1: SnowPig ★ 2025/08/17(日) 13:25:26.65 ID:??? TID:SnowPig お子さんと塗り絵をするときに色鉛筆やクレヨンから「はだいろ(肌色)」がなくなったことに気付いてびっくりした方もいらっしゃるのではないでしょうか? そしてアメリカでは肌色が24種類もある画材がありました。 これは、最近よく耳にする「多様性」を考えるきっかけになるかもしれません。 はだいろ表記をやめた日本 日本では2000年頃には「はだいろ」がなくなっていました ◆「はだいろ」から「うすだいだい」や「ペールオレンジ」へ 筆者の記憶をたどってみると性別に特化した職業の呼び方が変更になった時期がありました。 例えば「保母さん→保育士さん」「看護婦さん→看護師さん」などです。 そんな中「はだいろ」も時代の流れに沿って同じ頃に「ペールオレンジ」や「うすだいだい」と変更がされていました。 お子さんと塗り絵などをしていてクレヨンや色鉛筆などの色が「はだいろ」ではなくなっているのに気付いて驚いた方もいらっしゃるのではないでしょうか? 筆者は日本がこの頃から「多様化」を意識し始めたと考えています。 24色のはだいろを提示したアメリカ文具 アメリカのクレヨンメーカーが作ったはだいろ画材 日本よりもずっと多様性に溢れるアメリカ。 そこで100年以上作られ、愛されている画材メーカー「クレヨラ」が発売したのが「カラー オブ ザ ワールド 世界のお友達 クレヨン 24色」。 この24色はすべてに異なる色名が付けられてはいますが、すべてが肌の色をしています。 つづきはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 2: 名無しさん 2025/08/17(日) 13:29:23.59 ID:DhPQU しげる色 その子色 45: 名無しさん 2025/08/17(日) 14:50:20.00 ID:j1CYb >>2 しげる色と3代目たいめいけん色は外せないよな ギャル色と秋田美人色も外せないよな 4: 名無しさん 2025/08/17(日) 13:31:19.12 ID:acETk まあ日本の学校も外国人生徒児童増えてきたしただ単に「はだいろ」じゃ無理がある罠 5: 名無しさん 2025/08/17(日) 13:32:37.83 ID:pqe6B ガミラス星人にも同じことが言えるんか? 7: 名無しさん 2025/08/17(日) 13:34:42.22 ID:acETk >>5 クレヨン作ってる会社にガミラス人連れていったら作ってくれると思うよ 6: 名無しさん 2025/08/17(日) 13:34:19.30 ID:aBxCe はだいろっていう色じゃ無かったのか? 8: 名無しさん 2025/08/17(日) 13:39:56.57 ID:dHHjc 黄色人種の肌色(はだ色) 白色人種の肌色(白色) 黒色人種の肌色(黒色) これで文句ないだろ? 9: 名無しさん 2025/08/17(日) 13:41:57.02 ID:acETk >>8 黄色人種は文字通り黄色では? 白色が白色、黒色が黒色って言うんならさ 10: 名無しさん 2025/08/17(日) 13:43:02.09 ID:VtTZj どんどん面倒くさくなっていく世界 11: 名無しさん 2025/08/17(日) 13:43:26.68 ID:kYVGI おっぱいは肌色でちくびは薄ピンク色が基本やろがいっ!(*´▽`*) 14: 名無しさん 2025/08/17(日) 13:50:09.54 ID:Wu8UC >>11 黒乳首以外は完璧を全て受け入れてこその男の子でしょうが 12: 名無しさん 2025/08/17(日) 13:48:50.79 ID:nv5Sm 面倒な世の中になったな そんなに区別が嫌いか? 16: 名無しさん 2025/08/17(日) 13:50:35.78 ID:WDsMN あえてそうそうことをする流れが無理、きもい 17: 名無しさん 2025/08/17(日) 13:51:59.91 ID:m8LUn 同じ色でも見る人によって違う色に見える。 18: 名無しさん 2025/08/17(日) 13:52:52.43 ID:xrvB5 看護師とか保育士とか変えても、女のほうがいい、って結局なってる。 19: 名無しさん 2025/08/17(日) 13:53:00.52 ID:bn0ro フレッシュじゃいかんのか 50: 名無しさん 2025/08/17(日) 15:00:39.34 ID:AC8m0 >>19 うすだいだいだとかじゃライトオレンジなどの元々ある色と被って混乱するので ライトフレッシュでいいんだよな 日本人の肌色に決まってるだろ!と言うと火に油を注ぎそうだからこの手の話題はふーんああーって言ってるけど 22: 名無しさん 2025/08/17(日) 13:55:27.50 ID:r5XEA 世界はいろんな色いてもいいが イーストコリアは肌色一色でよいんで笑 23: 名無しさん 2025/08/17(日) 13:56:30.99 ID:QkCLu 小学校でパキスタン人の子供の親がパキスタン産廃の親玉で学校が謝罪するとかおかしくね? 24: 名無しさん 2025/08/17(日) 13:59:55.44 ID:MakyF ドラッグストアのファンデーションみてみろよ 日本の肌色だって50色くらいあるぞ 26: 名無しさん 2025/08/17(日) 14:01:15.71 ID:MgXu9 多様性という名のステレオタイプ量産なのがアメリカ 27: 名無しさん 2025/08/17(日) 14:02:32.04 ID:xrvB5 日本にも、一般人とヲタク、という多様性があります。 29: 名無しさん 2025/08/17(日) 14:05:47.63 ID:TBN85 粘膜の色は世界共通 31: 名無しさん 2025/08/17(日) 14:08:16.68 ID:1EvBz 掌色とか足裏色でひっそり存続させてみる 32: 名無しさん 2025/08/17(日) 14:10:23.50 ID:DhPQU 瞳色とか髪色という爆弾を投げてみる 33: sage 2025/08/17(日) 14:20:35.78 ID:PWtvL 黒人も手のひらは違う色だね アルビノ人間を喰らう習慣はまだあるのかな 35: 名無しさん 2025/08/17(日) 14:25:51.73 ID:Fh5sv 多様性と聞くたびにうんざりする 37: 名無しさん 2025/08/17(日) 14:29:14.24 ID:dHHjc 桃色、水色、灰色、オレンジ色 なんかは、改めるべきだな 素人も企業もすべての業界でPANTONE(世界共通の色見本)の名称を使えば間違いがない 38: 名無しさん 2025/08/17(日) 14:30:51.01 ID:gGvJO その色全部定義しようとする欧米と そもそも定義できるものでは無かったとする日本 割と宗教性が出てて面白いじゃん 40: 名無しさん 2025/08/17(日) 14:34:19.14 ID:4pWYS ピッコロさんの色も肌色になるん? 41: 名無しさん 2025/08/17(日) 14:37:56.77 ID:JMOg8 文化によって肌色の呼び方が違うのを認めるのが多様性では? 42: 名無しさん 2025/08/17(日) 14:42:45.77 ID:5UmYI ナメック星人の肌色くだちゃい 43: 名無しさん 2025/08/17(日) 14:48:21.17 ID:WiVJp てか、その国の平均的な色で良いのでは?「はだいろ」 46: 名無しさん 2025/08/17(日) 14:50:54.82 ID:j1CYb >>43 白人どーすんの? 47: 名無しさん 2025/08/17(日) 14:51:48.17 ID:WiVJp >>46 おしろい塗ったくったような真っ白ってわけじゃないだろ? 48: 名無しさん 2025/08/17(日) 14:53:41.12 ID:j1CYb >>47 おまえ、白人にあったことないんか? 49: 名無しさん 2025/08/17(日) 14:57:56.47 ID:JMOg8 「白人は肌の白さを自慢するが、豚の方がずっと白い」なんて言う人もいた。 51: 名無しさん 2025/08/17(日) 15:09:15.34 ID:5KXgb 日本のは多様性という名のファシズムだな なんかおかしいよ 52: 名無しさん 2025/08/17(日) 15:15:09.72 ID:Xo9A1 肌色自体がなくなったらアニメとかかけないが描けてる 名前が変わっただけならなんの問題もない 61: 名無しさん 2025/08/17(日) 16:53:17.68 ID:l9X3s >>55 元ページはなくなってたが。 Cを少しでも入れるとゾンビになるってのは参考になった。 >Illustratorで肌色のCMYK値を探す | 鈴木メモ 53: 名無しさん 2025/08/17(日) 15:15:35.52 ID:xrvB5 つか、ヲタクは多数派になることにこだわるよね。 57: 名無しさん 2025/08/17(日) 16:21:40.63 ID:dyMAO もう#FFFFFFとかで全世界共通にしちゃえよ 58: 名無しさん 2025/08/17(日) 16:34:43.07 ID:yA1s7 ポリコレ圧力で止めただけ 日本の意思ではない 62: 名無しさん 2025/08/17(日) 17:08:17.43 ID:7JVNB ポリコレの誤用が多いがこれはホンマのポリコレ案件 表現の問題だからな スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…