
1: にゅっぱー 2021/09/24(金) 01:53:44.541 ID:PKQpLmpG0 でも環境の変化に弱くてよく食べられるからどこかで死ぬんだぜ…… イチオシ記事 2: にゅっぱー 2021/09/24(金) 01:54:10.014 ID:ixCXxdT50 ザリガニも? 3: にゅっぱー 2021/09/24(金) 01:54:20.414 ID:2s8DeD8Na クラゲ以外にもいたのか 4: にゅっぱー 2021/09/24(金) 01:55:00.146 ID:pUfpiSKq0 じゃあ1000歳の海老もいるかもしれないのか すげー 8: にゅっぱー 2021/09/24(金) 01:55:56.249 ID:wpIFsikur >>4 いないですね 5: にゅっぱー 2021/09/24(金) 01:55:00.186 ID:xXrH0tYhM じゃあ江戸時代から生きてるエビとかいるかもじゃん 10: にゅっぱー 2021/09/24(金) 01:56:32.812 ID:PKQpLmpG0 >>4 >>5 実は居る。でも食べられてる 伊勢海老の大きいのは100歳超えてるやつも多い 12: にゅっぱー 2021/09/24(金) 01:57:04.092 ID:EJju3l9E0 >>10 まずそう 6: にゅっぱー 2021/09/24(金) 01:55:29.509 ID:EJju3l9E0 うちのエビよく死ぬけど 7: にゅっぱー 2021/09/24(金) 01:55:54.051 ID:GW80Hl6e0 まあ嘘なんですがね 9: にゅっぱー 2021/09/24(金) 01:56:07.024 ID:liklmZ6Pd 脱皮出来る限界が来て死ぬ 14: にゅっぱー 2021/09/24(金) 01:57:29.296 ID:PKQpLmpG0 >>9 それがこねーのよ 脱皮失敗で死ぬのはあるけど あと脱皮直後に食われて死ぬ 11: にゅっぱー 2021/09/24(金) 01:56:52.083 ID:liklmZ6Pd 正確に言うと脱皮してる途中で皮が脱げなくて死ぬ 13: にゅっぱー 2021/09/24(金) 01:57:07.255 ID:N3Fmr636a こいつらにテロメアの限界ってないの? 16: にゅっぱー 2021/09/24(金) 01:57:54.488 ID:PKQpLmpG0 >>13 ない 環境で死ぬ 15: にゅっぱー 2021/09/24(金) 01:57:30.756 ID:nIM81xVz0 不死のカエルっていたな 17: にゅっぱー 2021/09/24(金) 01:58:06.640 ID:yMnW9ntf0 つまり不死の謎が隠されている? 22: にゅっぱー 2021/09/24(金) 01:59:26.935 ID:PKQpLmpG0 >>17 節足動物から脊椎動物にどれだけフィードバックできるんだろうとは思うが、そういうことだ あとクラゲの中には若返るやつがいる 遺伝子そのままもう一度人生リトライ 27: にゅっぱー 2021/09/24(金) 02:00:11.124 ID:liklmZ6Pd >>22 ポリプからだけどな 38: にゅっぱー 2021/09/24(金) 02:06:18.698 ID:+OUG0uIA0 >>22 クラゲのはなんかの記事で読んだわ 5億年生きてるとかいうのがいたはず 18: にゅっぱー 2021/09/24(金) 01:58:26.179 ID:a3uqIu6h0 たまにメチャでかいエビが発見されてるな ある程度以上でかくなったら天敵もいなくなるしな 28: にゅっぱー 2021/09/24(金) 02:01:05.685 ID:ulu3wUXh0 >>18 或(ほる)テイド 或(おる)テイド 病(ある)テイド 19: にゅっぱー 2021/09/24(金) 01:58:26.496 ID:liklmZ6Pd そういう研究されてるはず 引用元:…