
1: ワイド 2025/08/13(水) 10:29:02.61 ID:GNyRk3Qg0.net 相手の警戒心を解くことや 相手が上司だとしても部下だとしても関係ないで 人間も所詮動物やからな一見、自分に警戒してなさそうに見える相手も、明らかに自分より物理的、立場的に強い相手でもとにかく皆まずは「警戒」しとる 2: ワイド 2025/08/13(水) 10:29:18.50 ID:fCusTCBw0.net 2 3: ワイド 2025/08/13(水) 10:29:46.70 ID:GNyRk3Qg0.net 目上の人間に対してやたら丁寧にするやつがおるが、これじゃだめや 4: ワイド 2025/08/13(水) 10:30:06.55 ID:UoePlA3d0.net うんこしつつ待機 5: ワイド 2025/08/13(水) 10:30:30.83 ID:GNyRk3Qg0.net 丁寧に接するっていうのは「自分をみせない」ことで嫌われないようにする手法でしかない 6: ワイド 2025/08/13(水) 10:30:36.44 ID:JVgAWpoH0.net 警戒とけたところでグサッと刺すようにしてるわ 7: ワイド 2025/08/13(水) 10:31:38.20 ID:GNyRk3Qg0.net 部下が部下らしく、緊張して上司と接する、こういうのよく見るが、これじゃいかん 8: ワイド 2025/08/13(水) 10:32:47.54 ID:GNyRk3Qg0.net 上司側も部下と接する時は警戒心を持ってて「緊張」しとる 緊張って言っても「嫌われないかなー😣」みたいなことではないで 9: ワイド 2025/08/13(水) 10:32:57.38 ID:GNyRk3Qg0.net まぁそういうパターンもあるやろうが 10: ワイド 2025/08/13(水) 10:33:38.64 ID:GNyRk3Qg0.net 楽しい話題を提供する、面白いことをする、頭のいいところを見せる こういうのは大事やない 11: ワイド 2025/08/13(水) 10:34:31.00 ID:GNyRk3Qg0.net 何よりも大事なのは、相手に「あ、こいつは敵ではないな」と思わせることや 面白い話したり頭がいいところを見せるとか、そういうのはそのための一手法に過ぎんのや 12: ワイド 2025/08/13(水) 10:35:14.70 ID:GNyRk3Qg0.net そのために大事なのがまずは自分が「どんな相手でもリラックスして接すること」や 13: ワイド 2025/08/13(水) 10:36:23.68 ID:GNyRk3Qg0.net 何も気にせずマイペースにスマホいじったりできるなら寝っ転がったり、とにかく「自分はリラックスしてます」と相手に伝えるんや 14: ワイド 2025/08/13(水) 10:36:51.85 ID:GNyRk3Qg0.net 大事なのは相手を笑わせることでも、尊敬されることでもない 15: ワイド 2025/08/13(水) 10:37:05.87 ID:GNyRk3Qg0.net 自分がリラックスしてるということを相手に伝えることや 16: ワイド 2025/08/13(水) 10:38:32.31 ID:GNyRk3Qg0.net 知らない人間、初対面の人間と接する時、相手が誰であれ初対面なら誰しも大なり小なり「緊張感」をもっとる 17: ワイド 2025/08/13(水) 10:39:32.29 ID:GNyRk3Qg0.net あれはつまり「こいつは自分に危害を加えてくるだろうか」という「警戒心」や 18: ワイド 2025/08/13(水) 10:40:20.34 ID:GNyRk3Qg0.net 知らない人間が同じ空間にいた時に、「誰だこいつは?」となる「それ」や 19: ワイド 2025/08/13(水) 10:41:26.77 ID:GNyRk3Qg0.net コミュニケーションが上手い人間は笑いのセンスがあるとか顔がいいとかってのが本質やない 相手の「警戒心」を解くのが上手いんや 20: ワイド 2025/08/13(水) 10:42:09.11 ID:GNyRk3Qg0.net 特に上司とか目上の人間と関わるのが苦手やつおるやろ、 21: ワイド 2025/08/14(木) 10:32:10 >>r1 結構いいスレ。このスレでのイッチ自身の振る舞いが、自身の言ってることを実践できているかは怪しいが、それはイッチも発展途上でがんばってるんやと思う 1001: 以下おすすめ記事をお送りします 2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide 引用元:…