
1: ワイド 2025/08/09(土) 01:10:24.75 ID:jgY9Yb2A0.net ・そもそも女で将棋やる奴が少ないから ・将棋界は男社会だから女にとっては全てが不利な環境 よく言われる説やがどっちが正しいの? 2: ワイド 2025/08/09(土) 01:10:59.08 ID:lVsoeb190.net 母数やろ 6: ワイド 2025/08/09(土) 01:12:26.20 ID:+268B8RU0.net >>2 何十年もやってんだからそろそろ1人ぐらい出てきたっておかしくないはずなんやけどな 3: ワイド 2025/08/09(土) 01:11:42.54 ID:32xAte+e0.net ルールが不利 4: ワイド 2025/08/09(土) 01:11:53.05 ID:U9gAjQb70.net 体力勝負やし 5: ワイド 2025/08/09(土) 01:12:26.11 ID:x+wYULOc0.net そら向き不向きはある 母数ではないと思う 7: ワイド 2025/08/09(土) 01:12:57.88 ID:s+3pAY/o0.net 森信雄とか2つ目説派じゃなかったっけ 8: ワイド 2025/08/09(土) 01:13:18.83 ID:e4COWkeg0.net 藤井聡太「棋力」 9: ワイド 2025/08/09(土) 01:14:09.58 ID:cG7mFSk60.net 劣等種やから 頭も体も 10: ワイド 2025/08/09(土) 01:14:21.40 ID:71g04F280.net 女は基本的に頭悪いから 11: ワイド 2025/08/09(土) 01:15:23.30 ID:5KCd8Jx20.net そもそも俺の学校だと将棋部に女って一人もいなかったんだが、これ普通? 12: ワイド 2025/08/09(土) 01:16:05.42 ID:QukqoIfo0.net >>11 オタサーの姫になりたい高校生女子なんて少人数やろししかたないね 15: ワイド 2025/08/09(土) 01:17:39.63 ID:+268B8RU0.net >>11 競技人口で言えば女は1%もおらんらしい 居る方がレアなんやね 19: ワイド 2025/08/09(土) 01:19:32.24 ID:Sb0VYDHc0.net >>15 戦後プロ棋士は僅か200名 1パーがその中にいないのはただの下振れだな 24: ワイド 2025/08/09(土) 01:22:48.05 ID:+268B8RU0.net >>19 そろそろ女藤井聡太みたいなん出てくる日が来るんやろか? 13: ワイド 2025/08/09(土) 01:17:19.08 ID:ImxBWb7k0.net 女の実力トップ層でプロ編入したいやつは女流行かないほうがええやろ 女流での棋譜を研究されるだけ損や 14: ワイド 2025/08/09(土) 01:17:34.06 ID:/amL6OwY0.net 女流棋士ってあいつら別リーグだったんやな 16: ワイド 2025/08/09(土) 01:18:06.24 ID:iARmOXQU0.net 圧倒的に分母やな確か男の1/10とかやろ 21: ワイド 2025/08/09(土) 01:20:27.10 ID:+268B8RU0.net >>16 今まで350人ぐらいプロ棋士が生まれてる事を考えたら1/10どころじゃないと思う 17: ワイド 2025/08/09(土) 01:18:29.05 ID:35XmBD2+0.net 女流棋士制度が足枷になった面もあったと思うよ プロがダメでも女流の道があると思えばどうしても人間やめるレベルまで打ち込めないだろ 21: ワイド 2025/08/13(水) 09:50:13 体力が必要という部分では不利だけど、例えば他分野だと学者だって膨大な時間を研究に費やす為に体力が必要であろうし 論理的思考が重要な学問である数学においても優れた女性数学者が存在する なので、将棋においても女性だから追求する能力が足りないという事は当てはまらないはず。頭も体力も満たせる逸材はどこかに存在しうると思う 単純にそのような人材が棋士を目指すことがない、棋士を目指す女性の数が圧倒的に少ないのが理由では。 1001: 以下おすすめ記事をお送りします 2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide 引用元:…