768 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 02:28:08 ID:xe02L5rX スレ違いかもしれないけどここに落とします。 長文でごめんなさい 始めての会社での出来事、関東の学校を卒業して大阪の会社に就職した。 四月に入社し関西の事情や裏の話、世の中の汚い事すら詳しくわからないまま 次の年の一月に入った。 そして阪神大震災 会社の寮ということもありすぐに会社へ出てみた、机の上の物や棚がひっくり返っていたが とりあえず他の者が来るまで待っていた。 車通勤ということもありほとんどの社員が出勤してきたが兵庫県から通っている課長が来なかった。 そしてテレビ等で映像を見て状況に驚き、課長の安否を皆心配していた。 そうしたら午後に専務が訪れ「本人は大丈夫」との事、 専務はニュースを見て課長の事が気になり確認しに行ったそうです。、 山登りが趣味とはいえ専務は堺から課長の家に歩いて行き安否を確認して会社に出てきたそうだ。 しかし「課長の家は全壊している」との話も そして課長を支援する空気が自然に全社に湧いてきた。 翌日には取引先にも広がり皆課長を支援しようとなった。 そして地震から三日後、支援部隊結成して課長の家へ、 陸路はダメだったので取引先の台船を使い近くの川から陸揚げ、 人は動けるところまで列車に乗り、そこから徒歩・・・20キロぐらい歩きました。 駅から課長の家に向かうにつれ阿鼻叫喚の世界が広がって来ました。 課長の家に着いたら2階建ての家が完全にぺちゃんこ、奥さんは無事だったそうですが 病弱だった親父さんが助け出されましたが亡くなったそうです。 769 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 02:29:26 ID:xe02L5rX 川からの食料や資材などの物資も重機で届けられ始め、 専務(地震から毎日歩いて訪れているそうですよ)の号令で作業開始! クレーンや重機を使いながら総勢70名でプレハブを建て始め 発電機や燃料、水タンクも設置し夜通し突貫で次の日には出来上がった。 プレハブも台船も水タンク、食料もそれぞれの取引先が課長の安否を確認して 「ぜひ使って!」と提供してきた物、課長の人徳がここで現れていた事に感動した。 しかし、衝撃的な事と言うのはこの後日談、 課長から聞いたところその日から 「どこに言ったらここまでやってくれるんですか?」 「助けてもらうにはどうしたらいいですか?」 「うちにもきてもらえないでしょうか?」 等、ひっきりなしに人が来たそうです。 中には「なんでこっちには来ないの!」とか 「おい、なぜ帰しちゃったんだよ!待っているのに!」、 「自分だけよければいいってことなんだよな!」等と責める人も 課長は耐え兼ねて家を開放し、いろんな人が集まってきたそうだが そのうちに仕切る人が出来て、課長そっちのけで集まった者をまとめ始め 結果その人達に追い出されるように課長はその家を出て、車の中で寝泊りしたそうです。 しかし日数が経ち、まわりの家もそれなりに整って出ていったそうですが その後周りの人達は課長に礼をするどころか 「独り占めした者」とか「助けてくれない人」等言いふらし その土地での家の再建を諦めて、離れた他の自分の土地に家を建てたそうです。 770 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 02:30:28 ID:xe02L5rX 「えええ!なぜそんな事に?」と課長に聞いたら 「日本人だとこうなること考えられないだろ?」と、言われ 当時はどういう事かわからなかったが、そのあと数年の大阪生活でその意味を知りました。 ちなみに課長は純粋な日本人です。 771 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 02:32:07 ID:wxOl9882 課長は英雄か何かか 周りからすると自分たちも辛いのに、何であいつだけって感じだろうな よかれと思ったんだろうけど、非常時には周囲の神経を逆なでしそう 772 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 02:46:24 ID:xe02L5rX >>771 言われるように「やりすぎてもいけない」とこの後思いましたね、 確かに周りのものから見たら「何故この人だけ?」と思うんでしょうけど でも課長の築き上げてきた物がここまで動かしたんですけどね。 課長も「うちの知り合い関係」と説明していたそうですが それでも「うちにもよこせ」と言ってきたみたいです。 しかし、神経を逆なでしたとはいえ開放して そこで世話になりながらも「助けてくれない人」と 言うのはどうかと思うんですけどね。 799 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 10:23:57 ID:0kixP/Vh >>772 在日の多い地区だったんだろ 775 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 03:10:50 ID:QgnDUblS 耐震補強がしっかりした家に住んでて、地震で周りの家が潰れた中一軒だけしっかり建ってたら相当恨まれそうだな。 776 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 03:56:56 ID:vCrC2FHg >>775 友達の友達がまさにそれで(阪神大震災)、潰れた家の人から石投げられたって言ってた 非常時には人間はそこまで醜くなるのかと衝撃だった 777 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 04:31:52 ID:4rwZbe5J >>771 >「日本人だとこうなること考えられないだろ?」と、言われ >当時はどういう事かわからなかったが、そのあと数年の大阪生活でその意味を知りました。 >ちなみに課長は純粋な日本人です。 だって 778 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 04:41:06 ID:/WG9xb0t 出る杭は打たれるだね。 それまでに大きな災害ってそんなに無かったから不安が余計に増したんだと思う。 >>767 女性.特有の病気の場合もある。 779 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 04:53:11 ID:9aUuGXkh 東北の大震災の時、現地のみんなは辛い中助け合っていたけど(私は被災地出身)、東京にいる友人は物資の買い占めを周りへ勧めまくっててがっかりした。 非常時ってその人の本性.が出るね 780 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 06:12:25 ID:4rwZbe5J 買い占めってほんとにあったの? うちの近所(東京)では聞かなかったけどね。 ただ東北との物流が途絶えたせいで品薄にはなったけど。 782 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 06:53:18 ID:PFcy4A+m >>780 たぶん数日間のことなんだろうし、地域にもよるんだろうが、実際にあったと思うよ 私自身は旦那が長期出張中で心細かったから、すぐ乳児連れて実家帰ったので見てないけど 江戸川区の友人宅付近は薬局からスーパーまで棚ガラガラになってたそうだよ 赤ちゃんのオムツがどこにも売ってないと困ってたから、買って送った覚えがある 785 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 07:38:37 ID:8ZjA3690 >>780 阪神大震災の時は無かったけど、東日本大震災の時には、スーパー等の棚がスッカラカンになったよ。 地震より、原発事故の方が大きかった。 近隣県から水道水からセシウムが出たりして。水と食糧がダメになるかもって不安が大きかった。 カラになった棚で、辛ラーメンだけが大量に売れ残っていたのが衝撃的だった。 「どこが韓流ブームやねん」 と思ったよ。 非常時でも、誰も手を出さない… (その後、緊急輸入したミネラルウォーターも同様の結果に。あれでマスコミが煽る韓流ブームは嘘だと思い知った) 807 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 11:36:46 ID:nmjAr/16 >>785 なぜそんな理由で韓流ブームがウソなんて思うのかな オイルショックの時、ありとあらゆる洗剤が無くなる中、洗剤で唯一P&Gの全温度チェアだけ売れ残っていたけど それは商品に信頼性.が無かっただけで、当時はアメリカドラマブームだったけど ブームとその国の商品を買うって行為はまったく違うことだと思うけどね 日本がイギリスブームだったとき(ダイアナ結婚の時ね)でもイギリスの食品なんか買う奴いなかったけど 食器は良く売れたけどね 781 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 06:30:03 ID:hKhNPpmZ >「日本人だとこうなること考えられないだろ?」と、言われ >当時はどういう事かわからなかったが、そのあと数年の大阪生活でその意味を知りました。 アノ国の人達と言う事なのでしょうか 退任した大統領が逮捕されたり逮捕されそうになり自杀殳したりの 内容を聞くと一族から出世頭が出ると「お前だけずるい」と一族が 全力でたかってくるイメージだな 783 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 07:15:16 ID:oyt6s6W/ 地震の直接被害は皆無だった東京墨田区だが、買い占めババアは出現したよ 近所のコンビニだが、商品納入のトラックが来るのを見張っていたのだろうな 商品が補充されるやいなや、電動自転車で乗りつけてやってくる 通路に買い物カゴを何個も並べ、在庫潤沢な物には見向きもせず、残数の少ない物は何であろうと根こそぎ持っていく まるで北斗の拳のモヒカン野郎の略奪だった おもしろいから試しにポン酢を棚に2本だけ残して自分のカゴにいれてみたら すぐさま買い占めババアが残り2本のポン酢を自分のカゴに放りこみやがった その後俺はポン酢を棚に戻したがね 結局「欲しいから買い占める」わけでも「必要だから買い占める」わけでも何でもなく 他人に買われて無くなってしまうのが嫌なだけだったんだろうな 786 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 08:18:33 ID:HXODotUw 近所にそこそこ大きな銭湯があり、客もよく入っていて繁盛してたと思う。 そこの露店風呂がよかったんだよ、個人的には しかし、阪神大震災の時、その銭湯は、30分三千円の入浴料を取った。 それでもお風呂に入りたい人たちが長蛇の列を作って並んでいた。 そして、徐々に復旧が進むにつれ、客足は遠のき、震災から数ヶ月経っても客は戻ってこず 翌年には廃業していた。 787 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 09:01:44 ID:oyt6s6W/ >>786 本当にあの場に居て被災した人間なら、そんな作り話には絶対に騙されないよw どうせ関西嫌いの田舎者が作った話だろ 788 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 09:13:33 ID:HXODotUw >>787 残念、本当の話だよ。 その頃、神戸に住んでて、長田区あたりでは、大根一本5000円とか平気で売ってたやつがいた。 798 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 10:03:12 ID:0NCeF7z7 >>788 俺の親戚がガスボンベを作っている工場で働いてて あの震災のとき、ガス、電気がストップしてお湯が沸かせなかったから ガズボンベが非常に重宝がられた その親戚の工場は、ガスボンベを無料提供(寄付)して、被災された人達を助けていたんだけど 実際に現場へ行ってみると、サツマイモが1本1000~3000円が相場だった だからお前の話は本当だと思う ダイコン1本5000円は高いなぁ。サツマイモ1本1000円でも高い。 普段ならダイコンもサツマイモも200円以下で買える 結構ボッタクリがあったらしいよね 805 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 11:06:24 ID:1+ac7nO5 >>798 阪神は意外と通れたよ 救援で届けた品物を必タヒに集めて溜め込んで転売してる糞がいたからね 近くじゃおばちゃんが倒壊した家から鍋を引っこ抜いて 冷蔵庫から食べ物を出して壊れた柱で火を起こして 味噌汁を作ってオニギリまでつけて無料配布してた 戦争の時と同じだよと言っててスゲー強いなと思ったよ 次の便ではむかついた避難所に届けず通れなかったと言い訳しておばちゃんに届けた 789 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 09:19:34 ID:GxagCICU > 残念、本当の話だよ。 ソース無しでそんな事を言っても、信じるのはバカだけ。 > 長田区あたりでは、大根一本5000円とか平気で売ってたやつがいた。 そういうのはたくさん居た。ミネラルウォーター一本五千円とか、焼きトウモロコシ三千円とか。 その手のは被災地ではない他の地区から流れてきたゴロツキ連中だよ。 銭湯や個人商店のような地場の店がエグい商売をしたら、その後どうなるかなんて事ぐらい 誰でもわかることなので、地元の店はそんな事はしなかった。 むしろ、ここぞとばかりに大盤振る舞いして、美談で報道された方が、後々何倍も得する。 京滋阪神の商売人はそういうところは抜け目ない。 790 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 09:27:37 ID:PFcy4A+m 親戚が中越沖地震で被災したんだけど、ガスが1ヶ月近く止まってて スーパー銭湯が被災者に無料開放してたり 近所の美容院が電熱棒でお湯沸かして無料でシャンプーしてあげたりしてたと聞いたよ 791 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 09:28:55 ID:BcJ1GqOA いやいや、個人商店がバカ高い値段で商売して、翌年にはつぶれたって話はよく聞いたよ。 震災経験した知人もそんな商店にざまーみろって言ってたし。 792 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 09:30:27 ID:HXODotUw 本当のことなんだけどなあ、美談ばかりではないんだよ。 銭湯の名前出したいわ。 793 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 09:37:12 ID:nhPZzkk6 >>792 その銭湯の名前でググって、>>786以外に高額入湯料のエピソードを書いてる人がいるなら晒しなよ。 794 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 09:45:48 ID:oyt6s6W/ >>792 > 銭湯の名前出したいわ。 出したらいいんじゃない? もう潰れているんならいいじゃん 795 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 09:52:38 ID:1+ac7nO5 阪神大震災 銭湯 でググルだけで出てくるね 東京のスーパーはTVで水道が危ないって放送されただけで売り切れてた 新潟の雪かきはまた行きたくなったな 796 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 09:57:04 ID:GxagCICU > 阪神大震災 銭湯 でググルだけで出てくるね うん、同じネタに騙されてるバカッターがいくつか引っかかるなw そもそも大根は1本1円で売ろうが100万円で売ろうが別に売り手の勝手だが、 一般公衆浴場の料金は兵庫県公衆浴場条例で定められている。 勝手に入湯料を変えることはできないんだよ 824 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 14:23:45 ID:k2hx2b3f >>796 そいつ、嘘つきか、ネットで拡散した情報を鵜呑みにしてるだけっぽいよな。 リアル体験談ならもっと現実味のある書き方や、質問に沿った形での説明ができるけど いくら追求されても、事実だから事実だ、詳しく明かせない、検索すれば出てくる、じゃあねえ。 3.11以前は、嘘がまるだしな「阪神大震災の体験談」を語る奴が多かったから その残党の、震災なら嘘が容易と思いこんでるバカかもね。 ネトウヨなんて言葉はまだなかったが自称自衛官なんてのもいたな。そいつも具体的なことは 自衛官という立場上、明かせないと言い張っていたが、質問しても 方面隊の意味も任期採用の意味もわからない、明らかな偽物だったよW。 風呂屋が「30分入れ替え制」で営業できるのなら、大量の水の連続入手と追い炊きできる燃料が ある状況にその地域はなってるわけで、そんな好転した状況で地場の店がボッタ営業できるのか? むしろ通常料金でよりたくさんの客を集めた方が得なはずだが・・・とは思うわな 825 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 14:39:34 ID:nmjAr/16 >>824 >嘘がまるだしな「阪神大震災の体験談」を語る奴が多かったから みのもんたが地震直後もいつのもキャバク●に行っていたっていうのが面白かったが それを本気にしている人間があまりに多くて恐ろしかった 東京も地震で交通網がずたずたになったのを忘れているんだね 797 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 09:58:48 ID:HXODotUw やっぱり、名前は怖くて出せないわ 検索したら、2004/2閉鎖確認ってなってたけど、翌年にはシャッターが閉まってた。 エピソード見つからなかった。 当時、神戸で地下鉄沿線に住んでた人いない? シャンプーセットとかサウナセットとかを880円ぐらいで出してたとこだよ。 815 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 12:29:01 ID:VHrlvGXO >>797 板宿~新長田? 817 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 12:58:33 ID:HXODotUw >>815 もっともっと西 800 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 10:36:45 ID:A1yS8iNN 今、平穏時に大根5000円とかサツマイモ1000円とかいわれると 「高い!ぼったクリだ!」 って思うけど、震災時でしょ? 大手の流通がストップしてしまう状況だったんでしょ? 輸送トラックが入れない状況だったんでしょ? そこに背負って入ったのか自転車使ったのか知らないけど 時間と手間かけて少量の商品持ってきて売るんだし 他に安いのあったらそんなもの売れないんだし そんなに唾棄するほどの行為だったのかな? って被災地のど真ん中で避難生活経験した自分は思う。 801 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 10:51:05 ID:BJmdr8Nm 車も電車も動かないし、 リュックにペットボトル入れて人間が担いで 瓦礫の中を何時間も歩いて搬入してた。 「水5000円!!でも仕方ないよな…」 っていう空気だった。 ぼったくりひどいwwwって遠くから糾弾するだけで、 自分で歩いて搬入して安く売ってくれる人なんかいなかった。 高くても水や食料を売ってくれるゴロツキの方が何倍もマシ。 と、被災した夫が話してたよ。 802 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 10:53:46 ID:r/SFbH09 六甲まで行けばおいしい水あるのに 803 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 10:54:41 ID:6cAHdqPN そう言えば震災の時原発がああなった途端さっさと国に帰った連中 周りに随分いたっけ。 その後厚顔無恥にも戻って来たヤツは、机がなくなってて文句言ってたけど アイツ今どうしてんだろう。 804 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 10:55:19 ID:uZPI5Fqo 釣り針 806 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 11:31:03 ID:q206h0Fe もういーよこの話。 808 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 11:42:58 ID:JWtbrJQm 全温度チェアって何ですか 813 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 12:02:36 ID:acBtbH3d >>808 冬は暖かく夏は涼しい椅子じゃないかな 842 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 16:13:22 ID:H4vZB8GK >>808 全温度チェア P&Gの洗剤 輸入物だから信用がなくて売れなかったのと、 水、ぬるま湯、湯で使える洗剤だけど 今もだけど日本では 一般的な洗濯機は水で洗うのが多いから余計に違和感があったと思う。 809 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 11:43:25 ID:K6Wq/a40 純粋な日本人をあえて書かれてるって事は 追い出された課長さんのご近所は外国の方ということ? 私も在日の方の知り合いがいる。 その人はいい人だから、人それぞれなんじゃないかと思っては今もいる。 関西は特別多いのかなぁ。 何か過激なトラブルがあると、在日って話が出てくるよね。 で、調べたら本当にそうだったりして驚く。 なんで、そういう人になっていったんだろう。 同じように仏教や儒教を大切にしている国だと思ってたんだけど。 差別されておかしくなるのかな。 812 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 11:58:14 ID:oyt6s6W/ >>809 遥か昔、中世以前まで遡ると、渡来人はまず九州地方に渡ってきた。 裕福で礼節をわきまえた、ちゃんとした渡来人は九州で定着し、礼節を欠く貧民層が東へ東へと流れていったので 東に行くほどタチの悪い渡来人の比率が多くなる。 あとは鶏と卵じゃないが、タチの悪い渡来人は差別され、差別されるから余計にタチが悪くなる負のスパイラル。 九州や本州西端あたりでは、朝鮮人差別なんてが始まったのは近世になってからだが、 近畿地方では昔から鮮人は嫌われていたし、嫌われてもしょうがないような奴が多かった。 816 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 12:57:21 ID:nmjAr/16 >>812 なぜ東に行くと思うのか? 海をもう一回渡るより鹿児島の方に行くとは思わないのか? 818 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 13:14:15 ID:5ir7zt8q >816 もちろんそっちにもいったろうが、すぐドン突きじゃないか 関門越えて東に行った方が奥行き長いから、そっちの方が多いんじゃね? 811 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 11:53:30 ID:udipfS2b 私は関東住みで、東北地震の時は大して被害なかったけど それでもパニック状態になって、集団ヒステリーに陥ってるような人は多かったと思う。 キャベツ5玉買って食べきれなくて腐らせちゃったのよwって話してるおばちゃんがいたし 我欲で買い占めた人以外に、買うことで不安を解消しようとした人もいるんじゃないかな。 震災直後の品薄になったスーパーで、レジ待ち中の主婦が、子供(小学生と中学生)のおやつがない どうしようどうしようどうしよう・・・と、不安そうに漏らしてた。 最近の母親は緊急時に「今日はおやつなし」って言えないのかよ!つか、ポテチ売ってるじゃん! 甘いパンもあるじゃん!欲しいお菓子がなきゃダメなのかよ!…とドン引きしたのがスレタイ。 でも、よくよく考えて、気付いた。 主婦にとっては、いつものように子供におやつを出せない=日常の崩壊=世界の終わりで 極度の不安に晒されたことで、見た目静かにパニックに陥っていたのかも。 できるだけ日常と同じ行動をすることで、日常を取り戻そうとしていたんだろうな。 とは言え、あんな風にパニックに陥った人を間近で見たのは衝撃的だった。 814 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 12:12:23 ID:VCIIvnzs >>811 おもしれえ 半分ノイローゼ気味だったんだろね、その主婦 819 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 13:31:44 ID:gRs9zxs2 >>811 東北地震というけど、実際は関東も被災地だからね。 というか、関東も、甚大な被害を受けた地域のある被災地だということを すっかり忘れて関東たたきしてる人がいるのが結構衝撃的。 盛岡の親戚の家よりも、埼玉の実家のほうがはるかに被害を受けていた。 820 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 13:37:25 ID:suQahjwi 浦安始め液状化で壊滅した住宅少なくないしな 東京湾のコンビナートは火災になるし 千葉の旭市あたりも津波被害あったろ 運転中に車が流される動画つべで見たぞ 821 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 13:43:12 ID:KDDwxZ3m 関東は都心部が停電しなかったのが本当に僥倖だった その1点だけは東電GJといっていいと思う 822 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 13:47:08 ID:VCIIvnzs 確かに。千代田区文京区あたりは停電しなかった。 そこは東電よくやった 826 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 14:42:29 ID:hHUR4bKF 825 そんな時こそ店で朝まで遊ぶだろ 827 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 14:44:44 ID:VCIIvnzs あの日の都内は朝まで飲んで遊んでる人多かったよー 828 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 14:49:45 ID:oyt6s6W/ >>827 311の東京で鉄道網が動かなくなったのは地震のせいだが、 道路交通網がマヒしたのは「帰れないから迎えにきてくれ」と家に電話した人々と それを真に受けてマイカーで都内に向かった思慮浅い大勢の人々のせい。 クレバーな奴はすぐに自転車を買って乗って帰ったか、朝まで都内に居た。 829 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 14:52:07 ID:VCIIvnzs >>828 言えてるw まさにその通りだわwww あと自転車泥棒もけっこういたみたい 833 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 15:14:05 ID:k2hx2b3f >>828-829 後出し無双と、結果論で語ってるにしか見えんが。すくなくともあの状況を体験していれば 「思慮浅い」という罵倒は適切じゃないと判りそうなもんだがなあ。 当時は災害時の対応を指揮する危機管理部門のある大企業でも帰宅を選択肢として 従業員にすすめたわけだし、道路は数%の交通量増加で大渋滞になるから、基本的には 都心にあった自動車で帰宅する人間のせいだろ。 実際、仕事の都合で発生直後から真夜中まで都心にいて、道路の様子も見ていたが、 横断歩道を大量の人間がとぎれなく歩いていたから、右左折がほとんどできず 通常以下の交通量でも大渋滞になっている状態だったぞ。 朝までいたのが正しいか、つうのも、あの日、東京で大きな余震や大きな炎上が 起きず、都心を火災がなめなかったからでしかない。 津波警報で防災庁舎の屋上に逃げたら、屋上を越える大津波が来たように、 どう行動したら最適というのは大災害では、運と結果論でしかない 837 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 15:49:22 ID:oyt6s6W/ >>833 > 後出し無双と、結果論で語ってるにしか見えんが。すくなくともあの状況を体験していれば あの日は東京に居たよ。 夕方16時前ぐらいに「これはここに居たら負けだ」と判断して、速攻でバスで帰った。 他人の指示がなければ何もできない連中は帰宅難民になったようだがw > どう行動したら最適というのは大災害では、運と結果論でしかない そんな事を言ってるから思慮浅いと言われるんだよ。 内陸部で津波なんか来るわけないだろ。 839 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 15:55:16 ID:k2hx2b3f >>837 え? 居丈高に防災について他人へ批判を垂れてるくせに、3.11の津波で起きた 南三陸町の防災庁舎で起きた悲劇の件が頭に入ってないの?? つい先日に解体が 決まって大きなニュースにもなってたのに。 だいたい「大津波が来た」と過去形で書いているのだから、東京で起きたわけない ことくらい並の読解力あれば判ると思うしなあ。 840 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 16:07:55 ID:oyt6s6W/ >>839 三陸海岸近傍では津波被害があったんだ! なので東京都渋谷区で帰宅タイミングを逸し、深夜までバス待ちする羽目になっても 考えが足りないことにはならないんだ! と堂々と言ってのけるあたりが、思慮浅いのを証明しているね。 845 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 16:18:20 ID:k2hx2b3f >>840 俺がひとことも言ってないことをずらずら書いてるけど、 日本語まともに学習した経験ないか、頭に来て、発狂モードに入ってるのかい? それとも本格的なメンタルに問題抱えてる人(なら、批判は避けるけど)。 安全な避難場所と事前に判断されて建てられた南三陸町の防災庁舎さえ予想外の 悲劇に遭遇してるのだからと、事前に予測はできず、朝まで待機が安全だったことも 所詮は結果論の後出しだってことの具体例として引き合いにしていることが 理解できないほど、国語力または病気で認識力がダメになってる人は、 きつい言い方だが2ちゃんを利用するのは難しいよ。 現実に震災以降、企業や東京都などの自治体は帰宅させたのは 結果オーライの側面が強かったとして、見直しに着手してるんだし。 ま、これだけかみ砕いて書いても、思慮浅い、思慮浅いと噛みつき続けるんだろうけどw 848 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 16:33:05 ID:oyt6s6W/ >>845 > 具体例として引き合いにしていることが > 理解できないほど、 俺がそれを理解できていないと思い込んでるだろ だからバカなんだよ 834 :兵庫県民 2013/09/30(月) 15:27:52 ID:RR+cR0Qf >>768 震災時を舞台にしたウソ文章を書いたこのボケが非業のタヒを遂げますように 震災時に、全壊した家を建て直すには瓦礫の撤去が必要 震災時の道路は、瓦礫が散乱し、自動車が入れなかった 交通が麻痺してるのに瓦礫を撤去させることはムリ しかもプレハブ住宅の大量の資材を川から運び込むなんて絵空事 こんなデタラメ文を書いて何が嬉しい? タヒね。ダボが。 835 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 15:33:48 ID:uZPI5Fqo そうだよな。 うちも神戸で家が半壊したが こんなのありえん。 ファンタジーの世界の作り話。 836 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 15:44:04 ID:oppZJZMa 「おい、なぜ帰しちゃったんだよ!待っているのに!」側? 838 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 15:52:03 ID:k2hx2b3f 「阿鼻叫喚の世界が広がって」ってw 神戸の震災を事後でも見てたら、そういう 表現にふさわしいところなんて無いと判るわなあ。 >陸路はダメだったので取引先の台船を使い近くの川から陸揚げ、 >人は動けるところまで列車に乗り、そこから徒歩・・・20キロぐらい歩きました。 どこだよ。あの震災で大きな被害を受けた地域でこんなところに該当する 場所って。20キロって距離さえどんな距離かこいつ判ってないだろww >四月に入社し関西の事情や裏の話、世の中の汚い事すら詳しくわからないまま ではじまり、オチが >「日本人だとこうなること考えられないだろ?」と、言われ だもんなあ。 つまりは、国籍が日本人であることしか誇りにするものが無い 「性.格と知性.はあちらの方々と同じ人」が無い頭を糸交って 一生懸命に造ったんだろうねえ。 841 :兵庫県民 2013/09/30(月) 16:08:56 ID:RR+cR0Qf そもそも阪神淡路大震災は1月17日だ 極寒の時期で、電気ガス水道などライフラインが全くない状況 ストーブもないから、ドラム缶や一斗缶でたき火してたんだ みんな寒さに震えてたんだ 避難所に暖を取りに行ったんだ 寒いプレハブ小屋を誰が羨ましがるか 震災を舞台にネタを書く奴はみんなタヒんでしまえ 843 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 16:13:23 ID:O0iiuJA0 3.1.1で帰宅難民になったのは考えの足りない奴だという意見には全面的には賛成できないが、 状況を見て早めに行動を起こし難を逃れた人を、結果オーライの運が良かっただけと言うのも違うと思うな 844 :兵庫県民 2013/09/30(月) 16:16:18 ID:RR+cR0Qf そもそも神戸や阪神地区には 船が入れる川は1本もない このクソ文章を書いた奴は首を吊って反省しろ 847 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 16:30:26 ID:oyt6s6W/ >>844 > そもそも神戸や阪神地区には > 船が入れる川は1本もない そうでもない 846 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 16:28:58 ID:wJbs5OLy 被災したもんだけど綺麗ごとばっかなのはメディアだけで、現地は軽く北斗の拳の世界だったのは間違いないよ。 警官が刺されたりもしてたし、明らかに人為的に壊された店舗や自販機はどこでも目にした。 ただ、こういう事が起きるのは例外なく夜だったけどね。 849 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 16:38:04 ID:k2hx2b3f 武庫川以西のエリアを出すのってどこのキチ外かとおもったら ID:oyt6s6W/かよ(笑 しかも阪神大震災の被災エリアとのすり合わせも してねえし、「列車に乗り、そこから徒歩・・・20キロ」って説明に合うわけもないけど 得意げに出しちゃう。さすがまともな国語力の無いこいつらしいや。 魏志倭人伝の邪馬台国ルート比定地じゃないんだから、もうちょっと ましな整合性.のある嘘を書きに来いよ。 まあ846あたりの書き込みを見てると、どこかの板の連中が こぞってやってきて、意図的に嘘を書き込みだしてるようだが 858 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 17:12:30 ID:FjX67xL6 俺は311の時は思慮浅く朝まで飲んで次の日新幹線で帰ったw 神戸の時は夜までがれき掘り起こしたりしてたがこりゃどうにもならんなと 原チャリで実家に帰った。 >>849 武庫川以東な、当時は武庫川の東西で全然世界が違ったな。 859 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 17:21:21 ID:wxOl9882 東京で買い占めしてた人間を醜いとか言うけど、 たぶんどこの地方でも自分たちの近くで地震が起これば、 同じ行動をとるんだろうなぁ… 860 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 17:23:36 ID:oyt6s6W/ > 武庫川以東な、当時は武庫川の東西で全然世界が違ったな。 そうそう、大阪なんて平和そのものだった。ほんの2~30kmほどしか離れていないのに。 東日本の時は東京でノホホンとしていたけどw 910 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 22:09:16 ID:k2hx2b3f >>858 すまんす。「以東」だね。>>860氏も触れてるけど、武庫川の以西とでは 別世界だったことが強烈な印象で残っているから、つい以西と書いてしまったようです 861 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 17:30:54 ID:UQY3mxzQ どうでもいいが、 × 全温度チェア ○ 全温度チアー 871 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 18:37:22 ID:HL31BFKY >>861 違和感がスッキリ!したー 889 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 20:56:23 ID:4rwZbe5J >>861 おかげさまでもやもやが晴れたわwww 聞いたことある名前なのに、絶対違うよなーってすごく引っかかってたww 862 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 17:33:43 ID:A1yS8iNN 阪神大震災時中央区にいた。 悲惨な状況ばかり報道されたけど 近くの商店街ではどうせ電気が止まって建物も傾いたし このままでは食材が腐ってしまうからどうぞみんなで食べて っていうことでちょっとした立食パーティー状態だった。 誰も独り占めして持って帰ろうなんて人もいなかったし (持って帰っても電気が止まってるからどうせ腐るけど) なんとなく和気藹々とした雰囲気だった。 865 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 17:48:02 ID:oyt6s6W/ >>862 > なんとなく和気藹々とした雰囲気だった。 苦楽園だったけど、そこかしこでガンガン犠牲者が出ているというのに、 なぜか残った人々は、そんなにとげとげしくなかったなあ 863 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 17:42:12 ID:LxR8gqYW ID:k2hx2b3fの完全勝利過ぎて笑いが止まらないwww 同じスレでここまで差がつくとはね 864 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 17:45:09 ID:wxOl9882 >>863 あなたはこのスレに何しに来たの? 866 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 17:51:58 ID:LxR8gqYW >>864 罵倒合戦を見に 867 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 17:59:10 ID:oppZJZMa >>864 その人の煽りは、どうにも深読みしにくくて悩ましいw 868 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 18:06:44 ID:6xcdQQPS どこを深読みするのか 869 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 18:11:41 ID:O0iiuJA0 見ていて恥ずかしくなるぐらいわかりやすい自演。 870 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/30(月) 18:23:06 ID:MrE9h/iw ふと気がつくと自分が母親を杀殳すための準備をしていたとき 今も時々無意識にやっている 引用元:…