スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part101 undefined 397: ↓名無しさん@おーぷん↓ 18/08/06(月)10:27:52 ID:G6f 中学校や高校の保健体育で「女性の出産において一番適齢なのは22~24です」みいな話を私は受けたのね10歳下の従兄弟たちと話してたら、大体今もそれくらいなんだってで、続く学校の言葉が「今日本は少子化だから女性は適齢期には沢山子供作りましょう」だけど別の時間、たとえば社会とかでは「今は男女共働きの世代、女性の社会進出も進んでいるから、結婚妊娠出産しても働き続けないといけない」という話を先生がするらしい従兄弟たちはまだ学生なのにこれっておかしくね?大卒でいきなり子供産んでってそれ就職できんの?就職できたとして適齢期に何人もと言ったら年子とかだよね?それで女性に社会進出も両立ってどうするの?1人なら交代で育児もできるけど、2人3人となったら男女で交代しても働きながら育児って難しくない?と話してた従兄弟たちは今どき珍しい五人兄弟で、上二人はずっと下の子たちの子育てを手伝ってきたし、今も一番下の4歳児の面倒を見てるから言葉の重みが違う私達の頃からそうだけど、今でも待機児童問題とかマタハラ云々とか産休育休のとりにくさが話題になってるのにそこ何とかせずに学生の間から洗脳してるのかと思うとなんて無責任な教育だろうと思うせめてこの子たちが大学卒業する頃に子供を育てやすい環境になっていればと思うけどその兆しは全く無いし、私も仕事と子育ての両立が不可能と見て子供諦めたのに無理難題、その責任を若い世代に押し付けんなと思う…