スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part100 797: ↓名無しさん@おーぷん↓ 18/07/28(土)19:04:43 ID:lac 3歳になる息子がいるんだけど、教育方針を巡って妻と対立してしまっている。俺が言うのはあれだけど、妻は「子供には俺のような人間になってほしい」と言ってくれる。それだけならば褒め言葉として受け取れるのだけど、妻の行動がどうも変な方向に作用している。子供への躾がやたら厳しい。怒鳴るとかではなく、許容範囲が狭く放任(というか自分でやらせる)主義。玩具を欲しがっても買い与えない、自分のことは自分でさせる…。というのも、俺は貧困、片親、ネグレクトの家庭で育った。だからそれを模倣すべく子供のことも甘やかしたくないらしい。俺は間違ってると思う。そんな環境が苦しくてしょうがなかったから子供に似通った思いをさせるなんて絶対にごめんだし。しかし妻は「不自由なく育てて傲慢な人間になるのが恐い」と折れない。子供の性格は十人十色だから何をすればどう育つなんてことはわからないから論理的な否定も肯定もできないが、俺の個人的な思いとしては子供には不安なんか感じず伸び伸びと育ってほしい。そんなことを考えてたら、教育ってなんだろうって思い始めた。そもそも親が子供の展望を考えて理想に近づくように育てるのは傲慢なのか、どう育とうとそれは本人次第であって、親はあくまで不自由ない環境を提供してやるのが役目なのか、それともやはり人格への影響まで逆算してやるのが愛情なのか。「不安なく育ってほしい」という俺と「将来のために耐えるべきは耐えさせる」という妻、どちらが正しいのだろう。…