スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part48 undefined 460: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/08/29(月)10:46:27 ID:w94 コンビニで買い物したとき、店員の袋詰めの仕方にイライラすることはないか?系列、店舗を問わずどこに行ってもやられるから、まさか業界統一の教育方法でもあるのか?と疑いたくなるほど。たとえば弁当類と500mlのペット飲料を2本買ったとする。この場合、袋の一番下にボトルを寝かせて2本置き、その上に弁当やその他の細かいものを乗せれば安定性は抜群だし、潰れたり壊れたりすることもない。当たり前の話だ。だが、10人にやらせると8人はやるのが弁当を脇に寄せて置き、その横にボトルを立てて入れる方法だ。こんなの持った瞬間に両側から押されてボトルがドサーっと荷崩れ起こすの分かりきってるのになぜ判を押したようにみんなしてやるのか理解できん。残り2人が、ボトルは寝かせるものの弁当の上に乗せるタイプだな。これはボトルが四角いものならまだマシだけど、丸ビンだとひどいことになる。中でゴロゴロ転がりまくって大変だし、その偏荷重で弁当が立ったりひっくり返って具材が激しく寄っちゃうことも多い。俺がクレーンや玉掛けの資格を持ってるから常に「重心」や「すわり」に敏感だというのもあるかもしれんが、そんなもの抜きにしたって「重いものから下から順に、なるべく低く平らに積む」なんてのは一般常識だと思うんだけどね。カバンやリュックサックに荷物を詰めるときだって、そうやって入れてくのが当たり前なんだから。俺の場合はガキの頃によく親の買い物についていって、精算のあとカートに食料品を詰めるのを手伝ってたんだがそこで上記のことを徹底的に教えられたおかげで今では無意識にできるようになってるよ。件のコンビニ店員たちは私用カバンの中身も適当に放り込んでしっちゃかめっちゃかなんだろうなーとか思ってる。…