スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part99 undefined 967: ↓名無しさん@おーぷん↓ 18/07/14(土)07:45:48 ID:1r7 義務教育中は学校に持ち込む飲み物はお茶のみ、と決められているところが多いと思います学校によっては熱中症対策として、放課後の部活を取りやめているところもあるようです私と妹は多汗症です私の時代では脱水症状は水分さえとればいいという考えを教師がしており、私は何度も脱水症状を起こしたので、自分から部活を脱退しました今は社会人ですが、毎日自作のスポドリ500mlとカバヤ食品の塩分タブレット3個を持って働いていますそこまでしないと塩分が足りなくて脱水症状になります中学生の妹は、私の頃と違って学校にエアコン完備ですしかし、最近の熱すぎる気温のために汗の量が尋常でないようで、すでに今年、体育館で倒れて救急車で運ばれています私の塩分タブレットを渡しましたが、学校でお菓子扱いされ、取り上げられました学校ではのど飴さえ禁止で、許されるのは病院で処方された薬のみだそうでじゃあ私自作のスポドリ(見た目は水)を持っていったらどうかと提案したところ「最近は無色透明の飲料が増えすぎたため、お茶以外は持ってきてはダメ、見つかったら内申点に響く」と言われました妹は中学まで自転車で40分かけて行っています道中は農道で、人通りが多いとは言いにくいし、下手に倒れたら田んぼに落ちて人目につきにくくもあります(これは私の経験談です)今は朝学校に行く前にタブレットを食べさせていますが、学校で倒れるならまだしも通学中に倒れたらどうしようと不安でたまりませんこっそりカバンに持たせようとしましたが、部活で先輩が厳しくて、先輩独自の判断で後輩の荷物チェックもあるようです妹がタブレットを取り上げられたのもこの荷物チェックによってでしたまた部活は回避できても、クラスで規律を正す等の名目で他人の荷物をチェックするカースト上位の女子たちがいて、その子たちにバレても面倒なことになるようです担任は「自主性があってよろしい」と思ってるらしいです親も学校にかけあいましたが、多汗症を軽く見られているようで、塩分をとらずに水分だけをとった際の危険性など重要視してもらえませんでした今年は学校が荒れている年でもあるらしく、1人だけ特別扱いできないというのもあるようですこのまま訴えてもモンペ扱いされるだけですし、実際に多汗症で苦労している私が訴えても無視されるしどうしたら妹を守れるでしょうか母は下手に騒いで妹の受験に影響したらと思うと、下手に動けないとどこに訴えていいのか考えているようです余談ですが、熱中症対策のために首にヒエヒエタオルを巻いている子や、電池で動くミニ扇風機、扇子やウチワそういったものもおもちゃ的な私物扱いで取り上げられるそうです…