145 :名無しさん@HOME 2018/10/08(月) 00:01:23 0.net 私の父が母のタヒ後五歳の私を祖母に預けて再婚 没交渉で20年、私は祖母の養子となり育った ある時父親が亡くなったと連絡があったが 祖母は葬儀に行くことを拒否 私も特に感慨もないしお墓も新しく購入した場所に入ると言う事で行かなかった その後向こうから相続放棄の打診が来た 父親の遺産は土地建物会社の権利など奥さんと築いたものなので放棄して欲しい 子どもはいないらしく私にも半分の権利があるが他人みたいなものだしと同意した 祖母は私の判断に任せるよと言って親戚の弁護士を呼んで間に入って貰った しばらくしてまたその弁護士がやってきて祖母と色々話しているので聞いたら 私が相続放棄した事で今度は祖母に相続権が回ってきたんだそう そして祖母は放棄する気はないと言っている 元々私が放棄する時点でこうなることはわかっており弁護士を入れたと聞いた なんで放棄しないのか聞いたらニッコリ笑って 人の息子と父親を奪って平気で20年も生きてきた女への復讐よって言われて心が修羅場になってる 146 :145 2018/10/08(月) 00:25:44 0.net 正直父親の方が責任重い気がするんだが 祖母の気持ち的にはそうもいかないんだろうな 私の養育費も学費も全部祖母が出してくれたし 老後の蓄えとかも使ってくれちゃっただろうし そう思うと4分の1くらい貰っても良いのか 147 :名無しさん@HOME 2018/10/08(月) 00:25:55 0.net >>145 それはおばあさんの権利だからあなたが気にすることないよ おばあさんはあなたを育てたことに後悔はないだろうけど、子どもを捨てた息子と捨てさせた女にはいろんな感情を持ってて当然 148 :名無しさん@HOME 2018/10/08(月) 00:27:43 0.net あなたを引取って育てるって選択もあったはずだろうけどしなかったんだし 養育費の義務も果たしてないわけだから、おばあさんには当然の権利でしょう むしろ生きてるうちに請求してたはずのお金なんだから 149 :名無しさん@HOME 2018/10/08(月) 00:42:33 0.net 良いお祖母さんじゃん 孫にはなにも背負わせたくない でも何かは残したい 151 :名無しさん@HOME 2018/10/08(月) 00:58:02 0.net 孫は父親に対する悪感情も抱かせずに無償の愛情で育て上げて、相続に関しても意思を尊重してくれて、孫に負担をかけさせない方法で権利を主張するなんて 立派なおばあさんじゃないの 150 :名無しさん@HOME 2018/10/08(月) 00:55:19 0.net あなたの当然の権利なのに、当たり前みたいに相続放棄しろなんて言ってくる女は許せなかったんでしょう 他人みたいなものでも他人じゃないし親であることは変わらない まともな女性.なら自分の子供を親に押し付けて再婚する男なんて選ばないし、自分たちだけで幸せになろうなんて思えないよ 再婚相手は子供から父親を奪って子供が父親から与えられるはずだった時間もお金も自分のものにして罪悪感も一切なかったんだ だから全部私のものだから相続放棄しろなんて言えるんだよ あなたにはおばあさんがいて、とても大事に育ててもらったのだと思う あなたのことがかわいければかわいいほど、おばあさんは再婚相手が憎かったと思う でもぐっとこらえて、自分の正当な権利を行使するだけに留めたおばあさんは立派だよ 私がおばあさんなら孫に絶対に相続放棄するなって言っちゃう 152 :名無しさん@HOME 2018/10/08(月) 01:02:51 0.net 正当な権利なら養育費を請求したって良かったんだもんね でもそれすらせずに自力で孫を育て上げてくれたなんて立派なおばあさんだよ 父親とその妻はあなたから父親を、おばあさんからも時間とお金も奪っていったんだから、最後にそのくらい要求するのは当然だよ 153 :名無しさん@HOME 2018/10/08(月) 01:03:38 0.net 私がおばあさんでも相続放棄するなって言っちゃうなあ あなたをドロドロした相続争いの渦中に放り込んでしまうわ でも背負わせず自分の権利の話にするなんて見事な年の功だな素晴らしいおばあさんだ 155 :名無しさん@HOME 2018/10/08(月) 08:17:36 0.net >>145 それなりの収入があって、自分との間に子供もいなかったのに 全くの没交渉で、面会はおろか養育費の支払いすらしなくてもよしとしていたような女だからね 貴女が半分相続したら、何をされるか お祖母さんが相続すれば、やごては貴女にいくから (父親の再婚相手には祖母の相続権は無い) 本来なら、相続分に支払われなかった養育費分を上乗せして 遺産の大半を受け取る権利が孫にはあったのだから 半分で済ませるだけ温情だよ 159 :145 2018/10/08(月) 11:46:21 0.net この件とは無関係に祖母は家を売って高齢者施設に入る予定です 社会人三年目になったのでもう独立してもいい頃だと祖母に言われ 今度は私が面倒見る番だよって言ったら怒られた そんな気丈な人なので恨みとか聞いたことがなかったのでちょっと驚きましたが 祖母の生活の足しになればいいし何ならもっと立派な施設に変えたらと言ってまた怒られました 多分私に残そうと思っているんだろうな 聞いてくれてありがとうございました 引用元:lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1535569794/…