1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 16:28:00.63 ID:pXm7Ul7i0.net 時代に対応できひん奴やと思われるで 落とされるで 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 16:29:04.19 ID:Aq2vfJF/0.net B3サイズのフリーのテンプレート配布してるサイトある? 7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 16:33:43.75 ID:bi7Yjfhh0.net >>2 B3てでかない? B4ちゃうん? 4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 16:30:10.88 ID:z7d47jR2a.net 格好見れば十分現代に対応してるやろ 5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 16:32:39.37 ID:E2/MW2nWK.net 履歴書をPCで作る人、用紙は何を使ってる? 6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 16:33:18.50 ID:pXm7Ul7i0.net ワイは大学指定の履歴書買って そこに文字印刷してるわ 8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 16:33:44.29 ID:Ao0AZoYs0.net USBメモリに保存してコンビニのコピー機で出力すればええのよ 10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 16:35:28.53 ID:E2/MW2nWK.net >>8 どうしてコンビニのコピー機を使うの? 普通のプリンターとどこが違うん? 9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 16:34:01.49 ID:1o530mEu0.net やっぱり?手書きなんてぜってぇ嫌だと思ってたンゴ 字汚いし 11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 16:35:53.24 ID:Mph54yIGr.net よしあとちょっとで完成や ああああああああああ 書き間違えたンゴぉ 最初からやりなおしンゴぉぉおwwwwwwwwwww 12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 16:37:21.07 ID:E2/MW2nWK.net 用紙って、普通のペラペラのOA用紙じゃアカンよな…多分? 13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 16:38:56.73 ID:So9Bavh00.net ふむ 14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 16:40:14.59 ID:LYrQT4a80.net ワイ「シャーペンで下書きしてからペンでなぞって最後に消しゴムで下書き消すンゴ 」 インク「まだ乾いてないンゴ(グシャー」 17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 16:42:11.58 ID:63t0wgl10.net 文カスは大変やな 18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 16:42:43.32 ID:DKZLKycj0.net 名前だけ自筆であとはワードで作ったな 書類で落ちたことはないから問題なかったんやろ 20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 16:43:55.27 ID:E2/MW2nWK.net >>18 用紙はどんなの使った?履歴書専用のとかある? 25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 16:47:27.60 ID:DKZLKycj0.net >>20 普通のコピー用紙というかそんなんやで 大学の研究室のやつだからあんまり意識してなかったわ 27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 16:52:06.56 ID:E2/MW2nWK.net >>25 そうなんか 19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 16:43:29.49 ID:QUOnDfu/p.net 学校指定の用紙が無料やからそれ使ってるんやけど、就職課行けばそれのテンプレ貰えたりするんかな? 23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 16:44:50.83 ID:E2/MW2nWK.net >>19 大学生協の? 24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 16:45:31.56 ID:QUOnDfu/p.net >>23 Fラン私大だけどなぜが就職課で配布しとる 21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 16:44:14.87 ID:cXCYCFFda.net 都合良く空白期間が目立たないから自作履歴書がいいな 22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 16:44:25.15 ID:Xs2+sKYv0.net 偏差値(50台・60台・それ以上)で大雑把に振り分けられるような量産品の評価やからね 熱意とかの方が遥かにウエイトが高いって言う事やで 26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 16:50:43.71 ID:E2/MW2nWK.net 写真は貼ってる?それとも印刷? 30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 16:53:33.71 ID:pXm7Ul7i0.net >>26 写真は流石に印刷はアカンで 33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 16:55:56.66 ID:E2/MW2nWK.net >>30 そうなんか 28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 16:52:23.64 ID:sF2mysGK0.net 達筆やからあえて手書きでやってた 32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 16:54:06.81 ID:E2/MW2nWK.net >>28 達筆な人は、1枚書いて それをコピーとかでもええなぁ 35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 16:56:47.80 ID:DKZLKycj0.net >>32 それはアカンやろ 29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 16:52:48.05 ID:Eb98RkBx0.net ワイも名前の所だけ手書き 31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 16:53:51.35 ID:z7d47jR2a.net 欄毎に各国の文字で書けば有能扱いされるンゴ? 34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 16:56:06.85 ID:54sbDFcE0.net 字で人間性()がわかるからね 37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 16:57:59.64 ID:J8AYbfoda.net 数年前まで手書きが常識だったけど やっぱ時代はかわったのな 職種によって使い分けたほうがいいらしい 事務職とかPC使えないんじゃ?みたいなことにならないように 40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 16:59:50.82 ID:DKZLKycj0.net >>37 字がきれいならそら手書きのほうが好印象やと思うけど 並以下ならパソコンのがええんちゃうか 38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 16:58:52.87 ID:J8AYbfoda.net 手書きのコピーはあかんやろうなぁ 42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 17:00:09.04 ID:vKUv2bSp0.net 自分で枠とか欄を作るんか? テンプレみたいなのないかね 43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 17:01:01.09 ID:agWy05T8M.net ※学校指定の様式 44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 17:01:17.66 ID:Vi4i5TQd0.net PCで書くことにこだわるやつは、それでも良しとしてくれる企業に入らんと、無理して手書きで通っても中入ってから苦労する 逆もしかり 46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 17:02:42.86 ID:E2/MW2nWK.net >>44 PCが良いのか、手書きが良いのか 明らかにしてほしいよね 45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 17:02:28.58 ID:KTEUAmJe0.net 普通に目にかかるぐらい髪の毛長かったり 耳がほとんど被さってる髪型のやつって 就職する気あんの? 俺は意識高くはないけど低すぎるやつ見てるとイライラする 50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 17:04:34.03 ID:DKZLKycj0.net >>45 別に茶髪とか特別長くしてなけりゃ問題ないやろ 55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 17:06:27.47 ID:meoQ/SgY0.net >>50 それで選考通るならな 58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 17:08:37.60 ID:DKZLKycj0.net >>55 通るだろ まあワイが技術系だったってこともあるかもしれんが一次面接で落ちたことはあまりなかったで なお技術面接 47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 17:03:51.55 ID:K89XuZsK0.net PCで履歴書作ったところでPCスキル計れんやろ それより自体がきれいかどうかの方がよほど重要やんけ 51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 17:05:14.36 ID:E2/MW2nWK.net >>47 だって、ホリエモンが… 62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 17:09:46.08 ID:1o530mEu0.net >>47 字体基準にされたらワイがどうしようもなくなってしまうのでNG 48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 17:03:57.31 ID:Jx35rIwq0.net 俺は履歴書なんだから今までの学校歴とか名前だけ書いとけばいいと思う 49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 17:04:09.99 ID:GNrDg5bz0.net ハロワだと手書きで書けて言われるが、実際PCでも通るんだよなぁ 52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 17:05:15.52 ID:K89XuZsK0.net >>49 ほとんどの企業はどっちでもええやろ ただごく一部、手書きの方が好印象な企業があるから 念のため手書き推奨にしてるだけや PCが好印象な企業は存在しない 53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 17:05:43.42 ID:pXm7Ul7i0.net 大体履歴書とは別にエントリーシート出すからな 履歴書なんて住所・学歴・氏名あたりの情報知る手段にすぎないから 手書きなんてするだけ無駄やで 56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 17:07:04.27 ID:pXm7Ul7i0.net >>53 正論やな 54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 17:06:25.44 ID:9cAlK7+K0.net PC作成だからという理由で落とされるような会社は入りたくない 引用元:…