
1: ワイド 2025/08/03(日) 07:00:41.56 ID:OvPsQY3h0.net 【読書】働けど働けど、暮らしが良くならない「構造的理由」 NewsPicks編集部が、本の要約サイト「フライヤー」とコラボし、話題の書籍の要約をお届けする連載「10分読書」。 今回は『日本経済の死角』(筑摩書房)をお届けする。 継続的な成長率の向上には潜在成長率の引き上げが必要だが、「需要の前倒し」である金融政策、「所得の前借り」である財政政策の効果は一時的である。 したがって、「拡張財政や金融緩和の不足が長期停滞の原因ではない」と多くのエコノミストは考える。 人口減少の影響以外で、著者が考える日本の長期停滞の理由は、たとえば次の2つである。 大企業が儲けをためこみ、賃上げや人的投資が長期にわたっておろそかとなっていること、そして、社会情勢と連動した家計のリスクに応じられる社会保障制度へのアップグレードを政府が怠っていることだ。 成長戦略よりも所得再分配が優先と考えるのは、生産性はこの四半世紀で30%の上昇率を見せているにもかかわらず、実質賃金はむしろ3%減少しているからである。 最近の春闘での賃上げ幅も物価高には追いついていない。 生産性の上昇率について日本よりやや劣後にあるフランスやドイツでも、実質賃金は上がっている。 これらの国では、資本収益率を上回る企業付加価値を労働者にも分配する、レント・シェアリングという慣行が根づいているからだ。 日本では実質賃金への反映がまったくなされておらず、「家計が収奪されている」のである。 2024年のノーベル経済学賞を受賞したダロン・アセモグル、ジェイムズ・A・ロビンソン、サイモン・ジョンソンの論考はこの問題を解くヒントになる。 アセモグルとロビンソンのベストセラー、『国家はなぜ衰退するのか』では、衰退する国家は一部のエリートが富を独占する収奪的な制度をもつとする。 自由競争と技術革新が広く奨励されてきた包摂的な制度のもとにあったはずの米国でも、イノベーションの果実である富が一部の人に集中し、金権政治の温床となっている。 日本も、そのような収奪的社会へと足を踏み入れているのではないだろうか。 以下略 30: ワイド 2025/08/03(日) 07:19:22.18 ID:VrljMXkV0.net >>1 俺に対して無能なんじゃね と言ってた連中がスレタイと同じことを言ってたな! 42: ワイド 2025/08/03(日) 07:27:31.28 ID:y4/42K1T0.net >>1 > 日本も、そのような収奪的社会へと足を踏み入れているのではないだろうか いや、俺は長らくそう言ってるんだが… ここのコピペ長野とかの頭オールドタイプにはそれが分からんのよ… 現状資本を有している大企業や資本家が幾ら肥え太ろうが 実質賃金には反映されないどころか、富の循環も成されない… 彼等は吸い上げるだけ吸い上げたらその後、国にしがみつく必要も無いからだ… 残されるのは疲弊した国家と安く海外から買い叩かれる中小のみ… それが分かっているから、財務も大企業も政治家を傀儡にし 下々の反乱を聞こえの良い財源論で封じようとする… 本来、本当に何とかする気が有るのなら、国債発行はもっと及腰になる… 財源論と税の無駄削減策はセットであらねばならないからね… 52: ワイド 2025/08/03(日) 07:35:34.48 ID:aqpoTjGG0.net >>1 むかしは普通に働いたら普通に一戸建ての家が建てられるのが普通の社会だったのに、いつの頃からか働いても働いても家なんか買えない国になってしまったもんね 57: ワイド 2025/08/03(日) 07:38:33.27 ID:bYr9/gQZ0.net >>52 昔は椅子が沢山あったから楽に座ることが出来た 今は椅子取りゲームだからな どんどん少なくなっていく椅子を多数で取り合っている 椅子に座れなかった者は、世界一働き、世界一欲求が満たされない国の奴隷として余生を送ることになる 66: ワイド 2025/08/03(日) 07:40:51.46 ID:S+4j2D2D0.net >>57 残念ながらいまの日本人は世界一働いてるとはまったく言えない 昭和の頃のお父さんは月4日休みが当たり前で残業も深夜の一時、二時 いまこれやってるのは中国みたいな下層民がいる国だろ 日本人なんかまーったく働いてないよ 100: ワイド 2025/08/03(日) 07:55:41.95 ID:MFWrJBrQ0.net >>1 能力が低いだけでは? 2: ワイド 2025/08/03(日) 07:02:25.85 ID:y1PicvmF0.net もう諦めました 働けません 無理です (48歳男性・無職) 3: ワイド 2025/08/03(日) 07:02:38.77 ID:PLCAEuyU0.net 働いても暮らし良くならないなら働くのやめたほうが良くね? 俺はそうしてる 44: ワイド 2025/08/03(日) 07:29:51.54 ID:1qfyp+sE0.net >>3 同じく 貯金尽きたらナマポにする予定 53: ワイド 2025/08/03(日) 07:36:05.60 ID:PLCAEuyU0.net >>44 俺は資産が多いからナマポは無理かな ヽ(=´▽`=)ノ 4: ワイド 2025/08/03(日) 07:03:05.63 ID:ZbOf0S4n0.net そりゃ労働より投資の方が成長が早いからな 労働者は投資家側にならない限りずっと暮らしなんか良くならない 38: ワイド 2025/08/03(日) 07:23:43.84 ID:8irhNHIs0.net >>4 ほんこれ 企業は儲けても従業員に還元しないみたいなこと言うやついるけど、そりゃ還元すべき対象は従業員じゃなく株主だから当然のこと 社会の構造理解せずに使われてるだけじゃ暮らしは良くならんわな 5: ワイド 2025/08/03(日) 07:03:34.92 ID:O2QPj7X80.net 年収による 6: ワイド 2025/08/03(日) 07:03:39.77 ID:IXWyjw8o0.net ナマポ貰えよ 働かなくても最低限の暮らしはできるようになるぞ 7: ワイド 2025/08/03(日) 07:04:33.69 ID:8/KOxOzC0.net 貧乏と金持ちを作らないと金の意味がなくなるだろ 少数の金持ちと大多数の貧乏がいるから成り立ってんだ 平等社会(笑)何言ってんだ糞ども お前ら貧乏社会の中だけで言ってやがれ 11: ワイド 2025/08/03(日) 07:05:55.44 ID:6jofQg180.net >>7 めっちゃ早口で言ってそう 8: ワイド 2025/08/03(日) 07:04:56.76 ID:9EchsIyL0.net 物価高騰時給低すぎ非正規のアンバランス 9: ワイド 2025/08/03(日) 07:05:32.02 ID:ZORJaawZ0.net 日本人の平均年収はアメリカ人の3分の1 日本は本当に落ちぶれてしまった 10: ワイド 2025/08/03(日) 07:05:44.64 ID:35+24pW+0.net 竹 中 平 蔵 28: ワイド 2025/08/03(日) 07:17:40.70 ID:unZf98+J0.net >>10 これ 50: ワイド 2025/08/03(日) 07:34:22.75 ID:EI6xD8iI0.net >>10 やはり 12: ワイド 2025/08/03(日) 07:06:23.02 ID:CDcJFNT+0.net 企業の内部留保もそうだが上級公務員の資産貯め込みも大概じゃねーかな 上流で堰き止められてる感すごい 24: ワイド 2025/08/06(水) 14:27:43 >>r1 人はそれを奴隷と呼ぶ 1001: 以下おすすめ記事をお送りします 2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide 引用元:…