1:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:05:13.311 ID:hdvXIEgyd 着工しちゃってるよ。。 どうしよ。。。 2:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:05:38.459 ID:+K2oAZ5jx 今の時代ローンで住宅買うとかアホの極みだろ 5:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:06:37.359 ID:CQ+vC7FHa >>2 一括で買える層って勝ち組だろ 30:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:16:12.660 ID:7u62Syy8d >>5 そういう意味じゃなくてわざわざ所有ではなく賃貸にしろって意味では 26:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:14:16.729 ID:mTRxJEox0 >>2 逆に金利下がってるし住宅補助もあるから昔よりはマシ 72:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:35:28.473 ID:usioNOu1H >>2 ローン控除も知らんのか? 81:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:39:09.612 ID:zhxQ92ap0 >>72 住宅ローン控除込の値段に釣り上げられてることも知らんのか? 82:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:39:11.324 ID:yQI0hbtzd >>2 末尾xは何も知らなさそうだな 3:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:06:15.735 ID:CLR0A8Bv0 嘘でしょそれ 普通は審査通ってから着工する 131:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:14:38.533 ID:43+3CNYZ0 >>3 これ 142:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:21:35.647 ID:sXOvX4yed >>3 建売やろ 普通に注文よりレベルのある高いぞ 6:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:07:03.961 ID:YgubcqDWa 先に車のローン組んだパターンか 7:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:07:13.119 ID:KKTHhUZnd 嘘下手やなきみ 8:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:07:31.216 ID:HuOn0oG30 馬鹿じゃないの 払い終わった頃には資産価値ゼロの家にローン払うとか 11:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:09:48.011 ID:kM3m95w30 >>8 資産価値ゼロの家って存在しないたろ 14:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:10:57.180 ID:Jaz6LH0Rd >>11 金払うから家貰ってくれってやついるんだなこれが 21:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:12:46.781 ID:LkeYb8VSd >>14 それ人が長期間住んでないぼろ家か奇特な人かのどっちかだろ そんなのを一般化するとか 9:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:07:53.456 ID:fTl0s3EfM 出来るまで待てば実質ローンじゃん 10:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:09:46.899 ID:/DGPSN6zM 別の銀行に行くしか無いな 12:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:10:12.715 ID:tlk8k53T0 ありのままを伝えてストップするなりすれば? 27:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:15:07.143 ID:hdvXIEgyd >>12 いまありのまま伝えたよ ありのーままにーローン落ちたのよー って ちょっと苦笑いされてちがう銀行紹介された 33:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:18:26.865 ID:A0YO1/kBa >>27 本当に家建ててるのか? 本審査通らないと着工しないし審査落ちたらどの金融機関でも融資は通らない だいたい審査はハウスメーカー・工務店経由でやるもんだろ 38:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:22:37.436 ID:hdvXIEgyd >>33 ネット銀行とかの場合は自分でやることもあるぞ ちなネット銀行の審査落ちても地銀なら普通に通る 多少ググってくれ あと1回しか家建てたことない程度の知識で決めつけないでくれ 着工してるのにローンの審査落ちてるのを証明したらどうしてくれるんじゃボケ 46:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:25:16.802 ID:A0YO1/kBa >>38 どのハウスメーカー選んだんだ? メーカーからしたらまだ審査通ってないのに着工するとか常識的にありえないと思うが 55:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:28:49.616 ID:hdvXIEgyd >>46 そんなん言えるわけないだろ 俺にかなりの信用があったのは事実 ただ着工を早まったのはハウスメーカーが悪いわな 俺は着工してほしいとは一言も言ってない 48:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:26:35.861 ID:Ugw+cnyQM >>38 どうするんじゃってm9(^Д^)プギャーして笑うだけだが 13:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:10:49.195 ID:CQ+vC7FHa 勝ち組は都心に管理強固な分譲買う 一軒家はオワコン 15:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:11:02.939 ID:PUr7Yz2V0 金の算段つく前に着工? そんな馬鹿いねーよ 16:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:11:03.287 ID:MN8e3Ndt0 車のローンあると家買えないのか 3年後にマンション買うわ 19:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:12:08.562 ID:3i25/pJh0 >>16 んなこたない 28:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:15:16.081 ID:k5QW9uID0 >>16 車のローンも含めた返済比率で見られるだけだから不可能というわけじゃない ただ車のローン無しに比べて少額でしか審査が通らないだけ 39:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:22:42.852 ID:8m/ZVC+y0 >>16 全く通らないわけじゃないけどローンが無いに越したことはない あと銀行の人に言われたけど当然銀行の預金残高はたくさんあればある程良い 53:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:28:19.371 ID:qxwB1uHh0 >>16 関係ないけど 車のローンと住宅ローン両方払ってるのは馬鹿っぽい それ以上にいろいろなローン組んでる奴はもっと馬鹿 住宅ローンが一番金利安いんだから住宅ローンを余裕目に組んで、余裕分で車やその他は一括で買えよ、と 20:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:12:42.618 ID:hdvXIEgyd 仮審査通ってたし、まさか俺が本審査落ちるとは誰も思わなかったんだろう 基礎できちゃってるのにどーすんだろう(白目) これ着工してんのは俺悪くないよな これどーなんの?ねえ 24:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:13:29.809 ID:np7WFVkQx >>20 手付金がキャンセル料なだけだろ 22:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:13:18.378 ID:SHGA+6oS0 預金全てイーサとBTCに入れろ 23:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:13:26.372 ID:Ky7v3SSQ0 確定申告で控除する手間が省けていいじゃん! 25:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:13:47.200 ID:A0YO1/kBa 本審査通らないと着工しないよ 31:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:16:47.365 ID:hdvXIEgyd >>25 だからしてるんだって お前の常識がすべてだと思うな 着工してなかったらこんなにイライラしないわ ストレスで禿げそうだわ 34:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:18:29.887 ID:XzliX5OH0 まさかあなたがとか言われるくらいの人間なら一括で払えんだろ 43:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:24:33.844 ID:hdvXIEgyd >>34 ローン7000万円一括は無理 自己資金なくなって生活できなくなるわ そもそもかき集めても7000万円今ない 37:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:21:33.547 ID:RTZu/sGf0 他行で落ちた層の受け皿こと労金に相談することだな 40:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:22:55.612 ID:hDWZ3X470 え、入金と同時に着工でしょ? どのタイミングで落ちたの? 住宅会社の確認済み書を銀行から保証会社に位? 95:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:45:22.778 ID:hdvXIEgyd >>40 あ、ごめん 見落としてた ネット銀行は基本的につなぎ融資ないのよ だから着工金とか土地代は別の銀行で借りるかニコニコ現金払いだ 41:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:23:19.328 ID:7u62Syy8d 労金とJAだなぁ あとは、地銀は今きついから安めかも 44:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:25:01.616 ID:hDWZ3X470 地銀も地元の大きいとこはここ何ヶ月かでAI審査に移行してるから結構審査が厳しくなってきてるって噂 本審査落ちるってなんかやったのか? 50:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:27:17.873 ID:hdvXIEgyd >>44 そう。心当たりというか具体的に理由はわかってる 今思えばちゃんと不安要素はクリアしてから本審査の書類だせばよかった。。 はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ 52:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:28:00.340 ID:hDWZ3X470 >>50 じゃあ余裕じゃねーか 60:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:30:27.630 ID:qxwB1uHh0 >>50 それで金利上がっちゃうのはすげー勿体無い話だな 0.1%上がると総返済額が100万とか変わるんだろ? 64:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:32:31.063 ID:hdvXIEgyd >>60 その話聞きたくないーーー 計算するだけでイライラするぜ 団信も変わってくるし あれ?これ夢なのかな? 一度寝てみるかな 208:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 19:16:40.427 ID:3gwiCy3td >>50 で理由に心当たりあるんじゃん それ言えよ 45:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:25:03.405 ID:enPG812qM 周りに頭下げて頭金かき集めろよ 47:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:25:59.403 ID:hdvXIEgyd ちなみに本審査通らなかった理由はわかってる 聞いても教えてはくれないけども 返済面ではない 100:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:52:18.045 ID:yOgichV5d >>47 なんや? 49:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:26:53.591 ID:vuOduTEs0 年収と申し込み額は? 69:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:34:05.308 ID:hdvXIEgyd >>49 年収は言いたくないけど仮審査通ったのは7000万 でも落ちたのは金額の理由じゃないんだよ 51:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:27:25.141 ID:hDWZ3X470 着工金っつーのが入らないと普通は動かないけど、時期的に引き渡し時期を決算月に間に合わせたいとかそういう意向が小さい工務店や設計事務所ならあってもおかしくない 知らんけど 54:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:28:47.793 ID:VJPCADhZa うちの隣のバカもそうだったみたい。 注文住宅なのに建て売りみたいなコピー建屋がって 審査に落ちたらしい。 57:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:29:51.862 ID:hdvXIEgyd >>54 ほら!俺以外にも本審査前着工バカがいた! ってバカってなんだよ!! 56:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:28:58.382 ID:66ME5+v4r ちなネット銀行の審査落ちても地銀なら普通に通る(キリッ 通ってから言いなさい 59:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:30:10.215 ID:hdvXIEgyd >>56 はい、それはすみません 58:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:29:54.650 ID:hDWZ3X470 最近の住宅ローンは、手持ち資金が無いと貸さない方向にどんどんシフトしてるよ 景気ずっと悪いしな 多めに借りてとかありえない 61:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:31:15.158 ID:hdvXIEgyd >>58 手持ち数千万円入れた上での話なんだよ 住宅ローンの控除もあるから一応6000万円以上は借りておきたくて 66:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:32:54.540 ID:hDWZ3X470 >>61 なるほど また仮審査書類から書くのだるいな乙w 62:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:31:39.713 ID:eW1zFxHw0 昔借金あったんだろ 65:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:32:52.422 ID:hdvXIEgyd >>62 ないわい! 車も一括だわ 63:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:31:48.462 ID:hDWZ3X470 今は繰上げ返済で十数年で返せば金利そんな気にする必要ないぞ ガチで35年かけるつもりなら、それは借りすぎ 76:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:36:50.809 ID:hdvXIEgyd >>63 住宅ローンの控除あるうちは繰り上げしたくないし、その後も返すのに10年はかかる ワンチャンなんかあって団信でチャラになる可能性も考えると繰り上げしすぎるのも迷う 96:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:46:57.372 ID:qxwB1uHh0 >>76 ローン控除があっても余裕があるなら繰上げした方が、控除分を考慮しても総支払額は減るんじゃないかな 控除分は、そのまま返済した時の利息分を全部補ってくれないはずだから でもローンのお得な使い方って、返済がキツ目の初期の時期を早めに乗り越えて 後半は金利が上がろうが、所得が減ろうがまあなんとかなる、って目処がつくまで切り抜けるのが王道なんじゃないの? 101:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:53:07.446 ID:hdvXIEgyd >>96 今はゼロ金利時代だからある程度の年収超えると控除のほうが上回るのよ 具体的には年間50万円まで控除貰えるから5000万円以上の借り入れで満額でる 金利が0.4%だとすると年間で単純計算で30万円プラスになる だから6000万円以上借りると良い んで控除終わったら一気に繰り上げ返済かワンチャン団信狙うかだな 108:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:00:32.952 ID:qxwB1uHh0 >>101 え?今の金利ってそんなに安いの? 控除が1%のはずだから金利がそれ以下なら確かに しかも0.4%ならいろいろ手数料云々を加味しても確実に上回りそうだな 109:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:02:45.212 ID:hdvXIEgyd >>108 残金1000万円以上あるならネットバンクに借り換えした方がいいよ まあ俺はそれどころじゃなくて死にそうだけど 112:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:05:02.366 ID:qxwB1uHh0 >>109 もう残金はそれ以下なんで 以前も借り換え考えた事あるけど微妙だったのでやめた 67:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:33:55.968 ID:JHvtU9QJ0 なんで落ちたのかとかって教えてくれないの? 71:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:34:34.056 ID:hDWZ3X470 >>67 馬鹿な銀行員だと漏らすぞ 77:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:37:36.322 ID:hdvXIEgyd >>67 地銀は教えてくれることもあるのかな? ネットバンクは無理 68:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:34:03.733 ID:hDWZ3X470 しかし俺も今月末着工だから人ごとじゃねーわw 73:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:35:41.132 ID:nPS5rvbT0 審査通らなくても着工できるのね 75:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:36:01.562 ID:hDWZ3X470 >>73 まともな大手ハウスメーカーは絶対にやらない 80:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:39:07.542 ID:hdvXIEgyd >>75 名前出さないけど有名ハウスメーカーだぞ たぶん担当ヒヤヒヤしてるぞ まあ上の許可は得てると思うけどな 74:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:35:46.796 ID:y9yfvq7O0 携帯代の滞納か? 78:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:38:14.971 ID:4hEXoE+A0 仕事がアップダウンあるとか?HMがお得意さんの銀行回ってくれるよきっと。 85:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:40:09.130 ID:hdvXIEgyd >>78 たぶんそれは大丈夫そう ただ金利が爆上げでナエナエ 83:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:40:07.541 ID://mDyVRm0 今後の為に、心当たりを教えてくれよ 90:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:42:35.242 ID:hdvXIEgyd >>83 それを言うと万が一これがまとめられたりしたときハウスメーカーに迷惑かかるから言えん すぐに特定されちまう 84:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:40:07.903 ID:Bemd82290 事前審査の時に貯金いくらあるかのところに300万って書いたけど本審査の時に預金通帳見せろって言われて30万しか入ってなかったとき住宅メーカーの担当にちょっとキレられたわ 86:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:40:31.880 ID:nPS5rvbT0 >>84 なんで嘘ついたん 89:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:42:20.646 ID:Bemd82290 >>86 どうせ見られないと思ってた 91:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:42:59.711 ID:nPS5rvbT0 >>89 んなわけないでしょw 92:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:43:18.440 ID:hdvXIEgyd >>84 お前信用ゼロだw でどーなったの? 94:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:44:50.526 ID:Bemd82290 >>92 親が見せ金用に250万貸してくれて事なきを得た 97:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:48:45.447 ID:rZedBZrp0 家取り壊すのに500万とか普通にかかるから 金払ってでもクソ家引き渡したいやつは珍しくない 105:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:55:29.036 ID:hdvXIEgyd >>97 昔の建物は無価値になるかもだけど、最近の中古住宅は案外価値残ってて高い 98:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:48:47.082 ID:hdvXIEgyd 住宅ローンの本審査に落ちたときの気持ちは落ちた人にしかわからんだろうな 「お、結果きたか、早かったな」メール開くー 「ログインー、結果はっと」 「…ん?どゆことだ」 一度閉じてタバコを一服 もう一度確認してみる 落ちてる 落ちてる 落ちてる うわぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!錯乱 ってなるぞ 106:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:58:02.543 ID:66ME5+v4r やたら住宅事情に詳しいのに審査落ち奴wwww 107:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 17:59:59.518 ID:hdvXIEgyd >>106 やめたれwwwwwww 110:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:03:26.754 ID:2Hu+Se27M 世帯年収1000万円あって家賃自己負担9万なんだけど家買ってローン組んで控除受けた方が得? 年齢も年齢だしそろそろ考えたい 115:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:06:16.105 ID:hdvXIEgyd >>110 年齢は? その年収なら家賃払ってるのもったいないと思うよ 俺なら家買う(建ってないけど) 118:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:08:26.402 ID:2Hu+Se27M >>115 29 いつまで共働きできるか分からないし… 子供できたりしたら… とか色々考えたら買うに買えなくて困ってる 金を使わないから貯金も毎年500万円貯まっていってる、色々無駄な気がしてる 122:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:09:35.303 ID:usioNOu1H >>118 は?育休終わったらフルタイムで働かせろよ 当たり前やろ 127:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:13:01.372 ID:2Hu+Se27M >>122 今はそれが普通なの? 125:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:12:00.408 ID:hdvXIEgyd >>118 そんなに貯金できるなら家建てようよ 賃貸はフットワーク軽くなって近所トラブルや子供が万が一激しいいじめに合ったときとか対応しやすいけど、何も残らないし年いってからだとローンは借りずらくなる 一括で買うにしてもどーせ住むなら今から好きな家に住んだ方が良いのかなーって思うよ まあ住宅ローンの審査落ちてお先真っ暗な俺が言うのもなんだけど 133:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:15:14.412 ID:2Hu+Se27M >>125 一括で買うのって控除のこと考えたら損だよね? 40になるまでには買うか賃貸か決めないとなとは思ってる… 135:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:16:30.216 ID:hdvXIEgyd >>133 損ではないけど住む期間を考えたら、結果的に損だろうな 141:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:20:59.876 ID:2Hu+Se27M >>135 あーそうか、貯まるまでの期間賃貸に払う家賃と死ぬまでに住む期間が短くなるのか… 皆よく決断出来るな 146:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:23:24.406 ID:HWg3p1QR0 >>141 ハウスメーカーとかでもいいから見てこいもっと金ないやつも立ててるから 早く建てたほうがいいと思って俺も立てたけど結果的に建ててよかったと思えるぞ 150:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:26:29.211 ID:2Hu+Se27M >>146 ちなみに仕事は転勤とかないの? 153:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:30:41.680 ID:HWg3p1QR0 >>150 俺の場合は基本的には無いからな それに家建ててしまえば会社側も考慮してくれるでしょ 157:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:34:30.776 ID:2Hu+Se27M >>153 家買った途端に飛ばされた実例をいくつも聞いてるから怖いんだよね 社員を駒と考えてる会社だから配慮とかないよ 168:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:46:52.107 ID:hdvXIEgyd >>157 今はそれパワハラで訴えられるから大手も中小企業もやらんと思うよ 昔はあったよね、それ 目の当たりにしたことあるよ 184:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:55:37.100 ID:2Hu+Se27M >>168 マジ? 去年辺りに他部門の課長が家買ったら課員ごと地方に拠点移動なっててヒいたんだけど 186:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:57:31.553 ID:hdvXIEgyd >>184 課まるごとだと仕方ないな 諦めよう 151:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:28:58.407 ID:hdvXIEgyd >>141 決断は早い方がいい 家を将来的に買うなら賃貸に払ってる分のお金をローンの返済に当てた方がいいよ もしくは投資も考えて一時的にマンション買っとくとか 154:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:33:16.796 ID:2Hu+Se27M >>151 マンション買ってそのまま貸しに出して賃貸収入でローン補填していくってこと? 166:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:42:55.984 ID:hdvXIEgyd >>154 それは住宅ローン的にできないから値段落ちなそうな無難なマンション買って住む→落ち着いたら売却して戸建て買うって感じ 駅前のマンションで値段落ちなそうなところ選定すればわりかしいけると思うよー 181:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:54:23.962 ID:2Hu+Se27M >>166 あーなるほどそういうことか! 120:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:09:05.386 ID:hDWZ3X470 >>115 建ってから言えよwwwww 130:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:14:08.168 ID:hdvXIEgyd >>120 建ってから言いたいよwwwwwww 116:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:07:23.561 ID:qxwB1uHh0 >>110 郊外とかならいいんじゃね? 都市部とか駅チカだったら、現状がプチバブルっぽい値段だから多分損する 121:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:09:13.248 ID:2Hu+Se27M >>116 今バブルなのか ちょっと様子見ようかな 140:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:20:39.603 ID:qxwB1uHh0 >>121 腐ってしまったがオリンピックイヤーだった訳だし 建設需要もピークだったはずだし、去年ぐらいは資材が不足してどうこうなんてテレビでやってた そんな突貫で建ったかもしれない今年のマンションとか大丈夫かな?って思う こんなコロナ禍ですっかりそっちの報道されなくなったっぽいけどね 143:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:22:17.678 ID:2Hu+Se27M >>140 確かにちょっと不安あるね とりあえず数年は様子見ながら貯金して頭金作っていくわ 111:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:04:59.553 ID:HWg3p1QR0 免除満額いってもお前の収入で満額以上あまってなかったら結局は帰ってこないだろ 117:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:07:35.340 ID:hdvXIEgyd >>111 そこな 年収1000万円くらいないとフルで恩恵は受けられない 具体的に計算すると年収850万円くらいかな?? 113:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:05:06.444 ID:hdvXIEgyd 少し落ち着いたわ とりあえずネットバンクはかなりドライだから不安要素あるやつは仮審査通っても気を付けたほうがいいぞ 色々調べたら本審査後の団信とかで落ちるやつも多いみたいだし 家帰りたくないからしばらくGotoで旅に出るわ 114:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:06:01.121 ID:V+oYH22Ra 銀行員だけど今まで仮審査で建て始めたアホは1件しか無いわ なんとか本審査通ったから良かったけど落ちてたらどうなった事か… 119:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:08:29.190 ID:hdvXIEgyd >>114 よかったな 二人目のアホがいるぞここに 124:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:10:38.985 ID:V+oYH22Ra >>119 そもそも施工業者は何を根拠に建て始めたんだ 本審査通りましたって虚偽報告してないなら業者に責任転嫁させてみよう 129:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:13:43.725 ID:hdvXIEgyd >>124 そんな嘘は当然つかない 仮審査は何社も通ってて信用もあったからまさか落ちるとは思わなかったんだろう 着工早まったのは工事業者の都合もあるっぽい まあハウスメーカーのミスだな(そうであってくれ…) 123:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:09:36.598 ID:ia5S9j1G0 コロナでヤバい業界にいんだろ 126:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:12:41.305 ID:HWg3p1QR0 俺が建てた時も仮審査から着工スタートしたぞ ハウスメーカーも大手だったから途中に金も要らなかったし銀行もいつでもすぐ貸せます状態だったからな 134:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:15:35.206 ID:hdvXIEgyd >>126 お、同士よ それとまったく同じ状態だよ 本審査に落ちたところ以外 136:風吹けば名無し 2020/10/20(火) 18:16:36.107 ID:xySg4a/p0 俺も事業融資お願いしたらお断りされたわ・・・ 半分なら出せるけど3千万はムリだって via:…