
131: 名無しさん@おーぷん 19/05/10(金)02:35:38 ID:8Kk.eb.ee 夜更かしついでにつらつらと書く俺=アラサー年収400万嫁=アラサー年収350万夫婦揃って学生時代はあまり勉強が出来なくて、Fラン大卒、勤め先も大したことない幸いブラック企業ではないけど、劇的な収入アップは望めないそれでもコツコツ真面目に働いてる嫁実家で嫁母と同居嫁母は公務員で、一番稼いでるあと10年くらい、定年まで働く予定だそうだ家事は出来る時に出来る人がやるかんじで、三人の予定をすり合わせながら回してる最近、子供を作ることについてよく話し合いをしている嫁は一人娘で、嫁母はやはり孫の顔を見たいと言う今は全員フルタイムで働いてるけど、子供が出来たら誰かが仕事を辞めるなり、時短にしないといけないだろうと思う案1嫁の勤め先は悪い会社じゃないが、ギリギリの人数で回しているので、産休育休の制度が実質機能していない女性社員は妊娠したら辞めるのが暗黙の了解みたいになってる嫁が妊娠したら嫁母と俺が稼いで、嫁が専業主婦になる案を嫁母が推している俺は割と早めに帰れる方なので、家事育児は俺と嫁が主にやることになる案2嫁母が最も年収が高いとはいえ、勤められるのはあと10年くらいその後のことを考えると、嫁も今の会社に勤め続ける方が良いのでは、というのが嫁の意見ただ、さっきも書いたように、嫁の会社は妊娠したら辞める風潮がある全員がフルタイムで働き続けると育児に手が回らなくなる懸念もある収入のことを考えると、嫁が働き続けたいという気持ちもわかる保育園やこども園は激戦地区ではないのでゼロ歳から入れるのはそんなに難しくない案3俺が就職してから取った資格を活かして転職する転職しやすい資格を持ってて、実務経験もあるからもっと収入が高くなる会社に転職出来る見込みはあるその場合、今みたいに遅くても19時には帰宅出来る環境かどうかは不透明嫁を専業にするにしても、家事育児を全部嫁に任せるのはかなり負担がかかるのではないかと思う嫁母の老後を考えると、俺の稼ぎ一本でも成り立つように、今のうちに良い条件があるなら転職するのもアリかなとも思うこんなかんじで、なかなかまとまらないんだけど、客観的に見てどの案が良いか第三者の意見を聞きたいですまた、他にも何か案があれば教えて欲しい足りない情報があれば質問にも答えますよろしくお願いします…