
23: 名無しさん@おーぷん 18/12/09(日)22:20:43 ID:aVh 困り果てています。フェイク入れていますが、アドバイス御願いします。二世帯住宅に住んでいます。子世帯は私(夫)、妻、小学生の女児3人。親世帯は私の両親、ともに80代。私たち夫婦と私両親は折り合いが悪く、あまり関わりがありません。それとはまた違うとある事情で、家政婦を雇っています。基本的には私たちの家庭のために雇っていますが、なあなあで親世帯の雑事もこなしてくれています。家政婦さんが来てくれて我が家は大助かりです。特に妻が助かっていて、彼女無しでの生活はもう考えられない様子。家政婦さんとしてもうちの仕事は、給与、待遇ともに他では不可能と思ってくれているようです。ところが、最近になって父がこの家政婦さんにハラをし始めたようなのです。具体的にはこれまで3回、足、腰、首を触る、といった内容です。どれも私が目撃したことはありませんが、妻が同室にいる時におこって、家政婦さんの「やめてください!」という声を聞いています。また、先日とうとう、滅多にない二世帯住宅そろっての食事会の準備中に、妻、母の前で髪に触り、家政婦さんにやめてください!と言われたようです。母や私からももちろん父に注意していますが、頑固で偏屈な性格が加齢でますますこじれ、聞く耳を持ちません。病院やリハビリなどにも通っており、痴呆は無くは無いがまだ大丈夫と言われています。ただ性格がクソなだけなんです。子世帯への出入りを禁止してしまうのが一番良い方法だとは分かっています。しかしそうなれば、母の負担が増し、また父の痴呆は坂道を転がるように悪化していくと思います。今は子世帯に来て、孫がドタバタしているのを見たり、宅配便などの仕事関係の来客に絡んだりすることが唯一頭が動いている時間です。子世帯に来るのに廊下を歩くという運動にもなっています。しかしこのままだと家政婦さんが辞めてしまいそうな気がしています。妻にもそれを訴えられています。しかし父がボケれば、母、ひいては私、妻にも負担が来ます。けれど家政婦さんをこのままの状況に置くのも不本意だし、辞められたら大損害です。特殊な条件で御願いしているので、新しい家政婦を、というのも簡単な話ではない。1人で考えていて煮詰まっています。厳しいご意見でも構いません、解決の糸口をいただきたいのです。よろしくお願いします。…