1. 匿名@ガールズちゃんねる 評定を良くしたい生徒は、「先生に気に入られる行動」を意識した学校生活を送るようになります。 かえつ有明高校・特別研究教員である前田圭介先生 「以前から、ノートやプリントの提出や授業内の発言回数等の形式的な面が評価対象とされたり、教師の求める振る舞いを生徒が過剰に気にしてしまったりすることで、『隷属する主体性』が育まれてしまう点が懸念されていました。(略)」 ■評定の変化→推薦入試の増加へ? 極端な例を言えば、今まで「成績はいいけど学校の先生と折り合いが悪い生徒」や「頭はいいけど引っ込み思案であんまり授業では話せない生徒」は、「評定低くされちゃっているし、一般入試しか無理だな」と考えなければなりませんでした。それが今回の評定の変化で、総合型選抜入試も視野に入れることができるようになったわけです。 2025/07/11(金) 16:17:10…