
1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/08(火) 20:25:47.90 ID:iQFsiUgH0 イタリアに1ヵ月滞在した米国人フードコラムニストが、「なぜ彼らは私たちみたいに肥満にならないのか」という謎に直面した。 データではパスタやピザなど炭水化物を米国人より多く摂取しているし、野菜はあまり食べていない……。 いったいイタリア人の「何」が、あの体重をキープさせているのか。 太りそうな食べ物だらけ 私は幸運にも5月いっぱいイタリアで過ごすことができた。 休暇でイタリアに行き、食べ歩きをして、奇跡的に体重が数キロ軽くなって帰ってきたという話を聞いた人もいるだろう。 だが常にそんなミラクルが起こるわけではない。 それよりもイタリア旅行に行った人は頭を悩ませて帰ってくることが多い。なぜイタリア人は米国人よりもずっと痩せているのか、と。 イタリア人は朝食にクッキーを食べる。ランチもディナーもたいていコース料理で、パスタまたはリゾットの後に肉料理が運ばれてくる。 前菜が供されることもあるし、小学生でもコース料理を食している。 よく食べているものを見たって、パテやテリーヌ、チーズ、ラビオリ、ピザ、フォカッチャ、ジェラートだ! 太らないためのレシピには見えない! にもかかわらず、国連食糧農業機関(FAO)のデータによると、2022年のイタリアの成人の肥満率は17%だった。ちなみに米国は42%だ。 いったいなぜ? 13 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/08(火) 20:28:18.01 ID:zNhttEJc0 なんでだろうね不思議だね 144 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/08(火) 21:16:59.02 ID:C970R0bu0 >>13 オリーブオイルじゃね? 6 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/08(火) 20:27:06.94 ID:MET0rXBm0 炭酸飲料やめろや 31 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/08(火) 20:31:27.63 ID:c6/ZpxjM0 コーラは1日に2Lしか飲んでないのに・・・ 15 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/08(火) 20:29:10.02 ID:1KKbgQy20 砂糖の摂取量が段違いなんだと思う 502 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/09(水) 21:23:29.22 ID:wRWa79Nn0 >>15 糖分も塩分もガバガバ使うからな マッケンチーズみたいな料理がおふくろの味なんだからそりゃ太る 4 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/08(火) 20:27:01.79 ID:RTraQyf80 まず食う量が全然違うじゃん 11 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/08(火) 20:28:06.57 ID:XETxwigW0 量が違うだろ コース料理なんてチビチビ出されて大した量食ってないのに腹膨れる 491 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/09(水) 17:49:04.90 ID:63/vSX510 >>11 店にもよるけどイタリアでコース食べたら、十分な量のパスタで腹一杯になったところで、メインの肉魚が出てきてくるから意外にキツイぞ。 8 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/08(火) 20:27:20.80 ID:c6/ZpxjM0 パスタは太らないからというのもあるけど 374 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/09(水) 06:09:51.27 ID:Ro128mp30 >>8 パスタは小麦だから食いすぎれば太る ただトマトソースのパスタを食べるとトマトが消化を遅らせるので低GI値の食べ物になる リゾットも米だし、イタリア料理は米、野菜、魚介類の料理が多いのでGI値が低くなる アメリカは肉、バター、砂糖が多いので太りやすい 特に油と砂糖がいっしょに入ってるものは「太る特効薬」と言っても良い 27 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/08(火) 20:30:35.95 ID:poMvyYc00 日本人だって馬鹿の一つ覚えみたいに3食は食べないからな デブは全員食い過ぎなだけ 28 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/08(火) 20:30:37.22 ID:fc2Y1g0b0 オリーブオイル確定やん あれ栄養の吸収妨げてうんこぬるぬる出してくる 38 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/08(火) 20:31:55.68 ID:XPISoZWH0 >>28 トマトジュースいいぞ(体感) 45 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/08(火) 20:33:11.61 ID:8Focy2h50 オリーブオイル摂取量と単純な量の違いだろうね アメリカもイタリアも行ったけどアメリカの普通サイズは日本の2倍3倍当たり前 イタリアは日本と感覚変わらん 122 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/08(火) 21:01:53.33 ID:NGfZ8W7E0 >>45 イタリアのコース料理滅茶苦茶多いよ ハーフコースでも満腹になる 40 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/08(火) 20:32:11.69 ID:475SuVWZ0 アメリカのピザとイタリアのピザでは生地が全く違う 117 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/08(火) 20:57:46.29 ID:Tcc3cRVP0 >>40 シカゴピザとかアタオカだしなw 177 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/08(火) 21:46:30.99 ID:ekPrJgen0 >>117 >>40 オレガノと砂糖がはいってるのがアメリカのピサソース 36 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/08(火) 20:31:52.12 ID:4bNxgPjS0 ・砂糖水をのみまくる ・食事は腹一杯食べるのがデフォ なアメリカ人が異常 260 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/08(火) 23:04:48.05 ID:WcJtgKyZ0 強い 271 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/08(火) 23:14:50.56 ID:/TXxigkA0 >>260 アメリカだけ真円で草 273 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/08(火) 23:17:04.21 ID:1u0nA2iJ0 >>260 アメリカとカナダで倍以上の差があるのワロタw 61 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/08(火) 20:36:24.16 ID:kNcUdRXu0 最早別の食べ物だろ アメリカ イタリア 75 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/08(火) 20:40:10.31 ID:cHJb/SkH0 >>61 人間に見えない 125 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/08(火) 21:05:31.62 ID:PUwVYMx/0 >>61 わかりやすいわ… 115 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/08(火) 20:57:03.42 ID:IWiIgLay0 >>61 イタリアのピザは1人1枚でシェアはしないしナイフとフォークで食べるのがデフォって聞いた 184 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/08(火) 21:54:49.79 ID:LE4fTjeU0 >>61 飲み物が一人コーラ2リットルもおかしい 115 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/08(火) 20:57:03.42 ID:IWiIgLay0 >>61 イタリアのピザは1人1枚でシェアはしないしナイフとフォークで食べるのがデフォって聞いた 356 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/09(水) 04:29:37.31 ID:dyo11pkr0 >>61 画像素材や加工した画像にこんなこと言うのもなんだけど、イタリアはピザを切り分けたりシェアしないよ 97 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/08(火) 20:48:41.69 ID:w7TlFTzo0 いつもの 197 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/08(火) 22:02:16.46 ID:qhyQ+gun0 >>97 コレヲミニキタ 130 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/08(火) 21:08:38.43 ID:avh6hXYM0 >>97 この人の絵ほんと好き メガネさんとおいしい湯気。 (ぶんか社グルメコミックス)posted with AmaQuick at 2025.07.10なぐも(著)ぶんか社 (2024-05-16T00:00:00.000Z)¥436Amazon.co.jpで詳細を見る…