1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku2025年07月10日10時31分取得:やる夫今日のポイント:・FOMCでも利下げ意見が出ている様子。恐らくウォラー氏、ハマック氏の二人で利下げタカ派・トランプ氏はブラジルへの関税を50%と発表。合意国が出てこずドルも売りで反応・日銀利上げは3月まで後退という意見も。本日発表の企業物価の伸びも鈍化・豪州利下げ停止か・パウエル氏が近く辞任とのソース不明の噂管理人ツイートより:トランプ大統領、対ブラジル関税率を50%と発表結局合意しているところが出てこず— まねたん (@kasegerumatome) July 10, 2025 ソースはないんですが本当なんでしょうかこのタイミングでハセット氏になったらFRBまでトランプ氏寄りの動きをし始めて大変そうな予感です — まねたん (@kasegerumatome) July 9, 2025 【要人発言】オーストリア中銀総裁「さらなる利下げの理由は見当たらない」豪州一旦利下げ停止の様子— まねたん (@kasegerumatome) July 9, 2025 本日のスケジュール(特に重要なイベントは赤字で表示):14:00 日)日銀地域経済報告(さくらレポート)15:00 独)6月独消費者物価指数(CPI)改定値(予想:前月比横ばい/前年比2.0%)15:00 欧)6月ノルウェーCPI(予想:前月比なし/前年比3.1%)未定 仏)5月仏経常収支16:00 トルコ)5月トルコ鉱工業生産16:00 欧)チポローネ欧州中央銀行(ECB)専務理事、講演前回発言(5月時点):デジタルユーロの法整備を「来年早期に全て完了」16:40 欧)エスクリバ・スペイン中銀総裁、講演前回発言(7月時点):対称的な2%目標はECBの主要な指針として維持されるべき19:00 仏)ビルロワドガロー仏中銀総裁、講演前回発言(2日前):量的緩和が最良の非伝統的な政策手段21:00 ブラジル)6月ブラジルIBGE消費者物価指数(IPCA、予想:前年同月比5.32%)21:30 米)前週分の米新規失業保険申請件数/失業保険継続受給者数(予想:23.5万件/197.4万人)22:00 米)ムサレム米セントルイス連銀総裁(投票権あり)、講演前回発言(6月時点):米関税、インフレ長期化の可能性「五分五分」26:00 米)米財務省、30年債入札26:45 英)ブリーデン英中銀(BOE)副総裁、講演前回発言(6月時点):インフレ率が目標下回る恐れあれば利下げ加速も27:30 米)デイリー米サンフランシスコ連銀総裁(投票権なし)、講演前回発言(6月時点):秋に利下げの可能性、関税のインフレへの影響限定的ならウクライナ支援に関する欧州首脳会合(ロンドン)1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku お疲れ様ですお。 トランプ政権が「近く合意」と発表していた国は一向に出てこず。 代わりにブラジルに関する関税率が発表されてブラジルレアル、ドルが売られているお。 相互関税の期限が延長されているため、他の国も決定を先延ばしする可能性あり。 そして8月1日には再度延長もあるのではと思っているお。 FOMC議事要旨は以前より米利下げ期待が高まり少しドル売りに傾きそうな内容。 ただ相互関税がまだ発動していないこともあり、こちらが発動した後のインフレがどうなるのか不明だお。 トランプ氏は昨日再び利下げ要求を出していたけれど、パウエル氏が圧力に屈する様子はなし。 ただハマック氏が議長になった後はトランプ氏の意向を強く反映する可能性があるので、注意が必要かもしれないお。(来年2月以降)…