
1: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 00:51:49.03 ID:Ht/LVW220.net ちなワイは31歳で280万円ンゴ、、、 2: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 00:52:14.05 ID:jRb0hp46a.net 貧乏ンゴwwwwwwww 3: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 00:52:29.33 ID:Ht/LVW220.net >>2 辛いンゴ 4: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 00:53:32.10 ID:ZMe3H5Kz0.net 時代が悪い 8: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 00:54:23.79 ID:Ht/LVW220.net >>4 分かる 俺の親頭の回転悪いのに年収1000万近く稼いでた 昔はまじでボーナス時代 6: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 00:54:04.77 ID:jSqF/TvH0.net 慎ましく生きるんやで 7: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 00:54:20.29 ID:MhglvJHI0.net 頑張って生きてるならあんちゃんがダメとは思わん 9: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 00:54:52.15 ID:uxGDkClhK.net 年収て総支給やんな? 13: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 00:56:19.43 ID:Wp82qFxz0.net >>9 普通はそう 15: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 00:56:19.88 ID:Ht/LVW220.net >>9 交通費抜いた額面やで 10: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 00:55:28.59 ID:M0X8qIyQ0.net 年収分布を見るというほど底辺でもない美しい国日本 16: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 00:56:48.83 ID:uHgnJJhz0.net >>10 平均で見ると底辺だけど中央値では普通なんだよな 11: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 00:56:14.26 ID:XZb1dxP10.net 世代間格差が酷すぎる 12: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 00:56:15.78 ID:ybyu5zMC0.net 今年30になったが年収ジャスト300や これって底辺になるんか?年の割に低め、くらいか? 18: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 00:57:02.96 ID:Wp82qFxz0.net >>12 年収って平均と中央値で100万くらい違うから底辺じゃない 20: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 00:57:30.20 ID:Ht/LVW220.net >>12 これから上がっていくなら普通やろ ワイはずっとこれが続くんやで 24: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 00:58:20.29 ID:uHgnJJhz0.net >>20 大企業や公務員でも若い奴の昇給が見込まれないんやで… 37: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 01:00:56.92 ID:ybyu5zMC0.net >>20 すまんな、上がる見込みないんや クッソ楽やからしょうがないんやけどな 47: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 01:02:03.17 ID:Ht/LVW220.net >>37 楽ならええやん ワイは休み月6日で残業50時間ありやぞ 54: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 01:04:11.18 ID:ybyu5zMC0.net >>47 8-17時で確実に帰れるからな なお結婚は不可能な模様 14: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 00:56:20.88 ID:rMYKhoHj0.net うせやろ? 17: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 00:56:47.23 ID:rMYKhoHj0.net うち新卒でも500やぞ? うせやろ? 23: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 00:58:09.64 ID:Ht/LVW220.net >>17 大企業はしんでどうぞ 28: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 00:59:07.92 ID:M0X8qIyQ0.net >>17 逆にブラックやわそれは 大企業でもその金額はおかしい 43: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 01:01:31.83 ID:rMYKhoHj0.net >>28 言うほどか? 480+20残業(月1.5万分)とかで行くやろ 48: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 01:02:11.68 ID:M0X8qIyQ0.net >>43 まず実際に働いてから言いなさい 51: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 01:03:05.55 ID:rMYKhoHj0.net >>48 ファッ!? ワイちゃんと働いとるで 55: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 01:04:12.06 ID:M0X8qIyQ0.net >>51 新卒でその金額はおかしいと大学時代にわかるんだよなあ・・・ 71: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 01:08:33.48 ID:rMYKhoHj0.net >>55 給料高い方が人来るやろ 業界で少し高めなくらいで、そんなブラックちゃうで 83: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 01:11:08.29 ID:M0X8qIyQ0.net >>71 だからそれを極端な一般化してるから突っ込まれまくってるんだろ そんなガバガバ日本語能力でよく職に就けたもんだな まあ嘘なんやろうけど 100: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 01:14:45.13 ID:rMYKhoHj0.net >>83 さっきからなに吠えとんのや?底辺か? 新卒招くために少し高めいうとるやろ、それでも業界平均から大きくずれてはないわ もともと言いたいのは新卒でも500いくんやから 30で300はないやろって話や 103: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 01:15:51.41 ID:XZb1dxP10.net >>100 何業界? 114: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 01:17:10.35 ID:ktoknrdzd.net >>103 やめとけ適当にはぐらかすだけやぞ この手のは詳しく言えないとニッチな業界、業界トップの3つしか喋らない 21: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 00:57:48.02 ID:WFHOhpeE0.net 独立して3年年収220や… 勤めてた方が良かったンゴ 22: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 00:57:49.90 ID:iIo1BFfQ0.net 手取りだと300万以下なんだよなあ 25: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 00:58:22.28 ID:X0xTMcfZa.net 年収300だと生活費抜いたら殆ど残らんだろ 29: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 00:59:11.58 ID:Wp82qFxz0.net >>25 実家住まいか、結婚(子なし)なら普通にやれるんじゃない? 30: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 00:59:15.45 ID:+xicZQr+0.net >>25 食品8万ニキかな 40: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 01:01:17.27 ID:X0xTMcfZa.net >>30 年収400くらいやが親と俺のせいかつひ抜くと100万くらいしか残らん 50: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 01:02:48.95 ID:9rFimqsl0.net >>40 何が不満なんですかね 33: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 00:59:50.99 ID:M0X8qIyQ0.net >>25 これは自分で家計の管理したことない奴ですわ 27: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 00:59:09.06 ID:rJlQAbtn0.net 努力しなかったからやで 31: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 00:59:22.37 ID:Ht/LVW220.net 年収低すぎて独り暮らしできひん なお数年後には親は実家の東北にかえるもよう 32: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 00:59:47.65 ID:ND5zzTEb0.net 29で残業込み400 月の残業は20前後 福利厚生充実しとるからそこそこ満足やわ 35: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 01:00:38.48 ID:kEG/Ppihp.net 年収300万で結婚できる? 毎月手取り20万やぞ 38: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 01:01:02.88 ID:SlC/s3B90.net >>35 共働きすればええやん 42: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 01:01:31.64 ID:kEG/Ppihp.net >>38 共働きで奥さんが手取り15ならできる? 39: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 01:01:16.75 ID:Ht/LVW220.net >>35 彼女いたことない模様 41: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 01:01:31.47 ID:Wp82qFxz0.net >>35 世帯収入500万あれば子供1人ならへーきへーき 相手は頑張って見つけてや 44: 風吹けば名無し 2015/12/14(月) 01:01:39.04 ID:9rFimqsl0.net >>35 貯金が100万ほどあって嫁さんが専業主婦とかじゃなけりゃ余裕 参照元:…