
1:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:09:29.38 ID:AiKs7u7V0 一定数おるけどなんでなん 2:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:09:56.78 ID:m2sjLgIia 営業に疲れた人 185:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:39:40.44 ID:6mdO8IGHF >>2 ワイやけどまさにそうだわ 3:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:10:08.49 ID:vhwfdOSi0 大卒が大卒の仕事に向いてる訳やないで 4:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:10:25.82 ID:AiKs7u7V0 >>3 まあFランふえたからなあ 5:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:10:41.18 ID:OnTLlVHPM ワイの会社は現場配属された総合職は半年ぐらい現場入るで 10:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:11:39.94 ID:AiKs7u7V0 >>5 それは研修やからええやろ 48:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:18:27.75 ID:OnTLlVHPM >>10 なら滅多におらんで 少なくともワイの職場(工場)は客先含め大卒でラインはおらん なんなら高卒のワイですらラインなんて最初の1、2年だけで今は分析やし ちな化学系や 11:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:11:42.78 ID:AiKs7u7V0 >>5 それは研修やからええやろ 6:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:10:48.24 大手は半年くらい大卒でもライン実習やるぞ お客さん扱いだから一応壊れん程度にきつい仕事体験させる程度やけど 7:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:11:01.16 ID:UHlteDued 人それぞれの人生があるんだよ 8:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:11:13.64 ID:AiKs7u7V0 あほ大学いってライン工ってなにがしたいんや 9:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:11:36.00 ID:nZ4UZFff0 仕事の価値は給料やで 15:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:12:23.81 ID:AiKs7u7V0 >>9 やっぱ大手は大卒ライン工多いん? 12:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:11:43.30 ID:lOcMDd8la 世間ってニッコマより下の大学の方が多いんやろ? ワイこれが今でも理解できんわ 大学になにしに行ってるの? 21:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:13:02.53 ID:AiKs7u7V0 >>12 あそびやろけど、無駄に作りすぎやな 22:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:13:09.17 ID:Uaoaxjy0a >>12 最下層は受かっても蹴られるから実際には無いも同然だしなぁ 偏差値上は存在するけど 13:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:12:04.25 ID:4v6ycySh0 ひたすらネジ数えてたわ 責任のある仕事は任されないね 16:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:12:24.30 ID:N2wl8Gacd 現場研修やなくて普通にライン工してるってことか? 24:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:13:49.57 ID:AiKs7u7V0 >>16 そやで職業として ライン管理とかじゃなくてただの作業員 17:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:12:25.53 ID:iXIALiIz0 大学と言っても名前書くだけで行けるとこ沢山あるしな 18:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:12:43.51 ID:+vU5NDGz0 機械は怒鳴ったり馬鹿にしたりしてこないからな 19:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:12:56.48 ID:l6KnpS6td ワイfラン卒ニートはライン工すら採用されんわ 20:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:13:02.29 ID:3aqk+iW80 責任抱えるのが嫌なんやろ? あとはコミュニケーション取るのが嫌いとかな 23:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:13:30.46 ID:/l6Gsf+gd 大卒生産技術のワイはセーフやな 60:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:20:33.35 ID:OqSncTsy0 >>23 普通に総合職やん 25:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:14:11.30 ID:tTXv4stOa 労働力不足だから仕方ない 26:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:14:17.86 ID:Xy7/oOrs0 トヨタみたいに期間工→正社員ならありやろ 新卒で下手なとこいくよりぜんぜん良いわ 33:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:15:21.74 ID:XRh6ZQEJM >>26 そんなん5%以下だよ 期間工から正社員なんてほぼ無理現実見ろってんだ 46:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:18:05.07 ID:Uaoaxjy0a >>33 紹介予定派遣とか騙される人多いよね あれ実績作りの為に極少数は正社員化するけどその程度だからな 50:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:18:41.18 ID:ywq5P54Cd >>33 5%もおるん? 20人に一人やぞ? 43:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:17:40.50 ID:AiKs7u7V0 >>26 あれ狭き門やぞ 仕事できるかどうかやから学歴関係ないし 58:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:20:13.36 ID:Xy7/oOrs0 >>43 うちの工場は中卒から大卒までおるな 27:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:14:21.09 ID:w1UOLtvK0 大学で4年間ライン工について学んだと考えればおかしくない 28:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:14:25.38 ID:dKgEfwwV0 工場の中途だと大卒より工業高校卒の方が上だよな 34:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:15:45.43 ID:AiKs7u7V0 >>28 そやで 経験年数のが上やしな 29:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:14:33.25 ID:/ut6NhqM0 現場行った時京大卒がラインにいて驚いたことあった 頭使う仕事面倒くさいんだとよ 37:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:16:25.66 ID:AiKs7u7V0 >>29 研修とかじゃなくてずっとラインか? 65:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:21:19.46 ID:/ut6NhqM0 >>37 ずっとラインやで 30:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:14:37.32 ID:qC32O6JW0 コミュ障やぞ そのうちファナックがその仕事を担うけどな 31:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:14:39.16 ID:uaFQnpImr 応援という名目でライン2年目誰よりも仕事できるけど結局は作業者 32:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:15:03.16 ID:Xm/Xn5m0d 大卒言うてもピンキリやしな 毎年ウン十万人の大卒がホワイトカラーに就けてたら日本は斜陽国家なんかなってないんちゃうか 35:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:15:50.83 ID:4DRRo0BJ0 ワイの会社は事務方失格のやつが現場に回されるで 52:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:19:10.47 ID:AiKs7u7V0 >>35 ワイの会社は開発から現場回されとった 36:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:16:22.13 ID:lSBaz9QGa 学歴あっても単純作業好きなやつもいる 高学歴だけどパズルゲー極めてるやつとかとほぼ同じ部類のやつ 38:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:16:30.73 ID:3aqk+iW80 ライン工でもお金は貰えるしな オール夜勤なら下手したら生涯トータルで大卒より貰える可能性あるわ 39:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:17:08.78 ID:mszbNluxd 理系でライン工おらんやろ 40:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:17:26.58 ID:lQWeeQau0 営業しんどいわ、ストレス溜まる 工場ラインとかなんの責任もなく同じことやり続けるだけやろ? バイトでコンビニとか居酒屋のキッチンマスターするのと同じ感覚やと思うけど 64:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:21:15.72 ID:AiKs7u7V0 >>40 同じことやり続けるって楽にみえて地味にきついで 時間がたつのくそ長いし 41:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:17:32.05 ID:LQSfuPJv0 氷河期に熊本ホンダのメンテナンス行ったら新入社員3人全員明大卒の部署あったぞ ちなみに塗装な これ見て当時の新卒可哀想やなと思った 53:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:19:12.57 ID:kzj8+Q+P0 >>41 熊本って2輪だよな? 57:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:19:50.04 ID:LQSfuPJv0 >>53 そうだよ 42:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:17:39.91 ID:G/92FK8Y0 実際ラインなんてロボットが担当してるわ、そんで人が完成品のチェックするだけ いずれは品質チェックもロボットがやるようになって人は要らなくなるわな 51:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:18:52.53 ID:3aqk+iW80 >>42 そう上手くいかんからライン工が増えてるんや 55:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:19:18.03 ID:/qd44/Jra >>42 現場エアプかな? 76:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:23:24.70 ID:rNB0Wp6za >>42 品質はロボでも上手く行かんわ 生産はある程度自動化出来るけど 生産管理はやらんといかんし 44:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:17:52.48 ID:xRWLKQr50 ワイやんけ…と思ったけどよく考えたらワイ中退やったわ 45:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:17:54.00 ID:/qd44/Jra プロセス開発とかこれもう半分生技だろ 47:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:18:22.87 ID:V9f/aSWH0 ワイはドカタ…5 49:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:18:28.21 ID:2Q7Gh79e0 使えなさすぎの奴が多すぎる 54:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:19:16.99 ID:phnCxsMC0 底辺職ですら国立大とか獨協大生とか結構出会うからな 非効率な経済システムのせいで人材がゴミ捨て場に大量におるよ 74:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:23:08.99 ID:AiKs7u7V0 >>54 そもそも大学が多すぎる 91:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:26:32.56 ID:iXIALiIz0 >>74 なんJの中では東大/京大/駅弁 関関同立/早慶/マーチ/ニッコマ これだけで通じる(これしか知らない) 56:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:19:38.28 ID:LQSfuPJv0 親戚にトヨタ期間から正規になったやつおるけど真面目さと根性だけ重要で学歴は関係ない言うてた そいつ当時29やったし年齢もあんま関係ないやろ 86:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:25:28.92 ID:AiKs7u7V0 >>56 工場のラインは学歴関係ない 小学校レベルの漢字かけなくてもできる 88:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:25:49.10 ID:AiKs7u7V0 >>56 工場のラインは学歴関係ない 小学校レベルの漢字かけなくてもできる 97:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:27:42.09 ID:9vEIVp0vd >>88 そんなひまわり学級みたいなトコで働く事自体が無理やわ ライン工とかよくやれるな 231:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:44:43.86 ID:VgoI2daZM >>56 でもトヨタは期間工に落ちるのも多いらしいで 59:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:20:29.56 ID:b1jeDUNA0 大学院卒の女が派遣で来たぞ 社会経験も少なくて電話も取れないクズ 68:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:21:34.99 ID:Uaoaxjy0a >>59 女で院行く奴って何がしたいんや 教授に女がほとんどいない時点で察しろよと 70:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:22:12.63 ID:VgoI2daZM >>59 地雷女やろな 61:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:20:37.64 ID:Ytd7q90Aa ニートに比べたら可愛いもんやろ 62:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:20:43.46 ID:kKnaBBa+d 大学行った結果自分はなんの取り柄もない無能だってことを思い知って分を弁えただけやぞ 63:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:20:49.48 ID:Uaoaxjy0a ライン工は機械でもできるけど機械導入より安いって理由で仕事があるだけだからAIで汎用性高いの出たら消える職種やろなぁ 79:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:24:00.64 ID:AiKs7u7V0 >>63 そや 将来性がまったくない 66:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:21:22.30 ID:qC32O6JW0 東工大でもコミュ障のやつはライン工や 学歴あってもコミュ障だと詰むんや 67:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:21:22.77 ID:lVHsQJgF0 営業から工場に行った 上司と言い合いしたらダメだよ 180:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:39:20.39 ID:MuXsaliDM >>67 ワイと同じ境遇の民がいっぱいいるんやな… 驚いた… 71:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:22:40.02 ID:wGxJTMcua 大卒ライン工やで 給料の良さと家賃無料になるからライン工になったわ 金は正義や 72:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:22:42.07 ID:OnTLlVHPM 多分イッチが見たのは入社すぐやと思うで 整備とかならたまに大卒おるけどラインで大卒はホンマ見たことないな 73:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:22:58.66 ID:4R5KRMxS0 おんなじ作業とか無理や しかもサボれんとか 83:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:25:15.78 ID:lVHsQJgF0 >>73 汗だくになるし、偉そうにしてるおばさんおるし かと思えば、40代の男性契約社員もいるし 肉体的よりメンタルやられる まあ昇給すればいいや 75:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:23:15.65 ID:YXyoqb0H0 別に良くね? 金稼げて職歴つくし 78:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:23:38.12 ID:WkIYAto20 いや工場でも出世する奴は最初から大卒やろ 80:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:24:04.09 ID:phnCxsMC0 知識いかせる仕事につけるのなんてごく一部やのに、受験続きで実技身につける暇なんてないからなぁ。教育コストだけかかった大量の岡くんが生産され続けてる 81:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:24:40.42 ID:vhwfdOSi0 営業めんどいからライン工したい 84:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:25:21.67 ID:/qd44/Jra 同パターンのやつ見まくる外観検査とかでも以外に難しいんやぞ 85:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:25:21.79 ID:Ia5oCc4Ua ワイの知り合いもやっとるな 開発職で入ったけど精神病んで今はラインに入ってるって言ってたわ 87:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:25:30.41 ID:J0dXY5YJa ワイ高卒で大卒の仕事してる 103:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:28:31.90 ID:AiKs7u7V0 >>87 大企業でも高卒ラインで優秀なやつは開発いけるらしいで 114:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:30:14.07 ID:J0dXY5YJa >>103 工場やないけど開発だわ でも同じ仕事なのに給料低いから損っちゃ損 117:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:30:35.29 ID:ya2Q8MAzd >>103 開発しようにも専門知識ないやろ 139:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:34:32.05 ID:Vc6WLhhxd >>117 開発っていってもそんな凄い知識いるもんでもないからな 未経験からでも余裕やぞ 150:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:36:16.76 ID:ya2Q8MAzd >>139 そんなん仕事によらんか?モータの設計開発やるのに高卒でdq変換とか磁気回路の基礎すら理解できへんやろ 169:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:38:13.34 ID:Vc6WLhhxd >>150 高卒やから理解できないなんてことはないで どんだけ学歴に縛られとるんや 199:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:41:38.09 ID:ya2Q8MAzd >>169 いやいやいや独学で働きながら理解するの無理やろ 高校3年間で得た専門知識だけじゃ無理やぞ?1から線形代数やら現代制御勉強するんか? 221:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:43:50.71 ID:Vc6WLhhxd >>199 結局のところ本人のやる気次第やけどできるやつはできるで そもそも高卒なのに開発に引き抜かれるくらい優秀なやつ前提やろ 228:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:44:14.49 ID:z9z+DazRa >>199 君が高い学費と若かった何年かを費やして覚えたことをあっという間に身につけちゃう奴っているんだよなあ そう多くはないけど 200:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:41:54.08 ID:OqSncTsy0 >>150 アカデミックでもないし経験積んでけばいけるやろ 化学系修士がモーター開発やってたりするぞ(磁性材料とかじゃなく普通に関係ない分野な) 235:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:45:15.38 ID:ya2Q8MAzd >>200 修士レベルの理数系の知識はあるやん 142:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:34:45.43 ID:J0dXY5YJa >>117 叩き上げで十分やぞ 89:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:26:07.45 ID:ttacSwZNM 工場やないけどやっとることはライン工と一緒や 居心地は良いし自動化は絶対無理な業務やから覚えちまえばこれ程ぬるい現場はねーわ 90:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:26:13.61 ID:VrbhXq4na ライン工じゃないけど同じくらいアホ扱いの倉庫管理やってるで 給料は高くないけど安くもないしまあええかくらい 92:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:26:46.69 ID:/qd44/Jra ラインは基本残業ないしね 93:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:27:12.21 ID:0Ym/z8pv0 ライン工言うても精神的にきつそう まず奇人変人の集まりと考えて良い さらにライン止める機械ぶっ壊す2日めから何年もやっとるやつと同じ仕事量こなすために流れに乗らな怒られる 94:風吹けば名無し 2018/04/21(土) 21:27:29.68 ID:8SHwHyj8p 赤いランプが光ったらボタン押す仕事してるわ 気が狂いそう 参照元:…