
1: 名無しさん@ 2025/05/10(土) 20:54:24.54 ID:??? TID:realface 富士宮市の須藤秀忠 市長は5月9日に行われた定例記者会見で、富士山における閉山期の救助費用について「個人負担にすべき」との考えを明らかにしました。 今後、閉山期の救助に関わるルール作りについて県に要請する方針です。 富士山の山梨側は例年9月11日から翌年6月30日まで、静岡側は9月11日から翌年7月9日まで(富士宮口5合目から6合目までは11月上旬まで通行可)閉山期間となっていて、両県とも登山の自粛を呼びかけています。 ただ、閉山期間に富士山に入り救助を要請する人は後を絶たず、4月には山頂付近で体調不良になったほか、アイゼンを紛失したとして山梨県の防災ヘリで救助された中国人大学生が、置き忘れた携帯電話を取りに行くため4日後に再び富士山を訪れ、今後は高山病で倒れたため静岡県警によって救助されるという事態が発生しました。 こうした中、富士宮市の須藤秀忠 市長は5月9日の定例会見で、閉山期の登山者について「言うことを聞かず勝手に登っている」と怒りをあらわにし、「遭難すると人命を大事にするという見地から救助にいかなければならない。その費用は莫大なもので、個人負担にするべきだし、自己責任」と(略) 引用元ソース 3: 名無しさん@ 2025/05/10(土) 21:07:09.82 ID:F5grk 閉山中は救助しなくていいやろ 4: 名無しさん@ 2025/05/10(土) 21:17:38.18 ID:5tWSe わざわざ閉山してる時に登ってるんだから自己責任だろ? 5: 名無しさん@ 2025/05/10(土) 21:20:30.68 ID:GRIj5 入山できない対策をすれば? 放置してるだけ? 20: 名無しさん@ 2025/05/10(土) 21:40:28.70 ID:RCRAr ほっときゃいいのに 31: 名無しさん@ 2025/05/10(土) 21:48:04.77 ID:qOLin 民間保険に強制加入させること 45: 名無しさん@ 2025/05/10(土) 22:05:41.95 ID:ozKFb 自己負担当然 ルール破りには厳格な対応 62: 名無しさん@ 2025/05/10(土) 22:23:31.41 ID:yFSbW 自己負担に賛成 87: 名無しさん@ 2025/05/10(土) 23:17:01.91 ID:C1fDi いいと思う 93: 名無しさん@ 2025/05/10(土) 23:39:44.38 ID:HXdFM 自己負担じゃなかったのかよ?(´;艸;`) 94: 名無しさん@ 2025/05/10(土) 23:42:16.85 ID:wRzPU 有料化はしたほうがいいな 110: 名無しさん@ 2025/05/11(日) 00:34:36.62 ID:N3sCX 閉山期に山に入るのもそれを助けに行くのも馬鹿げてる。 引用元…