1: ボレロ ★ 2025/11/27(木) 11:56:22.09 ID:??? TID:bolero きのう、香港北部の大埔区の高層マンションで火災が発生し、隣接するマンションに次々と燃え広がりました。 けさになっても鎮火には至っておらず、香港メディアによりますと、これまでに消防隊員1人を含む44人がタヒ亡し、57人が入院していて、うち17人が重篤な状態です。 また、住人らおよそ280人と連絡が取れなくなっています。 この火災に関連して、警察は工事業者の責任者3人を過失致タヒの疑いで逮捕したと発表しました。外壁を覆っていた保護ネットなどが防火基準を満たしていない疑いがあるということです。 また、各階のエレベーターホールの窓枠が発泡スチロールで覆われていたため、火が急速に燃え広がった可能性があるということです。 詳しくはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 27: 名無しさん 2025/11/27(木) 12:29:31.83 ID:rmCm2 >>1 エレベーターが使えなくて 多くが亡くなったということでしょうか・・・ 4: 名無しさん 2025/11/27(木) 11:58:57.81 ID:KjgQC >>各階のエレベーターホールの窓枠が発泡スチロールで覆われていたため、火が急速に燃え広がった可能性があるということです。 どゆこと? 28: 名無しさん 2025/11/27(木) 12:34:04.17 ID:Q9foP >>4 俺もそれがわからない 元々なのか、工事にあわせた養生なのか? それにエレベーターの窓ってなんだろ? 透明の籠で外が見えるようにしてるのかな 47: 名無しさん 2025/11/27(木) 14:09:54.43 ID:7RCrd >>28 っエレベーターホール、と書いてるが? 42: 名無しさん 2025/11/27(木) 13:17:33.94 ID:IoYtY >>4 検索すれば出てくるけど昔から中国は安く仕上げるためにコンクリに発泡スチロール混ぜて崩落事故を起こしてる そういう国なんだと理解するしかない 45: 名無しさん 2025/11/27(木) 14:03:45.74 ID:r33GR >>42 なるほど建材としてなんだな 一時期、日本でも道路の基礎に発泡スチロール使うアイデアがあったね、EPSだっけ 52: 名無しさん 2025/11/27(木) 14:51:02.19 ID:KAdvl >>45 一時期というか今でも早期復旧が必要な盛土では使う 単純に土砂よりコストが高いから普及しないだけ 65: 名無しさん 2025/11/27(木) 15:16:15.55 ID:sAvkF >>45 高圧縮なら無問題だし都心の道路で使われているところも多い 施工が早いのと工場で量産化できる点、振動吸収率が高い、事情があり掘り起こしの際も工期が短くて済むなどの利点も多い もちろん基礎工学あっての話であって チャイナクオリティのレベルじゃ話にならんけどな 70: 名無しさん 2025/11/27(木) 15:30:28.82 ID:NKO47 >>65 最近では広島の路面電車(今年移設した広島駅付近)で使われているんだっけ 確か新路線の地下に自由通路などの空間があって、軽量化が必要となったからとかで 75: 名無しさん 2025/11/27(木) 15:33:28.29 ID:h4RhL >>65 >>70 この素材の話は色々と勉強になるなあ 体感だけど、低い所なら最悪燃えても何とかなるけど、 高層ビルに使ったらいかに高圧縮されてても長時間、酸素供給されながら熱されば燃えるんじゃね 63: 名無しさん 2025/11/27(木) 15:12:16.04 ID:sAvkF >>42 地震で崩壊した建設中のビルも基礎柱の中身はダンボールや資材ゴミだったもんな あんなもんで倒壊しねえほうがフシギだよ これから不法移民による違法建築ラッシュで日本でも増えるからな 新築は注意しておけ 57: 名無しさん 2025/11/27(木) 15:06:46.96 ID:sAvkF >>4 発泡ウレタンってやつだろ 水漏れなく施工が早いのが売り 一方で火気厳禁なので八王子で建築中のビル1棟燃やしちゃったのもコレ 日本でも発泡ウレタンによる延焼は度々起こってる 5: 名無しさん 2025/11/27(木) 11:59:45.98 ID:EMEmx 外壁に竹の足組みって有り得ん 29: 名無しさん 2025/11/27(木) 12:34:43.27 ID:Q9foP >>5 東南アジアでは今でも普通の光景 8: 名無しさん 2025/11/27(木) 12:02:21.97 ID:572Ps エレベーターのくだりは空間が繋がってるから高層まで連動して広がるって事なんか? 58: 名無しさん 2025/11/27(木) 15:07:19.22 ID:sAvkF >>8 煙突効果はあるだろうな 12: 名無しさん 2025/11/27(木) 12:06:55.45 ID:HKpiB 中国で足場リース始めたら儲かるかな 32: 名無しさん 2025/11/27(木) 12:44:31.38 ID:OikS2 >>12 金属性足場を導入する方針を半年ほど前に当局が発表した すでにリース会社が立ち上がってることだろう 政府系の援助を得てるとも思われる 今回はそれでも竹の足場を使い続けた見せしめだろうよ とはいえ可搬性の高さから竹も悪いものじゃない 簡単には置き換わらないかと 18: 名無しさん 2025/11/27(木) 12:11:35.14 ID:5iqDT 竹ってそんな燃えるっけ? 21: 名無しさん 2025/11/27(木) 12:20:06.65 ID:4YvJX >>18 バッチバチに爆ぜながらよく燃えるよ 26: 名無しさん 2025/11/27(木) 12:27:34.69 ID:572Ps >>18 油分はあるから燃えるんじゃね 普通の民芸品みたいなのは油抜きしてるだろうし 60: 名無しさん 2025/11/27(木) 15:08:04.86 ID:sAvkF >>18 爆発する バクチクの語源になっている 20: 名無しさん 2025/11/27(木) 12:18:58.49 ID:fx6ra 日本の警察が香港で犯罪組織と闘うって内政干渉ってレベルじゃねぇぞ 土曜の夜9時からそんな番組を放送してた70年代って怖いよ 22: 名無しさん 2025/11/27(木) 12:20:54.32 ID:MbXCR >外壁を覆っていた保護ネットなどが防火基準を満たしていない疑いがあるということです。 防火基準満たした保護ネットでも、火災は止められないよ。燃えにくいってだけの話だから。 ひょっとして、まったく難燃剤を配合していない塩化ビニールで、ライター付けたら、ビル全体が火に覆われたってことか? 23: 名無しさん 2025/11/27(木) 12:21:08.30 ID:TYooo 最終的に集計ミスとかほざいて タヒ者は35人になりますので 宜しくお願い致します。 31: 名無しさん 2025/11/27(木) 12:41:47.60 ID:RolzF タワマンの連中はちゃんと逃げ切る対策してんのか? 高齢者だっているんだから常日頃から覚悟して生活しろよ 34: 名無しさん 2025/11/27(木) 12:53:14.94 ID:NKO47 最終的に9.11みたいに建物が完全に崩れ落ちたら、さらなる恐怖だな 35: 名無しさん 2025/11/27(木) 13:00:15.32 ID:mooYd 香港は不便な高層階ほど安いからな 39: 名無しさん 2025/11/27(木) 13:06:26.21 ID:T1QJQ 消防隊員が住民からの救助要請に応えてか、中層階の室内を捜索してるのよ 自サツ行為とはこのことですな 46: 名無しさん 2025/11/27(木) 14:06:04.73 ID:eAWr2 >>39 シナカスでもレスキュー隊だけはヒーロー仕草するんだな そういうやつは尊敬する 43: 名無しさん 2025/11/27(木) 13:47:52.92 ID:MSyYC よく燃える建材使ってんだろうなぁ。 それにしても中国当局は再開発の立ち退きのためならこんなこともするんだね。 54: 名無しさん 2025/11/27(木) 14:57:00.71 ID:8ZKVy 普通のマンションはこんなに燃えないのに、、、 55: 名無しさん 2025/11/27(木) 14:59:24.40 ID:ufw0z 仮にイギリス領のままであっても同じ事が起きていた 中国の方が国家で保障されるから良かったじゃない 67: 名無しさん 2025/11/27(木) 15:17:50.96 ID:sAvkF >>55 英国でもよーく燃えたマンソンがあったよね 建築法があれで見直しになったらしいね 61: 名無しさん 2025/11/27(木) 15:10:32.64 ID:ufw0z 大規模修繕中だから足場を組んでいたのかな 足場が竹なのもびっくりだが、その足場が燃えて 高層マンションが全焼してしまうのは、建設時に 防火防災を考慮した建築施工じゃだったのだろう 昔、イギリスで高層マンション火災あったような・・ 62: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2025/11/27(木) 15:12:09.93 ID:Ot4mX 中国は何でか躯体と外壁の間にウレタンか発泡スチロールの断熱材を入れて外壁を留めてたりする、この発泡ウレタンか何かが良く燃える。 64: 名無しさん 2025/11/27(木) 15:14:50.86 ID:ufw0z 高層マンションは縦長屋 本体全体が燃えたら、中にいる人は逃げ場がない 911テロでもそうだったけれども 高層階での火事は逃げ場がなくて酸欠でタヒぬ運命 焼け落ちるんだよ スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…