1: 名無し 2025/11/01(土) 19:11:32.47 ID:kF2pTqNzvH (1/1回レス) [] [-] 沖縄県の玉城デニー知事は、尖閣諸島周辺で操業する日本漁船に対し「安全・安心な領域での漁を行うことを選択した方がよい」と発言。中国海警船の長期航行に関しても「国が対応すべき」と述べ、県として中国側に抗議しない考えを示した。 出典:産経新聞 ■要約 沖縄県の玉城デニー知事は24日の定例会見で、尖閣諸島周辺で操業する日本漁船に対し「安全・安心な領域での漁を選んだ方がよい」と述べた。尖閣周辺海域では中国海警船の接続水域内航行が335日に達し過去最長を更新しているが、玉城知事は「領土・領海に関わる問題は国の専権事項」とし、県として抗議を行わない姿勢を明言した。地元漁業関係者の安全確保に言及しつつも、中国の行動に直接的な批判を避ける発言に留めたことで、県内外から賛否の声が上がっている。 ■解説 玉城知事の発言は、安全を優先する現実的判断と見ることもできるが、同時に国家主権をめぐる姿勢の曖昧さを露呈したとも言える。尖閣諸島は日本固有の領土であり、県知事として漁民の権利を守る立場から中国側に抗議すべきとの意見が保守層を中心に強い。一方、県と国の役割を明確に分ける姿勢は、中央政府との摩擦を避けたい政治判断とも取れる。沖縄県が直面する地政学的リスクは高まっており、地方自治体がどこまで安全保障に関与すべきか、改めて問われる局面となった。 EV率1.5%の日本、軽自動車なら普及? BYDやスズキが新型車 【復讐】 隣に住んでいたオバサンが俺をターゲットにしてよく託児していた 【朗報】 最近のVTuberがこちらwwwww【Vtuberまとめ】…