1: 稼げる名無しさん :2025/10/30(木) 11:08:04.84 ID:vgms6LLE0 残業断る日本人 嫌がらぬ外国人 「彼らがいたから会社続けられた」 2: 稼げる名無しさん :2025/10/30(木) 11:08:36.22 ID:vgms6LLE0 外国人が会社を支えて日本人が寄生してる状況になってるんやな 3: 稼げる名無しさん :2025/10/30(木) 11:08:37.08 ID:jlVtCU3j0 そんな会社潰れちまえ 4: 稼げる名無しさん :2025/10/30(木) 11:09:19.26 ID:eNKHKUsM0 残業代で金も稼げて、仕事も覚えれるのになぜ残業を嫌がるのか? 1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku こちらの企業に関する評価は置いておくとして、労働者のワークライフバランスが向上したのは市場としてはプラスの方向かと。 ただ、労働者保護と安定が重視された結果、流動性や競争原理が機能しにくくなっているのも事実。 海外市場と国内市場で例えると、規制と保護によって国内産業を過剰に保護した結果、ガラパゴス化が進みどんどん競争力を失う仕組み。 しかもこの問題は結構深刻で、海外市場(商品、サービス等も含む)は危険、国内市場は安全という一方的な情報だけを伝えられて、規制が進み利権構造が形成されてしまっているお。 そういったことからイノベーティブな新興企業はどんどん海外へ向かうし、優秀な人材も流出、利便性の高いサービスは締め出され、国内では不利な状態で戦う必要が出る。 非常に難しい問題だと感じているお。…