1: 名無しさん 2025/09/19(金) 13:40:55.05 0 ロマサガ1(1月) ストII(6月) マリオカート(8月) ドラクエ5(9月) FF5(12月) スーファミでやりたいゲームが急に増えた感しゅごい 2: 名無しさん 2025/09/19(金) 13:43:03.94 0 カセットの値段高杉 21: 名無しさん 2025/09/20(土) 00:12:33.69 0 >>2 光栄ソフトが14800円くらいだっけ 3: 名無しさん 2025/09/19(金) 14:02:14.61 0 しかもほぼ全部クリアしたっていう ネット無し時代とはいえどこにそんな時間あったんだ 4: 名無しさん 2025/09/19(金) 14:02:53.83 0 今はあの頃よりずっと技術が進んでるのに 当時のワクワク感はほとんど無いよな 5: 名無しさん 2025/09/19(金) 14:06:13.53 0 ff5ハマったわ 6: 名無しさん 2025/09/19(金) 14:13:41.48 0 20代後半にもなるとゲームがしんどくなってそれから全くやらなくなったわ 7: 名無しさん 2025/09/19(金) 14:17:01.16 0 メガドラ派だったので知りません 8: 名無しさん 2025/09/19(金) 14:18:32.24 0 エフゼロとパイロットウィングスとマリオの、任天堂製の3品だけで永遠に 遊んでいられたわ 9: 名無しさん 2025/09/19(金) 14:20:27.37 0 ゲームに関してはリアルになるほどつまらなくなる法則があるよな 10: 名無しさん 2025/09/19(金) 14:20:48.68 0 スーパー三國志IIのスーパーファミコン版の定価は14,800円でした。 これは当時のゲームソフトとしては非常に高額な価格設定で、ファミリーコンピュータ本体と同額でした。…