
1: にゅっぱー 2023/06/06(火) 21:39:47.959 ID:bVepmUw000606 スペック: 大卒27歳男 無職歴: 3年 住みたいところ: 家賃5万くらい 貯金: 30万あるかないか そこで相談なんだが、バイトでも見つけて就職活動してるって言ったら貸してくれるか? イチオシ記事 20: にゅっぱー 2023/06/06(火) 21:54:36.991 ID:GbC8/X6kM0606 オーナーやってるけどうちのマンションに>>1が申し込んだら断るわ 無職はきつい 学生ならいいけど フリーターとかなら保証会社の審査にまかせる 24: にゅっぱー 2023/06/06(火) 21:57:30.051 ID:bVepmUw000606 >>20 無職はやっぱきついよな だから一旦バイトしてフリーターになろうかと思ってるんだ 審査はブラックなったことないから行ける気がするんだが 27: にゅっぱー 2023/06/06(火) 21:59:06.939 ID:GbC8/X6kM0606 >>24 フリーターって払えなくなる危険がやっぱあるからこっちとしては構えるよ 保証人ちゃんとついてたらいいんだけどね 親の年収いくらよ?ちゃんとした親が保証人になってくれるんなら結構いけると思うぞ 30: にゅっぱー 2023/06/06(火) 22:00:46.784 ID:bVepmUw00 >>25 やっぱそんな感じだよな 家借りるだけでこんな難儀するとは思わなかったわ >>27 親に頼る気はない 保証人は保証会社みたいなのを使うつもり 33: にゅっぱー 2023/06/06(火) 22:02:13.855 ID:KrW4u6qz0 >>30 保証人は年収証明が必要だから正社員である必要がある 34: にゅっぱー 2023/06/06(火) 22:02:31.471 ID:BwBiDrTh0 >>30 動き出したら案外なんとかなるよ もし行動力とか集中力とか体力はあるのなら フリーターとばして正社員でもいいと思う 41: にゅっぱー 2023/06/06(火) 22:05:23.851 ID:bVepmUw00 >>33 ちょっと話が分からねえぞ つまりどういうことだ? >>34 まあ最悪仕事が合わなかったら正社員→家借りる→生活保護とかやったろかなwww そんな深く考えなくていいか 42: にゅっぱー 2023/06/06(火) 22:06:07.489 ID:BwBiDrTh0 >>41 うん 深く考えてもいいことないしそんくらいのノリのほうが動けるしいいと思う 52: にゅっぱー 2023/06/06(火) 22:11:32.215 ID:bVepmUw00 >>42 そりゃそだな 生活保護受けてから俺の希望する家にタダで住めるのが一番いいけど、都内の大家は生活保護者に貸し渋りするって言うしなぁ 37: にゅっぱー 2023/06/06(火) 22:03:30.959 ID:GbC8/X6kM >>30 だったら保証会社通るかどうかで審査頼みだね フリーター歴1年未満とかだと物件によってははねられる 年収が100万代ならうちならまずはねる ID変わったけどマンションオーナーの>>20です 46: にゅっぱー 2023/06/06(火) 22:07:44.739 ID:bVepmUw00 >>35 がんばろうぜ 俺たちにはいざとなったら生活保護がある ゲームみたいで楽しいじゃん >>37 まだバイトしてないから一年どころか一ヶ月未満だなぁ 生活保護ってそんなに都内の大家は嫌がるの? 調べたけど確かに大家が拒否るってのわりと見たんだが 47: にゅっぱー 2023/06/06(火) 22:09:38.489 ID:GbC8/X6kM >>46 生活保護のひとは応募来たことないからくわしく知らんけど、たしか住宅補助も限度があったような 一等地、二等地、三等地で最高5万くらいまでだったような だから元々安物件じゃないと受け入れ不可なんよ 59: にゅっぱー 2023/06/06(火) 22:19:26.328 ID:bVepmUw00 >>47 そうなのか 高めの物件を運用してるのかな 生活保護の場合、東京23区内は全て一等地-1だから家賃が5.37万までらしい、管理費は自己負担で だから俺も万が一に備えて5万までで探したらいい家いくつかあったから安物住宅に申し込むつもり 45: にゅっぱー 2023/06/06(火) 22:07:34.584 ID:1SN2mdEIM >>1 で生活保護受けるならサポートを利用して家も探してもらうといい 無職でも契約できる 57: にゅっぱー 2023/06/06(火) 22:16:55.949 ID:bVepmUw00 >>45,48 もし生活保護受けるとなったら一、二年は受けると思うからその期間で膨大な時間を使ってストック型のネットビジネスを作り上げるつもり その一、二年を変な家で過ごすくらいなら今一、二ヶ月頑張って正社員になっていい家住んでから生活保護になった方がいいと思ってる 61: にゅっぱー 2023/06/06(火) 22:20:40.229 ID:1SN2mdEIM >>57 正社員になってから生活保護無理じゃね 74: にゅっぱー 2023/06/06(火) 22:32:43.989 ID:bVepmUw00 >>60 立地いいとこ選んでるからないのよな 入れ食いだからやっぱり向こうが譲歩しないのよ 逆に言うとそういうとこだからこっちも住む価値があるんだけど >>61 正社員をやめて金がなくなればいいだけだよ 資産なくて金もないなら生活保護は通るから 住処は残る 79: にゅっぱー 2023/06/06(火) 22:35:57.502 ID:1SN2mdEIM >>74 通るかねえ せっかくの無職歴も正社員になったら台無しな気がするが 84: にゅっぱー 2023/06/06(火) 22:44:36.018 ID:bVepmUw00 >>79 逆に短期間で離職したならむしろ好都合とさえ思ってる 長期の無職なら就職さえできればって話になるけど、短期の離職で精神が病んでたらまずはそれを治しましょうで治療を名目に一年はまず安泰 通るかどうかは金がなければ必ず通る仕組みだからそれ自体は問題ない 89: にゅっぱー 2023/06/06(火) 22:48:48.674 ID:1SN2mdEIM >>84 まあ通ると思うならそれでいいんじゃないか 家賃の小さな差のためにわざわざ就職するのは手間だと思うが 2: にゅっぱー 2023/06/06(火) 21:40:55.825 ID:gZkVoC6z0 無理 23: にゅっぱー 2023/06/08(木) 03:35:14 地場不動産の温情に縋るしかない。お前が真面目な奴ならばな。 引用元:…