66 :名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 08:01:26 ID:c8AEP3Qd.net 長くてごめん 夫に家事分担してほしいと言ったら大喧嘩になった 二歳半の保育園児一人、私が今17時までの短時間勤務で通勤20分 夫は9時出社、20時退社で通勤は乗り換えなし45分 私が早く帰れるのと通勤短いから保育園の準備と送り迎え、買い物、晩御飯づくり、お風呂入れ、洗濯、掃除を担当 食器は子供と晩御飯食べ終えた時点で一度食洗機回す 旦那は21時~21時半頃に帰ってきて私が作った晩御飯食べて自分の分を食洗機で洗う 私はこれだけやってるし、せめて朝に保育園送ってから出社してほしいと頼んだらキレられた 家から遠いんだから遅刻したらどうする、クビになってほしいのかって じゃあ家から近いところに転職したらと言ったら、それで早く帰れる保証もないだろうともっとキレられた 夫は正社員だけど零細で年収が350万なくて、子供生まれる前から転職したら?て言ったことあるんだけど、居心地いいらしく嫌がる その頃、私の親に愚痴ったら、転職して鬱病になられるよりいいじゃないの、あんたが稼ぎなさいよと言われて そういうもんかと思ったけど、大黒柱も家事育児も私ってつら 朝の送りくらいしてほしいと思うんだけど、客観的に見て贅沢?無理させてる? 67 :名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 08:10:38 ID:kHi4kfR7.net >>66 送りを頼むのはアリだけど転職に関しては旦那さんの言い分が正しいと思う。 旦那さんがもっと稼いでくれたら今の分担でいいの? 家事育児の負担と旦那の収入、2つの問題がごっちゃになっているような。 家事育児の負担なら自分の体調とかと絡めて、収入ならライフプランと絡めて話をしてみたらどうだろう? 68 :名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 08:18:12 ID:C99+0OS5.net >>66 それだけだと何とも言えないと思う あなたが何時起きの何時寝なのかにもよる 旦那さんが土日どれだけやってくれるかにもよる 保育園の送りしてるパパさんは世の中に腐るほどいるし通勤45分は都内在勤ならまあ短い方だしここの住民から見れば旦那さんは大したことやってないと思う 子無しの共働き以下だもの でも朝が弱い人とか体力のない人だったら仕方ない面もあるかもしれないよね 69 :名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 08:20:34 ID:ALXBbEtm.net >>66 この話の流れだとお前の給与安いんだから家事くらい手伝え、そんなくだらない仕事捨ててしまえみたいな感じだからそりゃこじれるのでは… 転職もその環境で働いてるのは本人なんだから、夫婦どちらに関わらず配偶者に転職を勧められるいわれはないと思う 転職って周りの人間関係全部捨てないといけないし まあ決定的にこじれたと思うからちょっと冷却期間置いて、送りでなく帰宅後にできるような家事から分担を検討してもらうのがいいんじゃないかな やっぱり話のもっていき方として旦那の全てを全否定しすぎな感はある 70 :名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 08:37:38 ID:5yxBk+gd.net >>66 あなたの出社時間は何時だろう うちの保育園は入園前に園長先生から夫婦で出社時間が遅いほうがなるべく送りを担当してくださいと説明あった もし旦那さんのほうが遅いならそうやって理由付けすることは出来るかもしれない でも時短と通勤時間考えるとあなたのほうが遅いのかな? 71 :名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 08:38:06 ID:t0e40HbQ.net >>66自身の年収が気になる それで旦那よりも稼いでるなら、私だったら離婚案件だわ 年収350しかないのに、転職もしようとしないで家事育児手伝いもしないなんていない方がマシだと思ってしまう でも確かに、土日だけでも家事育児をものすごくしてくれるとかならまだ許せるかな 72 :名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 08:42:18 ID:x41idynY.net 売り言葉に買い言葉な感じ。夫婦喧嘩の典型であるあるだけどw 日を置いて冷静になったころ改めてお願いしたいことと現状を話し合ったら? 書き出して大変さを伝えれば送りくらいはやってくれるんじゃない?転職は本人が望んでないなら無理させない方が良いかと。 73 :名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 08:44:40 ID:l26fOJZG.net >>66 旦那が土日休みなら土日の掃除洗濯料理はすべて旦那にお願いしてみるのは? 旦那に送ってもらう場合、9時出社の通勤45分だと8時に保育園を出る、7:45までに保育園に着くとしないと間に合わないなら保育時間が延びて追加料金がかかる可能性.も 頑固そうなのでなにかしらの妥協案を提示できるといいね 74 :名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 08:47:24 ID:LLfqpy5P.net >>66 ここまで長文なんだから、あなたの出勤時間等も比較で書かないと。 その辺片手落ちなところからして、旦那への不満が溜まって攻撃一方になり、ちゃんと要点伝えられてないのでは。 一度、言いたいことを紙か何かに書き出して順序立てて話した方がいいよ。 あと、送り「くらい」って言うけど、イヤイヤ期の子を送るのって結構大変だよね? 送迎が別々になると、それはそれで仕事か増えるよ。 たとえば帰りにあなたが迎えに行った際に伝達された事項を夫婦で翌朝までに共有する必要がある。 送迎が同じなら最低限でいいけど、翌朝の送りの際に何か漏れていると「おまえがちゃんと伝えなかったからだろ!」となる。 かなりコミュニケーションとれる夫婦でないと大変だよ。 75 :名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 08:48:19 ID:fXz0E/ge.net >>66 他の人のレスも筋は通ってるけど、気持ちはよくわかる 旦那さんは家事できない分生活費多く負担してもらうとかじゃないと、私はイライラしてやってられないw うまく家事か育児分担するように誘導か、旦那さんが転職したくなるまで気長に待つかだよね >>66が無理しすぎて体壊したらその生活積むよ 76 :名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 08:48:21 ID:IvsaclQR.net 年収300万はないわ 77 :名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 08:53:30 ID:bWO6TQ+U.net 旦那視点だとこの案件、「前々から自分の仕事を快く思ってなかった妻が、保育園の送りという無理難題を押し付けてきて、断ったのを口実に転職を蒸し返してきた」ってことで頭の中で処理されてそうw 78 :名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 09:00:18 ID:QEdmq30i.net 既婚子持ちなのに年収350万に何の危機感も抱いていない旦那はいらないよね 新卒独身の20代前半ならまだしも 66の両親も旦那の味方だから精神的にもキツそう。男尊女卑な地域なのかな 79 :名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 09:03:22 ID:bWO6TQ+U.net 危機感持ったら350万の年収って上がるの? まあでも350万の旦那に俺がクビになったらどうするんだ!ってすごまれるんだから66も800万とかではなさそう 81 :名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 09:08:36 ID:hjV2xVf5.net >>79 危機感があればスキルを身につけて昇格しよう、この会社で昇格が難しいなら転職しようと思うものじゃない? 朝は工夫すれば遅刻も防げると思うし 84 :名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 09:18:26 ID:bWO6TQ+U.net >>81 いや400万500万以上の仕事ならそうなんだろうけど、男で350万ってもうスキル上げて昇進する道もない、転職しても横滑りはあっても上がることはない相当どん底の職なんでは?と思って 11時間働いて350万の値打ちしかない人材の転職市場の価値… 82 :名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 09:14:14 ID:aoL4oS8V.net ここって年収出していいの? うちの旦那も66さんの旦那さんと同じ年収。 私の方が稼いでて、家事もほぼ私。 奴隷になった気分気分。 今後緑の紙にお名前書いちゃうかも。 完璧な旦那さんなんていないんだけどね。 92 :名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 13:10:11 ID:UgGW2aZB.net >>82 稼ぎよりも拘/束時間かなぁ… 家にいる時間が長いほうが家事を多めに、が鉄則だと思う 87 :名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 11:37:21 ID:IwVM9P8v.net うちも>>66,88と同様私のほうが年収も家事育児割合も多いし、奴隷かよと思ったこともある..だから気持ちはよくわかる.. 家事は分担マトリクス表とかつくって、自分の負担がこんだけあってつらいからお願いしたいなというかんじなら聞いてくれないかな 朝遅れないなら夜できる家事を増やすとか.. あと子がイヤイヤ期抜けると楽になるよ 88 :名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 12:12:16 ID:MKYTxS0M.net 家事育児大変だから、パートタイムに転職したいって言ってみたらどうだろう? 90 :名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 12:26:28 ID:piBn+pwZ.net >>88 言うだけ時間の無駄としか思えない 89 :名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 12:25:45 ID:TKAKWIXC.net 買い物→ネット 料理→ヘルシオ、ホットクック 掃除→ルンバ 洗濯→ドラム式で乾燥まで 風呂→小学生までの辛抱 迎え→ファミリーサポート これで8割は解消できる 93 :名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 15:57:52 ID:zAaIP06F.net >>66 洗濯、掃除、食事の後片付けなど時間が遅くなっても良い家事をしてもらうのは無理なの? 通勤時間や拘/束時間が長いと子供に関わる家事は難しいよ。仕方ない。 年収を要因にして家事分担を考えさせるのは 男性.にとって屈辱的だろうから気をつけてプレゼンみたいに資料を作って見える化して説明する方が良いかも。 96 :名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 17:09:34 ID:WqmiMGEE.net >>66さんの親御さんが 「あんたが稼ぎなさいよ」って言うくらいだから、 元々そういう感じの甲斐性.のない旦那さんだったんだろうなぁ と勝手に想像 うちも甲斐性.のない夫です ははは 色々あって、土日祝日の食事の支度は全てしてくれる事になったので今は満足 98 :名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 18:21:40 ID:jXfePbp7.net まぁ、でも、そこで66チャン悪くない!旦那が悪い!甲斐性.なし!って愚痴に乗って夫婦仲を炎上させるような実母は嫌だなぁ。 この母に育てられたからこそ66は稼げるし子育ても両立してがんばれる人なのだと推測。(超褒めてる) 99 :名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 18:23:07 ID:jV6oAcnb.net 何個か前のスレで、世帯年収2000位の人が、 旦那は年収倍だけど何もしないからもう疲れた。って言ってたと思う。 年収割合どうこうだけの問題じゃなくて お互いをどう思ってるかとか、それこそ愛があるかとか、尊敬し得る相手かとか、 そういう部分で左右される問題だと思う。 この使えない男が、って思っちゃうと態度にも出るし。 105 :名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 22:22:14 ID:c8AEP3Qd.net >>66です。また長くてすみません いろいろご意見ありがとうございます >>67さんの言うとおり、家事育児の負担の話と夫の収入etcへの不満がごちゃまぜになってると思う 私は9時出社の17時退社なので、朝は物理的に送っていくことはできます ちなみに夫は土日も家事はほとんどしないけど、子供の面倒はけっこう見てくれる 今まで育児雑誌読んでも朝4時起きで家事こなしてますとか常備菜作ってますなんて人もいて 働く母はやっぱ大変だよねと思ってたけど、共働きのママ友や同僚たちの家事分担してるよって話聞いて、 うち家事育児の負担バランスおかしくない?て思い始めた ちなみに子供できる前はお互い通勤20分くらいのとこに住んでたんですが、私が仕事に復帰する前に 私の会社にごく近いところ(自転車で通える距離)に引っ越したのです 私たち夫婦もお互いの親も、奥さんが仕事セーブして家事育児するのが普通だと思ってたので 育休から復帰後に勤務地が変わって、結局前と同じ電車使って20分くらいになったけど・・・ だから私の会社の近くに引っ越してもらった負い目があって、たまに夫に手伝ってほしいなって言って 俺遠いから通うだけで疲れるわと言われたら通勤遠くしたの私だもんねと何も言えなかった だけど昨日はいらいらして、それだけでこんなにゆずらなきゃいけないの? そもそも、この人が家の近くに転職してくれたら全部うまくいくんじゃん、しがみつくほどの会社でもないくせにと (二人暮らしの時は家事を公平に分担してくれていたので、収入が低くても気にならなかったし、もし夫の会社が 倒産したら私が養うしねとか普通に思ってたのですが) でも色々意見いただいて、転職のことは口出ししないことにしました 後は土日に家事やってもらうこととか、やっぱり朝送ってもらえるかどうかを相談したいです 書いておられる方いましたが、いやいや期の子連れての登園はなかなかきつくて、特にうちの園は ベビーカー置いとくのが禁止なのでベビーカーも使えなくて、ぐずられると本当にきついです これをもらってくれたら他のことは全部ゆずってもいいくらい精神的に楽になります でも夫も同じくらい嫌でしょうね・・・しばらく冷却期間置いてからまた話をしてみます 106 :名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 22:35:28 ID:akDuxeFO.net まあそのままこじれて旦那が送ってくれなかったら先にイヤイヤ期が終わるかもねw 107 :名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 22:50:15 ID:iVAi9+bZ.net 子供が2歳半だと、兼業じゃなくて専業でも毎日ブチ切れながら生活してるからなあw 夫にイラつくのも時期のせいだと思いたい あともうちょいで楽になる気がするよ 108 :名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 22:59:13 ID:d+Yirv4o.net 上で言ってる人いたけどやっぱり基本は年収比より拘/束時間で家事分担、出社が遅い方が保育園送りがベターだと思う 妻が通勤含めて830-1730,夫が800-2100の拘/束時間なら現状の家事分担でまあいいんじゃないかなと イヤイヤ期で登園時てこずったら遅刻するのは妻も同じだしキレられるのは困るけどね… 土日は家事と育児どちらが楽かは人によるから、そこは話し合ったら良さそう 109 :名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 22:59:55 ID:0N4nyFEU.net イヤイヤ期終わって楽になったら解決ってのもモヤるよね。 年収350で平日休日通して家事ほぼやってないってことでしょ?その情報だけでありえないわ。 夜の家事、もっと投げられるといいね。 111 :名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 23:04:48 ID:XzFgclqJ.net 自分のことは自分でやってもらってる 食事と洗濯 これだけでもずいぶん楽 112 :名無しの心子知らず 2018/09/04(火) 00:18:38 ID:C/SsUsIx.net 時間のある方がやるしかないとわかってるものの うちも旦那が年収400万くらいなので、私の方が働いて家事して…みたいな気持ちになりがちだわ 私は7:30家を出てお迎えしてから帰宅して18:00 子供1人だとテキトーにおだてたりしながらスムーズにいくことが多かったけど、2人だともう地獄 1人だとさほどはしゃぐことも指示が通らない事もないのに、 2人揃うと、お互いがお互いのテンションを高め合い、誰の声も届かない 毎日めちゃくちゃ疲れる 1人ずつ連れて帰りたい 114 :名無しの心子知らず 2018/09/04(火) 01:38:43 ID:60WqE2y1.net >>105 旦那さんが自分の分は食洗機やってくれるなら、あなたとお子さんの分もまとめてやってもらったり出来ない? 仕事終わってから平日の買い物もしんどいだろうから土日にまとめ買いは出来ない? 私は日曜にまとめ買いして期限切れちゃうけど微凍結パーシャルを信じてるw 食にこだわりあるならダメかもしれないけど、ここでも良く話にあがるコープとかオイシックスのミールキットとか利用したりして、旦那さんにやってもらうよりあなたが楽する方法を見つけてみてはどうかな 116 :名無しの心子知らず 2018/09/04(火) 03:04:04 ID:+5wnuZ3V.net 拘/束時間で分担決めるべきだけど 妻830-1730拘/束、夫800-2100拘/束でほぼ妻ワンオペはないわ かつ感謝もなしに通勤つれーわ俺つれーわの態度は腹が立って当然 2人暮らし時代より楽するとは何事かと うちだったら洗濯と皿洗い鍋洗いは全部まかせるレベル でもイヤイヤの送りは頼まないかな、旦那さんがそんなに嫌なら その分他の家事選んでもらうけど 117 :名無しの心子知らず 2018/09/04(火) 03:09:11 ID:P+6UWg6P.net 送迎のどっちか片方旦那負担にするだけでも全然違うよね たまに両方やるとものすごく疲れる うちは夜ほぼワンオペだけど、食洗機と風呂洗い、洗濯物(ドラム)は旦那の仕事 帰宅後ご飯作って食べさせて風呂入れるだけで大変なのに、他の家事なんてやってられないよね 120 :名無しの心子知らず 2018/09/04(火) 06:00:37 ID:C/SsUsIx.net なんか…妻も働いてるのにそこまで至れり尽くせりしないとダメなんだね いややれるならやってあげたらいいんだろうけど なんとも言えない気持ち 引用元:…