336 :名無しの心子知らず 2011/10/27(木) 09:03:04 ID:JluWhIhu はじめまして相談にのってください。 主人の転勤で今年の春に、都内から関西に引っ越してきました。年長の息子が今の幼稚園に入園して半年たち色々な行事もありましたが親子共に馴染めず悩んでいます。 特にこちらの方の「なんでやねん」「なにやってんねん」等の言葉を言われてしまうとどうしていいのかわからず傷ついてしまいます。何についてそう言われたのかも理解出来ません。 「なんでも笑われるのはなんで?」と息子も困惑しています。五歳の子に空気を読むように言っても難しいと思うので何か具体的にアドバイスしてあげたいと思うのですが、どう言ってあげたらいいのでしょう。 いつ転勤が終わり都内に戻れるのかはわかってません。私自身「笑われたりネタ?にされるかも」という恐怖で友達を作れていません。アラフォーなので柔軟性.も無いかもしれませんが、人を笑うという事も苦手です。 今住んでる所はここ5年の間に出来た新しいマンション群の一角です。 337 :名無しの心子知らず 2011/10/27(木) 09:22:25 ID:o69aGzLj >>336 とりあえず1つだけ。 >「なんでも笑われるのはなんで?」 これに対しては、貴方が変なことをしたから笑っているのではなく、 一緒にいて楽しくて笑ってるんだよ、と言ってやれば良いと思うよ。 実際、幼稚園児は「変なの~!」と言って笑ってても、 排他的な意味合いや馬鹿にしているつもりはなく、単なる慣れ合いというか どんなことでも面白くて(楽しくて)笑ってるだけのことが多いし。 大人でも同じで、ネタにされる=蔑まされてるわけではないですよ。 関東出身の人が「最初関西ノリに慣れなかったわ」と言ってるのを聞くこともありますが 関西人からすれば、ネタにされて軽く笑われてる(嗤われる、ではない)うちは平和。 339 :名無しの心子知らず 2011/10/27(木) 09:32:05 ID:JluWhIhu >>336さん ありがとうございます。 楽しくて笑っているという事なんですね。どこかおかしな所があってこっちのやりかた?に合わせて笑われないようにしないと…と少しネガティブになってしまっていました。 笑われてるうちは平和なんですね。という事は笑いがなくなった時の方が嫌な空気なんでしょうか。まだ体験した事はありませんがそんな空気に耐える自信がありません…。 今回の転勤は二度目で初めての時は都内→北海道だったのですが、関西で悩んでるような問題を抱える事は無かったので土地柄の難しさや相性.の問題も感じています。 338 :名無しの心子知らず 2011/10/27(木) 09:26:09 ID:PuR7Xg4r >>336 お母さんがビクビクして傷ついてたら子供は戸惑うだろうね。 関西のズケズケ感の是非や好き嫌いは別として、 仲良くなる方法や親しみを込める方法は、人それぞれいろんな方法があるんだから、 拒絶ばかりじゃなく、引き出しは多い方がいいくらいの気持ちで心を開いてみるしか無いんじゃない? 関西に限らずそういう人はいるんだし、別にそのノリに染まらなくても、 相手に悪意が無いならスルーしたり、穏やかそうな子と仲良くするとか色々手段はあると思うよ。 340 :名無しの心子知らず 2011/10/27(木) 09:40:02 ID:JluWhIhu >>338さん ありがとうございます。 確かにその通りだと思いますが、悪意があるかないか…それが私には判断出来ないのです。 「おまえ朝からうるさいねん」(言葉おかしかったらすみません)と息子に言った方が「今日雨だから園まで車で一緒に迎えにいったるわ」と親切にしてくれたり、 最初の言葉では嫌われてるだろうし距離をおこうと思っていたのに、後の言葉で私は混乱してしまいました。 341 :名無しの心子知らず 2011/10/27(木) 09:40:22 ID:yEuIXgpr 関東と関西ではだいぶ違うよね。 自分はどっちにもちょっとずつ縁があっていまは中部に住んでるけど 関東の人はほんとネタにされるとネタによっちゃ不穏な空気が漂うw 逆に関西に行くとネタにされたり突っ込まれたりはおいしかったりするw それが大勢な地域ならそういうコミュニケーション方法なんだと思うしかないね。 最初は難しいかもしれないけどなんでやねん、とかも 否定的にとらえるんじゃなく肯定的にとらえられているって考えようよ。 342 :名無しの心子知らず 2011/10/27(木) 09:48:04 ID:JluWhIhu >>341さん ありがとうございます。 本当に関東と関西は違いますね。 まず会話のスピードがはやくついていけません。そして唐突に話をふられる→私ドキドキしながら答える→爆笑なんでやねんの嵐 という流れが多いんです。 これもポジティブに受け止めていきたいと思います。 343 :名無しの心子知らず 2011/10/27(木) 09:48:57 ID:PuR7Xg4r >>340 えーと、例えば自分は子供に「うるさいなー」って言う時とか無いの? でもそれって嫌いだからとかそういう訳じゃないよね? 嫌いだったら近づかないとか、嫌がらせをされるとかされるでしょ? 私は関東住まいだけど、そんな言葉でいちいち引っかかってたら関東でも同じだと思うんだけど。 そこまでのレベルなら、旦那に単身赴任してもらって 自分に合う土地で暮らしたらどうだろう。 そんな経済力が無いなら逞しく生きろとしか…。 344 :名無しの心子知らず 2011/10/27(木) 09:50:33 ID:melxtyL8 >>340 うるさい言うのも挨拶がわりみたいなもんですよ。(文面から実際うるさそうな雰囲気じゃなさそうだし) 嫌われてないし、大丈夫だよ。 私も関東から関西に来て10年くらい経つけど、最初はびっくりしたわ。 結構ずけずけ物を言う人が多いし、ネタ化するノリも未だに慣れない部分もあるw 別に自分もそのノリに無理やり染まらなくていいし、普通にしてたらいいと思う。 352 :名無しの心子知らず 2011/10/27(木) 12:48:17 ID:wEoaZ6ts >>336 関西は笑いとってなんぼってとこがあるよ。 ずけずけ言う分裏がない人が多いと思う。自分をネタにして受けたらなんぼだし。 空気を読むより、おもろければOKかと。 逆にお高く止まってるって思われたら、総スカンされるよ。 徹底して無視されっから、おもろくてOK~でいいと思う。 関東は、表面美しくにこだわるところがあるからつらいんだろうけど。 なんかママ友のお互いの褒め合いに逆に慣れないなー。 お互いを承認しあって、私たち仲間よね~みたいなわけわからない人もいたし。 はっきり言って関東だって、裏で人の悪口のネタネタ表面に出ないだけ だから、かえって陰湿だと思うけどね。 どっちがいいわるいじゃなくて、物差しが違うだけだよ。 号にはいれば郷に従えとorz 関東がなじめない私が言うのもなんだけど。 353 :名無しの心子知らず 2011/10/27(木) 12:56:05 ID:NT6FKkhT どっちが良い悪いじゃないと言いつつ かえって陰湿とか思いっきり悪口言ってるじゃんw 355 :名無しの心子知らず 2011/10/27(木) 13:13:44 ID:wEoaZ6ts >>353 陰湿って別に物事を表す言葉なだけでしょ。 いい悪いはその人が感じて決めるだけでしょ。 353にとって陰湿は悪いって思ってるだけでしょ。 陰湿が楽しいって人にとっては、いいものなんだから。 物さいをどこにおくかはその人が決めればいい 357 :名無しの心子知らず 2011/10/27(木) 13:15:57 ID:uTKJGb9F >>355 陰湿ってのは誰にとっても悪口だよ。 関西人が馬鹿だと思われるからもう黙って。 359 :名無しの心子知らず 2011/10/27(木) 13:19:46 ID:wEoaZ6ts >>357 途中で押した。 大抵こういう陰湿でいい悪いとか反応するのは、自分がその物事を過度に 恐怖感を持っていたり、毛嫌いしていたりする。 その物差しは自分だけでなくほかの人も持っていると思い込んでいる。 自分の世界観が周りの世界観だと思っているうちは子供だよ。 360 :名無しの心子知らず 2011/10/27(木) 13:22:17 ID:uTKJGb9F >>359 あんた頭おかしいよ。 361 :名無しの心子知らず 2011/10/27(木) 13:25:39 ID:8adpK0JJ 自分の子がイジメを受けても、陰湿だと思うからダメ! 毛嫌いしない!イジメだと思うからイジメなんだよ!とか言うのかな 377 :名無しの心子知らず 2011/10/27(木) 18:12:12 ID:SksIjxT/ >>340に出てる人はツンデレなだけでは 363 :名無しの心子知らず 2011/10/27(木) 13:31:00 ID:JwxnhzTx どうでもいいけど関西人は陰口言わないなんて事は絶対に無いし、 陰湿な人もいっぱいいるよ。 ズケズケ言うけど裏表が無いなんて美化しすぎ。 ちなみに私も陰湿=悪口だとは思うけどw 364 :名無しの心子知らず 2011/10/27(木) 13:33:38 ID:ftu5X3M2 >>362 あなたいい意味で陰湿ね。そんながんばらなくても 「関東の上辺だけのお世辞合戦のがキモいわボケ」 って本音言っちゃっていいんだよ。 366 :名無しの心子知らず 2011/10/27(木) 13:39:03 ID:2iBSryaV 上辺だけのお世辞合戦なんて関東でも嫌われるのになぁ。 大阪だって本音をズケズケ言ってたら嫌われるし。 なんか空想上の東京人、大阪人で戦ってる感じ。 356 :名無しの心子知らず 2011/10/27(木) 13:14:57 ID:FE4ASuC6 陰湿な人は関西にもいるし、ズケズケ言うのが嫌われるのは全国一緒だよ。 ただ大阪人に限っては、他見(特に関東)から来た人相手だと 妙に大阪っぽさをアピールする所があると思う。 大阪人にとっては大阪が一番で、苦手意識を持っちゃうと「お高く留まってる」と 陰口を叩かれる。 外国に来たと思って割り切って文化の違いをリスペクトしつつ楽しんでるように見せるのがいいと思う。 親日外国人になりきって「大阪ってすごいねー」「素晴らしいねー」って言っておけば 大阪の人は優しくしてくれるから。 367 :名無しの心子知らず 2011/10/27(木) 13:41:31 ID:710Zt6Dh 関東出身、大学から関西→東海→関西と移ってこの先も一生関西に住む予定。 どこに行っても、土地がどうとかじゃなくて たまたま自分に合う人がいる時は自然と仲良くなって そうじゃない時はあがいても無理って思う。 大人らしく愛想よく振る舞いつつ、どんと構えて普通に自然にしてればいいよ。 ついていけない場に居合わせる時はついていけないものとして ホホホと微笑んでおけばいいし 何が「なにがやねん」か分からなくて辛いなら たまには直球で聞き返せばいいと思う。 ノリを合わせるような器用なことはどうせできないんだから 悪人じゃないのだけ伝わってれば良しとしようよw そのうち自分に合う人と出会うか、 今の知り合いとの付き合い方が見つかるかしてうまくいくよ。 どうにも合わない人とは大人としてあっさり付き合えばいいんだし。 東京にいたってそうでしょ。同じだよ。 子供にも、自然に楽しんでる姿を見せてるだけで大丈夫だと思う。 374 :名無しの心子知らず 2011/10/27(木) 17:11:54 ID:+5UOdM02 私は関西出身だけど、ずけずけいえないタイプ。 ずけずけ、と書くと御幣がある。「はっきりいえない」タイプかな。 もう出てるけど、皆が皆、はっきりずけずけ言うタイプじゃないよ。 あ、でも、男兄弟がいるからか、口は悪いかもw 女友達にはでないけど、息子には「なんよもーうるさいなー」といってしまう。 結局、人との距離感が関西と関東では違うんだよ。 関東が1mだとしたら、関西は50cmがデフォで、苦手な人は1m、仲いい人は 50cm以下なんだと思う。 それになじめない関西人だっているし、皆が皆同じなわけない。 ただ、はっきりいってくれる人が好きなところは、私自身関西出身なんだなって思う。 遠まわしに言うのって好きになれないし… でも、転勤族で地方にいってるけど、そこでもハキハキした人はいるし、 距離をとりたがる人もいる。 あまりにもこてこてな場所を選ぶと、そういう人が集まる率も高いかもね。 神戸や西宮、大阪の北のほうならそんな感じでもないよ。 引用元:toki.5ch.net/test/read.cgi/baby/1318599073/…