
1: にゅっぱー 2023/11/21(火) 07:52:03.794 ID:5RQaptReM.net ぼく「え?」 イチオシ記事 2: にゅっぱー 2023/11/21(火) 07:52:22.440 ID:5RQaptReM.net うむ! 25: にゅっぱー 2023/11/21(火) 08:06:12.568 ID:YkG6jX+g0.net 実際はインボイス登録していない業者との取引はしなくなって少なくとも>>2の現象は起きないんじゃないの? 28: にゅっぱー 2023/11/21(火) 08:07:04.487 ID:5RQaptReM.net >>25 じゃあ免税事業者に不利はないってのは嘘だったんですかぁ! 30: にゅっぱー 2023/11/21(火) 08:08:37.299 ID:MFO8gcYud.net >>28 ? 31: にゅっぱー 2023/11/21(火) 08:09:34.340 ID:5RQaptReM.net >>30 消費税を整えるだけで免税事業者が不利になる事はありません、って説明してたよね 36: にゅっぱー 2023/11/21(火) 08:11:24.424 ID:ZoOlCsiFd.net >>31 納税制度的にはね? 各経営者の意思決定にまで言及できるわけがない 34: にゅっぱー 2023/11/21(火) 08:10:32.084 ID:RYbZ2FVE0.net >>2 まじで頭悪いやつは課税仕入を知らないからこれ間に受けてそう 37: にゅっぱー 2023/11/21(火) 08:11:55.878 ID:5RQaptReM.net >>34 実際に非課税事業者を避ける以外の解決方法はあんの? C社はどうやって消費税を減額するの? 49: にゅっぱー 2023/11/21(火) 08:18:53.645 ID:8GzRwHou0.net >>37 そもそも自社負担増やしてまで免税のままで良しとしないから無意味な仮定 現実的にあり得る想定で言うならC社も免税orC社は簡易課税だけど 結局それってC社の税負担増えねーしな 52: にゅっぱー 2023/11/21(火) 08:20:32.828 ID:5RQaptReM.net >>49 B社が免税なわけだろ? D社がインボイスならC社はそっちから払えば減税されるじゃん 55: にゅっぱー 2023/11/21(火) 08:22:33.388 ID:8GzRwHou0.net >>52 ごめん何D社って 57: にゅっぱー 2023/11/21(火) 08:23:25.294 ID:5RQaptReM.net >>55 D社がインボイスしてるB社の競合相手と仮定して 39: にゅっぱー 2023/11/21(火) 08:14:01.016 ID:i62XZ+8yd.net >>2がまかり通るから本当に免税事業者に不利益はない でも実際そうはならないからBtoB免税は課税にならざるを得ない 当初の目的通りの免税潰し 51: にゅっぱー 2023/11/21(火) 08:20:27.123 ID:FEHmFQ22M.net >>2 経過措置やら簡易課税やら云々無視してるよね 53: にゅっぱー 2023/11/21(火) 08:21:02.286 ID:5RQaptReM.net >>51 経費は消費税には関係ないよね 54: にゅっぱー 2023/11/21(火) 08:21:42.665 ID:8GzRwHou0.net >>53 え 56: にゅっぱー 2023/11/21(火) 08:22:51.069 ID:FEHmFQ22M.net >>53 いや、相手免税でも8割は課税仕入として認められてるし、簡易ならみなし仕入でどんぶり勘定できるだろ 3: にゅっぱー 2023/11/21(火) 07:53:01.153 ID:xaV4W0eq0.net そりゃニートには関係ないからな 4: にゅっぱー 2023/11/21(火) 07:54:57.745 ID:ie/FWYAE0.net 今までズルしてたんだから仕方ないだろ 6: にゅっぱー 2023/11/21(火) 07:55:46.073 ID:5RQaptReM.net >>4 損するのは免税事業者じゃないやつな 10: にゅっぱー 2023/11/21(火) 07:57:34.447 ID:MMLGlIoq0.net >>4 別にズルはしていない 国が認めた免税制度の則っているだけ それにインボイスは免税業者がどうこうって話しとは本質が違う 仕入時に消費税を支払ったとしても、消費税を支払った先が納税していることを確認できなければ(←実際には納税していたとしても)「おまえがもう一度、消費税を負担しろ」という制度 69: にゅっぱー 2023/11/21(火) 08:52:07.195 ID:SiSC+/Lb0.net >>10 免税事業者なのに 消費税取ってたのがまずいのでは? 71: にゅっぱー 2023/11/21(火) 08:55:08.264 ID:xCKTwR8PM.net >>69 税金は客から取るものじゃなくて売上から国に納めるものだよ ここが中々理解できないアホが多いからややこしい 74: にゅっぱー 2023/11/21(火) 09:08:39.389 ID:SiSC+/Lb0.net >>71 それはただの言葉遊びなのでは? 実際には、100円必要な人は 消費税3%が始まった時に103円にしてたわけで 素直に3円納めて身入りを97円にした人なんて いないじゃろ? 75: にゅっぱー 2023/11/21(火) 09:11:06.656 ID:xCKTwR8PM.net >>74 言葉遊びで値上げしてるんだよ 5: にゅっぱー 2023/11/21(火) 07:55:30.175 ID:5RQaptReM.net これ、中間業者が免税だったらやばくね? 100円おさめたくないでござるう!って叫んであとの人は100円で済む税金が1200円かかることになる 28: にゅっぱー 2023/11/22(水) 09:24:56 まわりまわってやっぱ払ってなかったやつがポッケナイナイを払うようになっただけじゃん 引用元:…