
1: 2025/04/22(火) 22:05:25.68 ID:IdxNgI2e0 既婚者のほうが未婚者より最大で約67%も高い認知症リスクを持つ事が判明 おすすめピックアップ女性インド人インフルエンサー「日本は本当に清潔なのか検証してみたw」 → 結果【悲報】お前ら、今すぐスマホの「5G」を常時オフにしろ!おすすめピックアップ 3: 2025/04/22(火) 22:09:43.05 ID:FznffjVH0 独身だと誰も認知症だと気付く人がいないだけじゃね? 21: 2025/04/22(火) 22:25:54.17 ID:IFVhlxxq0 >>3 これやろな 5: 2025/04/22(火) 22:13:16.32 ID:LXeAGrlM0 今いる高齢者の大半は結婚経験がある ずっと独身だった人は少ない、あるいは若死してるから独身の認知症の数がおらんのやろ 6: 2025/04/22(火) 22:14:10.88 ID:xc/+l8yVH 独身だと定年までに半分死ぬから認知症になる前に死ぬんやろ 15: 2025/04/22(火) 22:20:03.49 ID:IdxNgI2e0 >>6 研究チームはその中から平均年齢71.8歳の高齢者24,107人を抽出し、ベースライン時点での婚姻状況によって「現在結婚している(既婚)」「配偶者と死別している(死別)」「離婚している(離別)」「一度も結婚したことがない(生涯未婚)」の4つのグループに分類しました。 そして、認知症ではない状態からスタートしたこれらの人々が、その後最大18年間の追跡期間中にどの程度認知症と診断されたかを比較しました。 研究開始の時点で平均71.8歳やからそういうのはちゃんと考慮されてるんじゃね 頭いい人たちが研究してるからワイらが思いつく懸念点は除かれてると思う 7: 2025/04/22(火) 22:14:31.47 ID:2Ai7l2Bd0 本文でも言及されてるが 差がないとする論文もあれば逆に既婚の方が認知機能が低下しないとする論文もあるんじゃねーか 12: 2025/04/22(火) 22:17:13.52 ID:IdxNgI2e0 >>7 だからそれをちゃんと調べるために大規模データで詳細に検査したんや 19: 2025/04/22(火) 22:24:47.41 ID:X6Xcr23LH >>12 1つの論文が出たらもう確定みたいに考える奴が多いが こういうのは追随する論文がいくつも出て反証や追認されて結論が出ていくもんなんだよ 最近はデータベースを用いたビッグデータの解析が流行りだけど 解析の仕方やデータの集め方で結論は変わりうるから n数が多ければ多いほど信頼できるってのは誤り 25: 2025/04/22(火) 22:28:55.19 ID:bITJOqo30 >>19 でも少ないよりは信頼できるやろ 30: 2025/04/22(火) 22:32:05.40 ID:X6Xcr23LH >>25 今回のことで言えるのは可能性が示唆された程度や この1つで何かが決まることはない 32: 2025/04/22(火) 22:33:59.24 ID:bITJOqo30 >>30 そりゃそーや まぁネタスレなんやからそんな気にすんな 38: 2025/04/22(火) 22:39:52.09 ID:X6Xcr23LH >>25 追記だけど あとこの手のビッグデータ系に共通する問題点として参加する医療機関が多くなりすぎて登録するデータの信頼性がどこまで担保されるてか分からないということ ちゃんとフォーローされてなかったり欠損データが実はかなりあるケースが多いことなんかがある 39: 2025/04/22(火) 22:42:37.68 ID:bITJOqo30 >>38 まぁそれはワイらには知る由もないからな そらそういうこともあるやろけどないかもしれない としか言えん 43: 2025/04/22(火) 22:54:25.37 ID:X6Xcr23LH >>39 そう だから多いから信頼できるなんて考えは改めた方がいいし まるで確定事実化のように書き立てるエセ科学記事は問題 まぁこれを読んで喜ぶ人間がいるから出てくるんだろうけど 20: 2025/04/22(火) 22:25:23.07 ID:X6Xcr23LH >>12 1つの論文が出たらもう確定みたいに考える奴が多いが こういうのは追随する論文がいくつも出て反証や追認されて結論が出ていくもんなんだよ 最近はデータベースを用いたビッグデータの解析が流行りだけど 解析の仕方やデータの集め方で結論は変わりうるから n数が多ければ多いほど信頼できるってのは誤り 8: 2025/04/22(火) 22:14:53.30 ID:2Ai7l2Bd0 本文でも言及されてるが 差がないとする論文もあれば逆に既婚の方が認知機能が低下しないとする論文もあるんじゃねーか 9: 2025/04/22(火) 22:15:10.13 ID:2Ai7l2Bd0 本文でも言及されてるが 差がないとする論文もあれば逆に既婚の方が認知機能が低下しないとする論文もあるんじゃねーか 10: 2025/04/22(火) 22:15:56.75 ID:2Ai7l2Bd0 本文でも言及されてるが 差がないとする論文もあれば逆に既婚の方が認知機能が低下しないとする論文もあるんじゃねーか 11: 2025/04/22(火) 22:17:00.97 ID:nHYBBT2P0 確かに、親の兄妹の中で一番元気なのは結婚してない伯母だわ 自分では一人だから一番早く死ぬとか、うちの親含めて周りが定年になってガクってきたらヤバいとか言ってたのに 14: 2025/04/22(火) 22:19:04.29 ID:LXeAGrlM0 >>11 前に50歳までニートやってた若く見えるおっさんがここに貼られてたけど、独身は結婚や子育てで消耗してないって言えるかもやな 18: 2025/04/22(火) 22:23:21.32 ID:nHYBBT2P0 >>14 ある意味、人付き合いが自分の好き嫌いで切り貼り出来るからなあ 定年後は仕事関係が切れるから尚更 既婚、子持ちだとそうはいかない 16: 2025/04/22(火) 22:20:22.97 ID:sd4c8Zjo0 もともと認知症だから結婚するのでは 23: 2025/04/22(火) 22:27:44.90 ID:4AohXw9R0 でも分かるは 子育てにパートナーのご機嫌伺いに 神経擦り減らしまくりすぎる 無の境地に至るんやがそれでも我慢できないことが連日起きる 24: 2025/04/22(火) 22:28:20.58 ID:/Vr230fo0 頑張ってこういうデータたくさん出してくれ 結婚できないワイのみじめなモヤモヤが和らぐように 26: 2025/04/22(火) 22:29:21.75 ID:hlMT7KpUH 独身男性で認知症になったら更に寿命が短くなるもんなあw 今ですら既婚者より15年先にひっそりと死ぬらしいしな病気でw 27: 2025/04/22(火) 22:30:18.61 ID:LXeAGrlM0 ゲームで例えれば結婚はハードモード、独身はイージーモードやな ハードモードはやること多くて苦労は多いけど、イージーモードでは見られないイベントがある 28: 2025/04/22(火) 22:31:22.71 ID:9oTyi6fw0 でも独身は嫌だわ おすすめピックアップ 引用元:…