「ここ数年、芸能人がSNSで“裏垢誤爆”などをやらかすたびに、アカウントを何者かに乗っ取られたと“ハッキング被害”を訴えるのですが、Webやアプリの開発に携わる人間の一人として本当にウンザリです。彼らはなぜ素直に“ごめんなさい”の一言が言えないのでしょうか?世の大規模toCサービスは、ユーザーが想像する以上にセキュリティ確保に心血を注いで開発されているんですよ。こちらはあなたしか操作できないように作って、日々バグだって潰しているのに、簡単に乗っ取りだのハッキングだの、いい加減なウソをついてるんじゃないよと。開発者仲間のSlackでは、今回のやす子を“プロ被害者”と呼んでいますよ」 やす子がウソをついているかどうか、実際のところは本人にしかわからない。ただ、今回発生したとされる“被害”は、極めて低確率でしか起こりえないのは事実だ。 「サイバー犯罪者側の視点で考えると、まず、やす子のIDとパスワードを入手しなければなりませんね。これはフィッシングサイトに誘導して入力させる、個人情報などから推測するといった手法が考えられます。ただ、実際にやす子のアカウントに侵入するには、試行制限回数内でログインを成功させる必要があり、古典的な総当たり攻撃は使えませんので、かなり難易度が高いでしょう。さらに、最大の難関である2要素認証を謎テクノロジーで突破して、かつて一悶着あったフワちゃんの新たな暴言ネタをリポストすると。しかも、そこまでやっておきながら、元のパスワードを変更したりせず、全権限をやす子にきちんと返してあげるというワンランク上の心づかいまで……最低でもこれだけの“奇跡”を起こさなければ、やす子が訴えるような都合のいい被害は発生しないんです。たとえるなら、大谷翔平がバットを振らずにホームランを打つのと同じレベルの無理ゲーに思えます」(前出のITエンジニア) ※詳しくは下記リンクより 関連記事 【緊急】やす子さん、お気持ち表明 【悲報】広瀬アリス(30)「独身だけど楽しい」 → やす子(26)「自分、そっち行きたくないっす」 【終了】やす子、熱愛発覚。 【速報】やす子、答え合わせwwww 【速報】やす子のXアカウント乗っ取り騒動、まさかの結末を迎える。。。…