
1: 名無しさん@HOME 2022/12/13(火) 07:16:58.35 ID:GUu3T/Bga ほんとに増税が必要か? オススメ記事 まとめサイト速報+ 2: 名無しさん@HOME 2022/12/13(火) 07:18:48.52 ID:+s/awbluM 公務員のボーナスあてにしてた産業は終わるのでは? 3: 名無しさん@HOME 2022/12/13(火) 07:19:10.03 ID:I54SQyCTa >>2 そんなもんないやろ 4: 名無しさん@HOME 2022/12/13(火) 07:20:27.28 ID:+s/awbluM >>3 みんなボーナスまるまる貯金でもしてんの? 6: 名無しさん@HOME 2022/12/13(火) 07:21:23.89 ID:8HlVgxJa0 >>4 まさかボーナスでローン払ってるの?公務員て 8: 名無しさん@HOME 2022/12/13(火) 07:22:38.70 ID:XV3pyo4P0 >>6 ボーナスでも払ってる 16: 名無しさん@HOME 2022/12/13(火) 07:26:47.38 ID:tR3mUOW4p >>6 当たり前や だって必ず60-100万貰えるし お前らとはちゃうねん 5: 名無しさん@HOME 2022/12/13(火) 07:20:39.27 ID:dM4KiTlBd >>3 住宅とか 7: 名無しさん@HOME 2022/12/13(火) 07:22:32.24 ID:SbSwjRiq0 増税求めるなら公務員は減給しろよ そしてボーナスもなくせ 当たり前だろ? 嫌なら辞めろ 9: 名無しさん@HOME 2022/12/13(火) 07:23:02.13 ID:0GEIsJ8oa その分政治家と公務員の質が落ちるじゃん 11: 名無しさん@HOME 2022/12/13(火) 07:23:35.40 ID:SbSwjRiq0 >>9 問題ないくらいゴミカスしかいないだろ 15: 名無しさん@HOME 2022/12/13(火) 07:26:38.91 ID:0GEIsJ8oa >>11 これ以上落ちるぞ 公務員の世話になってる身分で大丈夫か?そんなこと言ってて 13: 名無しさん@HOME 2022/12/13(火) 07:25:49.52 ID:WMf0fvI80 >>9 今の奴らよりその辺のヤンキー政治家にしてるほうがまだマシやろ 17: 名無しさん@HOME 2022/12/13(火) 07:27:56.97 ID:I54SQyCTa >>9 もう落ちようがないやろ 24: 名無しさん@HOME 2022/12/13(火) 07:33:26.07 ID:4AZ14pef0 >>9 ? 10: 名無しさん@HOME 2022/12/13(火) 07:23:18.95 ID:qQqziz2K0 駄目やろ 可哀想や 12: 名無しさん@HOME 2022/12/13(火) 07:24:28.38 ID:8CiSWkw20 そんな金額ないやろ 14: 名無しさん@HOME 2022/12/13(火) 07:25:53.76 ID:GvGpZ/160 大体税金として国民から回収した金を、いろいろな形で国民がまた入手しないと市場から金だけ減ってくからな 18: 名無しさん@HOME 2022/12/13(火) 07:29:00.22 ID:I54SQyCTa 公務員「うーん、よく考えたら月12万で社会的で文化的な生活送れるやん!」 なぜこいつらの給料をその水準にしないんだい? 22: 名無しさん@HOME 2022/12/13(火) 07:32:05.20 ID:Kk0SI1m6d >>18 公務員はその給料で働くにはあまりに割に合わんわ 28: 名無しさん@HOME 2022/12/13(火) 07:35:33.02 ID:0aq8zJhkF >>22 そもそも公務員は決められたことを決められたように、やからAIでええねん 23: 名無しさん@HOME 2022/12/13(火) 07:32:57.81 ID:4qjYXjt80 >>18 働いてると支出増えるって知らない?ひょっとして無職? 26: 名無しさん@HOME 2022/12/13(火) 07:34:10.79 ID:lg5x6Rnj0 >>18 そりゃ働いてるし 19: 名無しさん@HOME 2022/12/13(火) 07:30:02.43 ID:+s/awbluM 古代ギリシャみたいに公務員はくじ引きにしよう こちらの記事も読まれております。 引用元:…