1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/27(木) 14:10:29.01 ID:dqlGUDkN0 「彼女の意見が理解できない……」“ごちそうさま”を言う言わない論争、恋人と価値観が違ったら ■言わない人は、なぜ言わないのか 「今回、SNSで話題になるまで、“ごちそうさま”を言うか言わないかなんて、考えたこともありませんでした。振り返ってみたら、実家にいたころは言っていたと思うんです。大学入学と共に一人暮らしになって、言う習慣がなくなった。顔なじみになった定食屋さんがあったけど、帰り際にたまに言ったことはあるかも。 就職してからは、昼は社食で食券を買って出すだけ。提供されたときは『どうも』くらいは言うけど、食べる前にいただきますとも言わない。食後も自分で食器を片づけるから、言う必要もない気がして……。外食の場合、お金を払っているわけだから、そもそも言う必要があるのかとも思うんです……」 サトシさん(34歳)にとって、ごちそうさまは、あくまで料理を無償で提供された場合に言うべき文言らしい。もしくは人にお金を出してもらったとき。自腹を切って食べているのに、ごちそうさまはおかしいだろうと思っているようだ。 「ただ、半年ほど前から付き合っている彼女は、わりとどこででもごちそうさまでしたーというんですよね。なんとなくそれが気にはなっていました。だから今回、こうやって話題になったのを機に、『ごちそうさま問題』を彼女と話してみたんです。そうしたら、彼女は『食べたらごちそうさまでしょ。誰が作ろうとお金を払っていようと関係ない』と。 だって多くのファストフード店はマニュアルに沿ってバイトが作ってるだけでしょと言ったら、『それでも作る人がいるから食べられる。食べ終わってごちそうさまと言うのは礼儀以前の問題』と言い切ってましたね。やっぱりよく分からないなあと思いました」 9 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/27(木) 14:14:40.63 ID:9sXSNVFU0 Manさんですやん 334 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/27(木) 17:52:44.08 ID:+WAA1I9x0 >>9 うまい返しでワロタw 390 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/27(木) 18:40:23.26 ID:gU0Q2eoX0 >>9 だから昔からネットでは まんさん=女 マンさん=男 で使い分けてたろ…知らんのか 437 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/27(木) 20:29:31.31 ID:v16Gv11n0 >>390 大正時代の話されても… 5 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/27(木) 14:13:33.27 ID:BGfGtKmd0 言う言わないは個人の自由 そしてそこがまさに価値観の違い それだけ違うともう一緒にいない方がお互い幸せかもね 13 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/27(木) 14:17:16.14 ID:LDWEJXCw0 言う義務はないけど社会的コミュニケーションとして人間関係を円滑にするためのもの 家事分担したら相手の仕事に対してお礼言わないのかな、たぶん奥さん怒ると思うけど 60 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/27(木) 14:33:17.51 ID:s9LCBMUR0 無料で食事? どこでそんなことが? 無料のみ可だとすると、給食食う前に言うのもダメだよな。 63 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/27(木) 14:35:17.93 ID:jsYorirD0 >>60 無料は子供食堂とか無料の炊き出しとか災害時の支援ご飯くらいか? 74 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/27(木) 14:39:26.19 ID:s9LCBMUR0 >>63 だよねえ。 あとは釣った魚を捌いて、虫眼鏡とかから火おこしして焼いて食うとか。 30 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/27(木) 14:21:46.22 ID:TuUC/xxR0 有償だろうが無償だろうが人の手を借りた時はとりあえずお礼の一つは言うべきだよ 62 名前:名無しさん@涙目です。[!donguri] 投稿日:2025/03/27(木) 14:34:45.83 ID:BDfGbxyO0 お金を出してご飯を出してもらってる時点で店と客は対等なんやで。お店がありがとうございました!て言ってくれてるんやから食べた方はご馳走様でした!てのが普通やろ?親の教育=育ちの問題やで。 342 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/27(木) 17:58:49.66 ID:q1AChdS90 >>62 これだな あくまでも店と客は対等というのを忘れちゃいけないと思うの 上からでも下からでも良くないね 65 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/27(木) 14:35:32.38 ID:GvjdB0ut0 なんか最近人に感謝の言葉を口にしたら負けと思ってる人多くない? 70 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/27(木) 14:38:27.57 ID:G+S5DAZW0 >>65 ある意味厨二病に近いものがあるな 48 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/27(木) 14:29:05.85 ID:PkhyGY7d0 なんでこうもプライドだけ高いの?何も産み出せないのに 50 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/27(木) 14:30:10.37 ID:M0PnKDVr0 自分が売る側で手間かけた料理なら 逆にご馳走様でしたくらい言えって言いそう 19 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/27(木) 14:20:09.34 ID:pjRRlTLK0 育ちの悪さを嬉々として語るのは 自身の悪事を語るのと同様のメンタルなんだろうか 44 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/27(木) 14:28:23.62 ID:rF8D4joz0 >>19 それな 感謝の心が無いんだよ 多分頂きますも言わないと思われ 607 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/28(金) 09:37:43.58 ID:LKHvaoXv0 >>44 いただきますは、動物の生命に対する感謝、植物を生産してくれてる人への感謝の意味もあるからね 25 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/27(木) 14:21:13.88 ID:9sXSNVFU0 こういうのが育ちの良い悪いってことなんだろうな 小さい頃、親父が定食屋さんとかで「ご馳走様です、美味しかったです」「それは良かった、ありがとうございました」みたいなコミュニケーションをとってるのを見て、カッコいいなと感じたからやってたけど 別に誰が損する訳でもないし自己満足だとしてもやり得でしょ 37 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/27(木) 14:23:17.96 ID:Mb4wpK6J0 お金払ってても作ってくれた人に感謝、命をくれた動植物たちに感謝していただきますは言ってる。 ごちそうさまでしたは美味しかった時に言うかな。 ごちそうさまでした、美味しかったです。と 64 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/27(木) 14:35:29.29 ID:J9fiAR+n0 >>25,37 不味かった場合でもご馳走様言う? それを言えるなら紳士淑女たりうるが 俺はその時はあえて言わないかな 100 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/27(木) 14:49:35.16 ID:Mb4wpK6J0 >>64 不味かったらナプキンをキレイに畳んで無言で帰る 118 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/27(木) 14:54:01.70 ID:9sXSNVFU0 >>64 不味かったら速攻出る 大丈夫でしたか?とか聞かれるけど、いえいえご馳走様でしたと言って出る 75 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/27(木) 14:39:39.55 ID:k4rjNSPS0 「ごちそうさまを言わない人は育ちが悪い」とか思いっきり人が生まれた家庭を差別してる奴に礼儀が分かるとは思えませんな 432 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/27(木) 20:22:29.28 ID:8+AsT1XW0 >>75 差別じゃないんだよ 人間性のバロメーターって言うのかな 88 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/27(木) 14:44:41.89 ID:NH02feyJ0 >>75 違うぞ、「感謝をできない人種と関わるとろくなことにならないから、そういうやつと関わるな」 って教えるんだぞ。 91 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/27(木) 14:45:53.00 ID:jsYorirD0 >>88 なるほどなーご馳走さまできるかがリトマス試験紙なわけか 94 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/27(木) 14:46:40.90 ID:5A94xncR0 >>91 血液型占いより信憑性ありそう 96 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/27(木) 14:47:36.46 ID:NH02feyJ0 >>91 「ご馳走様」だけじゃなくて、なんつーか、全てよ "挨拶"からなんだわ。 おはようございます、ありがとうございます、ごめんなさい、いただきます、ごちそうさま。 これができないやつと関わるなって話。 38 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/27(木) 14:23:27.85 ID:9sXSNVFU0 飯屋じゃなくても、コンビニで会計やら袋詰めしてもらって渡されたら「ありがとうございます」とか「どうもー」くらい言うけどな 黙って受け取るのなんか変じゃない? 224 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/27(木) 16:00:59.74 ID:KZ60+qP60 >>38 これ 俺も言うな 69 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/27(木) 14:36:56.65 ID:CFT/e+NY0 習慣として消えてるわ いちいち言わない 414 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/27(木) 19:29:50.13 ID:2A0rYPfP0 >>69 消えてるって元々言う習慣がなかったんだろw その習慣が育ちの善し悪しという話なんだけど分からないだろうな 78 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/27(木) 14:41:03.90 ID:jsYorirD0 給食費払ってるからご馳走まを強制はおかしいとか言ってたまーんいたな? 今なら無料化だから喜んでガキに言わせてるよなる 463 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/27(木) 21:44:15.14 ID:UIxmCRAk0 >>78 そんなんいたね… 世も末だよ 85 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/27(木) 14:43:05.19 ID:NH02feyJ0 このメシが俺の腹に届くまでに、いろんな命と手間が犠牲になってきた、 俺なんかにメシ食わすために駆け回ってもらってすまんな、おいしくいだいたよ が、そもそもの"馳走"の意味や。 ご馳走様が言えないやつは、1080円のランチが「1080円」にしか見えなくなる、それはさもしいことだ。 幼女戦記食堂(1) (角川コミックス・エース)posted with AmaQuick at 2025.03.28京一(著), カルロ・ゼン(その他), 篠月しのぶ(その他), 野田 浩資(読み手)KADOKAWA (2018-04-26T00:00:00.000Z)¥447Amazon.co.jpで詳細を見る くちべた食堂 (ビームコミックス)posted with AmaQuick at 2025.03.28梵辛(著)KADOKAWA (2021-12-10T00:00:00.000Z)¥723Amazon.co.jpで詳細を見る…