17 :可愛い奥様 2008/06/20(金) 20:58:24 ID:3b1kQGle0 お願いします。 先日、子供が幼稚園(現在小2)のときのママ友達が亡くなりました。 昨年転勤で引越しされて疎遠にはなっていましたが私にとっては 大切な友人です。 その日のうちに旦那に「○○さん亡くなったんだって」と涙ながらに 語っていたところ翌日「お前のタヒんだ友達なんていう人だっけ?」と 旦那に聞かれ、言い方にムカついたのですが「○○さんって人」と 言ったらいきなりPCを立ち上げ住所録の○○さんを削除して しまったのです。 私は抗議しましたが旦那は「だって引越しして会うこともないし、 年賀状も送らないでしょ」と言うだけです。現実的にはそうかも しれないし旦那からすれば何の関係もない人ですが少なくとも 私と子供が涙がちになっていたのは旦那も知ってるはずです。 私がそう言っても最後には逆切れして「何か問題あるの?」と言います。 彼女からの手紙は取ってあるし、自分で住所録も作成してます。 亡くなってしまってるので今後やりとりをすることはもちろん ないのですが旦那のやり方がひどいと思うのは私だけなのでしょうか? 18 :可愛い奥様 2008/06/20(金) 20:59:52 ID:fHkY9B2N0 変わった旦那さんだね。 19 :可愛い奥様 2008/06/20(金) 21:02:59 ID:hAEqHkTe0 旦那さんひどいですね。 年賀状が取ってあるんならもう一度、 住所録に入れたら、元通りですよニコーリ 20 :可愛い奥様 2008/06/20(金) 21:14:47 ID:LlLv61OA0 そういう考えって育ちで違うよね。 葬祭のお花やおもたせを縁起が悪いって毛嫌いする人もいるし 写真を切り捨てちゃう人もいるし、 そういう育ちなんだなって思う。他人ならね。 旦那ならどんな親の教育であっても夫婦で価値観が近くあってほしい。 22 :可愛い奥様 2008/06/20(金) 21:30:34 ID:3b1kQGle0 >>17です ありがとうございます。 こういうことって本当に結婚してみないとわからない。 旦那は自分の身内や知り合いが亡くなれば大げさなぐらいに 嘆き悲しむのです。で、私に「弔電打っといて」とか 「お供え送っといて」というような人なのですが。人まかせに すること自体どうかと思うけど。 幸い彼女の連絡先はわかっているので私自身でお供えを送ったりする ことは当然できますが旦那とこの先どうやって暮らしていけばいいのか という気持ちです。私の友人が亡くなっても旦那は悲しくもなんとも ないというのは正直な気持ちだと思いますが、あまりにも思いやりが ないと感じます。これが、価値観が違うということなのだなと 今更ながら思います。 23 :可愛い奥様 2008/06/20(金) 21:40:08 ID:hUhl1BhT0 なんか、たまたまPCを立ち上げていたときに ついでに削除した・・・なら、そういう考え(>>20)なんだなと思うけど 妻が泣いて悲しんでる翌日に「なんていう名前だっけ?」と わざわざPC立ち上げて消すのって、考え方とかではなく、 何かのあてつけっぽい気がするのは気のせいかなあ。 とりあえず>>17を傷つけたかったっていう感じがするんだけど。 24 :可愛い奥様 2008/06/20(金) 21:41:26 ID:hUhl1BhT0 あ、なので要するに「考え方」の問題ではなく、 性.格上の問題だと思う。 ただ削除するだけなら価値観の違いってのもあるだろうけどね。 25 :可愛い奥様 2008/06/20(金) 21:47:23 ID:laGTzeBq0 うん、なんかあてつけっぽいイヤガラセっぽいニホイを感じる そういうことされる心当たりはないのかな あっても、していいいやがらせじゃないと思うけどね 26 :可愛い奥様 2008/06/20(金) 21:49:49 ID:N6rpZ37O0 多分、旦那さんはその住所録使って年賀状を一斉に印刷するんだよね。 年末になってると忘れて全員印刷しちゃって、間違えて 個人のお宅に賀状を送るなんて失礼極まりないから 忘れないうちに、削除しておいた方がいい、と思ったんだと思う。 傷つけようとかそこまでくらい意図とかないと思うよ。 ものすごく合理的な考えの人なんじゃないだろうか。 自分の知り合いが無くなって悲しむ気持も本当だけど 今度の場合は「自分の知り合いではないので、そこまで 悲しくはない」っていうだけで・・・ ただ、妻は悲しんだな、と相手の気持ちを思いやることができないのは ちょっとこどもっぽい人だと思う。 きっと頭はいいんだろうと思う 28 :可愛い奥様 2008/06/20(金) 22:15:24 ID:3b1kQGle0 >>22です 確かに旦那は合理的な考えをしますし、私自身はうっかりするほうなので 後々そのほうがいいとも思えます。 これが他の事ならそうでもないかもしれませんが「親しい人のタヒ」と いうことで私も神経質になってるかもしれません。 が、やっぱり思いやりがないと感じます。 これぐらいのことは仕方がないことなのでしょうね。 私の友人に対する思いが変わるものでもないし。 合理主義者ということでしょうか。 29 :可愛い奥様 2008/06/20(金) 22:16:50 ID:hUhl1BhT0 >>26 悪いけど、まったく同情できんわw 31 :可愛い奥様 2008/06/20(金) 22:34:27 ID:OwCBS5xw0 後日>>22さんが少し落ち着いたときに、旦那さんにああいうのは不快なので 今後気をつけてほしいとやんわり言ってみればどうかな? それで旦那さんが「分かった!!ごめん。」となって、>>22さんと価値観のすり合わせができるとは思わないけど、 「これやったら嫁怒るから止めとこ」って止めてくれたらそれでいいんじゃない。 32 :可愛い奥様 2008/06/20(金) 23:11:27 ID:z14Bt/Cu0 自分は>>26に同意できる。 33 :可愛い奥様 2008/06/21(土) 00:24:59 ID:KfuDVN8G0 私も>>26に同意と言うか、その考え方が一番近そうな気がする。 たまにいるよね、合理主義が感情を上回っちゃう人。 34 :可愛い奥様 2008/06/21(土) 05:54:46 ID:2/Ai4Fvc0 毎年年賀状のやり取りのある人なら 喪中葉書をだすんじゃないの? 35 :可愛い奥様 2008/06/21(土) 06:01:28 ID:HiM8zGQU0 旦那は自分の知り合いが亡くなっても すぐに住所録を消さないんじゃないかとエスパー 36 :可愛い奥様 2008/06/21(土) 07:01:44 ID:lw4XbhZ60 合理的な人って時にびっくりするぐらい冷酷なこと平気でするよね。 嫌いだ。 引用元:…