1: ハッサン ★ 2025/03/01(土) 16:57:32.09 ID:??? TID:1015hasan 90年代~00年代に、日本のガラケーを利用しつつ『Blackberry』に代表されるiPhone以前のスマートフォンに触ったこともある方は多いのでは? そしてガラケーと『Blackberry』の両方を利用したことがある場合、00年代当時「日本のガラケーはアメリカのスマートフォンよりも優れているのでは?」と感じた方も多いはず。 90年代~00年代の日本の携帯電話網と端末の品質は世界的に見ても非常に高いレベルで成熟していました。 その代表格はやはり『iモード』でしょう。 これらのサービスを仮に海外に輸出していた場合、iPhone登場以前のスマホ市場で日本の端末とネットワークが猛威を振るった可能性もあるでしょう。 では日本のガラケーはなぜ「iPhone登場以前のスマホ市場」に進出できなかったのでしょうか? 詳しく見ていきましょう。 iPhone登場以前の「スマホ」について そもそもiPhone登場以前のスマホ市場の記憶が薄れている方も中にはいるでしょう。 まずiPhone の登場以前、アメリカでは「スマートフォン」という言葉は、アルファベットのキーボードがある電話端末を指していました。 Palm TreoやBlackBerryがその代表例です。 つづきはこちら 引用元: ・【日本のガラケー】なぜ「iPhone登場以前のスマホ市場」に進出できなかったのか?…