
1:それでも動く名無し: 2025/02/23(日) 08:52:19.72 ID:Qk1fnMvI0 A先生が妊娠して休職 ↓ 教育委員会「代替の先生いないンゴ」 ↓ B先生とC先生が分担して受け持つ。仕事量が1.5倍に ↓ 主任のB先生の心が壊れて出勤できなくなる ↓ 教育委員会「代替の先生いないンゴ」 ↓ C先生、主任の仕事も押し付けられる ↓ 教育委員会「働き方改革してるから残業はするな。個人情報は持ち帰るな」 ↓ 3人分の仕事をして給料は1人分のC先生は帯状疱疹になり絶望 2:それでも動く名無し: 2025/02/23(日) 08:52:36.45 ID:Qk1fnMvI0 「妊娠してしまいました」と朝礼で泣き崩れる女性教師、給料ステイで3人分の仕事をする現場…“採用難の教育現場”で何が起きているのか (中略) 別の小学校で教員をしている慎二先生(仮名)も、「僕の学校でも、前の年に結婚した同僚が職員朝会で、妊娠してしまいました、申し訳ありません、とだけ言って、泣き崩れてしまったんですよ」と教えてくれた。 「新しい命を身ごもるなんて、とても喜ばしいことだし、本来ならみんなで歓声をあげて、おめでとう!ってお祝いする瞬間になるはずなのに、なんだか本当にいたたまれなかった。 産育休をとる先生に何の罪もないのは、みんなよーくわかっているんです。でも、それでも、現実問題として産育休代替の先生が見つからなかったらどうなってしまうのか、学校の子どもたちはどうなるのか、不安になっちゃうのも事実なんです。そう感じてしまう自分が本当に情けないし、やるせない」と語る。 全文はこちら 4:それでも動く名無し: 2025/02/23(日) 08:53:25.37 ID:Qk1fnMvI0 働き方改革とかいうガチのクソ 11:それでも動く名無し: 2025/02/23(日) 08:56:42.22 ID:sGjfQu3w0 これ実は生徒の子どもを妊娠しちゃったんだよね… 20:それでも動く名無し: 2025/02/23(日) 08:59:45.38 ID:HdoPj93g0 産休って結局どうしょうもないよな必要だから採用してるのに離れてる間カバーしろとか無理やん 30:それでも動く名無し: 2025/02/23(日) 09:02:15.38 ID:Wx+iKMEV0 いや代わり用意しろよ 65:それでも動く名無し: 2025/02/23(日) 09:12:48.89 ID:hV53CJBg0 副担任制度とかどうなってるんや ワイの時なかったからようわからん あれは何かあった時のための予備ちゃうんか…