
1:風吹けば名無し: 2022/02/17(木) 10:09:53.82ID:hv0kRZB+0.net 今後は脳をスルーして腸内細菌をターゲットにした精神疾患の治療や薬作りがされていく模様 そりゃ治らんわけだわw 5:風吹けば名無し: 2022/02/17(木) 10:10:49.32ID:hv0kRZB+0.net 悪さしてたの腸内細菌なら腸内環境に気を付ければ良くなるって事やろ ヤクルト飲め 6:風吹けば名無し: 2022/02/17(木) 10:11:30.50ID:+oLd5T+Y0.net ソースなし 8:風吹けば名無し: 2022/02/17(木) 10:11:47.43ID:hv0kRZB+0.net >>6 あるんだなぁこれが腸内細菌がマウス脳細胞を変化させ「不安」を引き起こしていた!米CITは腸内細菌の生成する小分子「4‐EPS」がマウス脳細胞の構造を変化させ、不安を起こしていると発表。マウスおよびヒトを対象とした臨床試験では「4‐EPS」の除去で不安が大幅に軽減したようです。 pic.twitter.com/eHQDqDJD4A— ナゾロジー@科学ニュースメディア (@NazologyInfo) February 16, 2022 14:風吹けば名無し: 2022/02/17(木) 10:12:49.96ID:cmvR7Mhv0.net やっぱりな わいは腸が怪しいと睨んどった 長いし 15:風吹けば名無し: 2022/02/17(木) 10:13:06.87ID:BA2ThLcl0.net お腹弱いやつは心も弱いってこと? 20:風吹けば名無し: 2022/02/17(木) 10:13:36.68ID:hv0kRZB+0.net >>15 実際弱くなかった? 47:風吹けば名無し: 2022/02/17(木) 10:17:36.26ID:WCXTZmrd0.net >>15 過敏性腸症候群とかそれちゃうか 50:風吹けば名無し: 2022/02/17(木) 10:18:33.53ID:76+hP34Kd.net >>15 ワイやん 298:風吹けば名無し: 2022/02/17(木) 10:57:10.29ID:niFA9Ds30.net >>15 多分相関あるんやないかな ソースはワイ 306:風吹けば名無し: 2022/02/17(木) 10:58:32.59ID:2SyvkwmFd.net >>15 因果関係逆や ストレスで腹が弱るんや 22:風吹けば名無し: 2022/02/17(木) 10:13:53.83ID:CSD3bTXw0.net 体の本体は腸だからな 28:風吹けば名無し: 2022/02/17(木) 10:14:45.17ID:z14e9d0o0.net 最高の腸内細菌バランスを持つやつらの糞便が高値で裏取引される時代が来る…