2: にゅっぱー 2018/08/13(月) 00:53:59.32 ID:vgfQnkng.net ごめん、スレナンバー間違えた… イチオシ記事 5: にゅっぱー 2018/08/13(月) 01:02:51.30 ID:YscQovEX.net >1乙です 気付くの遅かったから慌てて 私も紛らわしい書き方してごめんね、ありがとう! 6: にゅっぱー 2018/08/13(月) 03:51:10.37 ID:RzUDrAAv.net >1乙です。保守 11: にゅっぱー 2018/08/13(月) 07:42:38.87 ID:r3nTQPAS.net 恵美子ちゃん、いいじゃん 子供の友達でいたらしっかりした御家庭なのかなって思うよ あと自分のスマホでも一発で変換できたし笑 12: にゅっぱー 2018/08/13(月) 08:06:42.90 ID:KAbdHa5K.net 子の付く名前でも可愛いなと思ったのあるわ 楓子ちゃん(ふうこ) 子が付いても柔らかい名前で可愛いなあと思った 45: にゅっぱー 2018/08/13(月) 20:57:34.72 ID:i9LASeLY.net >>12 変な名前 恵美子のほうがマシだわ 52: にゅっぱー 2018/08/13(月) 22:09:17.55 ID:Cd0wmSk2.net >>12 ここでも出ているように恵美子は 上沼恵美子のイメージだから煙たがれるんだよ。 咲子や映美子ならなんか良いじゃんってならんかな 56: にゅっぱー 2018/08/13(月) 22:33:01.52 ID:PsVhEBU9.net >>52 あなたがそう思うならそうなんでしょうね。あなたの中では。 ちなみにうちで聞いてみたら上沼恵美子知らなかった笑 60: にゅっぱー 2018/08/13(月) 23:01:19.16 ID:Cd0wmSk2.net >>56 漢字じゃなくて響きが嫌いなのね。 それは好みだから仕方なし。 98: にゅっぱー 2018/08/14(火) 16:20:25.98 ID:TMYZo+Fj.net >>97 >>56と同一人物である可能性大w 解釈の仕方が変 99: にゅっぱー 2018/08/14(火) 16:31:02.60 ID:3TJaCUI1.net >>98 名前スレってけっこう保守的なのに、それでもこれだけ反対意見が出るってことに不安を覚えないのもどうだかね 恵美子はやっぱちょっと無いよ 今のトレンドって、古くても、いい意味で古風というか、和風な名前がウケてるわけで、恵美子は違うよね 花とか蘭子とか、そういう明治くらいの名前がウケてるわけでさ 53: にゅっぱー 2018/08/13(月) 22:10:42.41 ID:Cd0wmSk2.net >>52 ごめん>>12は全く関係ないです。 65: にゅっぱー 2018/08/13(月) 23:42:09.90 ID:+H2SY4ax.net >>12 楓子なんてつけるなら楓(かえで)でいいじゃん 恵美子よりずっと子が余計だよ 最近子つけるの逆に流行ってるから無理矢理つけたのかね 82: にゅっぱー 2018/08/14(火) 09:56:40.04 ID:TlkUMKvc.net >>65 そう? ふうちゃんって呼ばれてて可愛いなと思ったよ 子が余計ってw かえでじゃ 柔らかさ無いじゃん その子以外に 子付く子は 子の同級生にいないけどさ 85: にゅっぱー 2018/08/14(火) 10:12:34.16 ID:8kKjmJ//.net >>82 楓子なら恵美子のほうがなんぼかマシだよな。 プー太郎とか風来坊とか知らないんだろうが子供に付けるような名前じゃない。 13: にゅっぱー 2018/08/13(月) 08:23:12.00 ID:QzcanmlW.net しっかりしてるし、えみちゃんは可愛くて好きだけど、今の子と考えたらまあ古めにはなるでしょう。 大人からはしっかりしてる評価だろうけど、本人が周りと比較してどう思うかはわからん 14: にゅっぱー 2018/08/13(月) 08:25:40.71 ID:UAMlZ7mo.net 私もカナちゃんと呼びたくて、カナコ、カナエ、カナミ・・・ 漢字は、奏◯、叶◯・・・と色々考えたけど、結局香苗になっちゃって 古くさいなーと、プチ後悔を10年近く引きずってる 今になって分かる本人の性格が、古風ネームが映えるおしとやかな日本女性w っぽいのじゃないってのが、また何というか 15: にゅっぱー 2018/08/13(月) 08:28:34.31 ID:aueG0ORa.net 恵美子は漢字三文字が長く感じて子がいらないかなあと思うけど他の家庭のキラキラネームに合わせる必要はないだろうよ シズ恵とかじゃなきゃ恵がすごい古いとも思わないし温かみがあって常識的な字で好感 クラシックネームを好んで選ぶ人も一定数いるわけだし 読みは普通なのにキラついた漢字を充てる昨今の風潮の方が私は好きじゃない 16: にゅっぱー 2018/08/13(月) 08:42:20.55 ID:rDIDiCHB.net 璃湖(仮)と恵美子なら孫とおばあちゃんって感じ 璃湖(仮)を名付けたのが恵美子祖父祖母だとしたら孫が祖母世代みたいな名前でなんか自分達の名付けへの当てつけみたい 20: にゅっぱー 2018/08/13(月) 09:29:49.27 ID:/DonY6cF.net >>16 その世代にしては若干古い名前の知人が我が子にキラッキラの名前を付けた 反動なのか知らないけど、何人かそういう人がいる 当て付けみたいな名前の付け方はどこかで終わるんだろうか… 23: にゅっぱー 2018/08/13(月) 10:13:08.58 ID:x6P8MqlU.net >>20 りゅうちぇるとぺこの子供の名前はリンクだっけ ぺこの本名がシワシワ(てつこ)だから反動なんだろうな 30: にゅっぱー 2018/08/13(月) 16:51:45.82 ID:Cd0wmSk2.net >>23 今はキラキラよりも日本的な名前に回帰してるから 大きくなると浮いちゃうかもね 48: にゅっぱー 2018/08/13(月) 21:34:09.14 ID:xsV1wIuz.net >>20 わかる、アラフォーの私の同級生も二人(○子)、姫系とこじらせほっこり系の名前を娘さんに付けてる。 楓子ちゃんは、ポッチャリしたらブーコってアダ名になるね 17: にゅっぱー 2018/08/13(月) 08:58:06.22 ID:P+xVUgL8.net 恵美子、いいじゃない 読めるし書けるし、子供でも大人でもおばあちゃんになっても似合う名前だと思う 32: にゅっぱー 2018/08/13(月) 17:49:31.88 ID:j1LeNHTb.net >>17 こういうこと(おばあちゃんになった時に似合うとか)言う人って想像力ないのかな? 70年後の祖母世代の名前が今と同じだと思ってるの? 49: にゅっぱー 2018/08/13(月) 21:34:34.80 ID:P+xVUgL8.net >>32 幾つになっても似合う=名前として違和感がないくらいの意味合いで発言しました 同級生から浮くとか恵美子が現時点でおばあちゃん(老人)の名前とかは考えていませんでした こちらの言葉足らずで誤解を招いているようで申し訳ない 18: にゅっぱー 2018/08/13(月) 09:03:40.33 ID:VrgQi/cg.net キラキラネームって言い方がムカつく ドキュンネームでいいじゃん 引用元:…