《今や日本人の2人に1人がNG》「他人が握ったおにぎりが食べられない」人について、長年研究する大学教授の分析 記事によると・「ちょっと、しんどい‥‥」1月31日放送の『ニノさん』(日本テレビ系)で、SixTONESの松村北斗(29才)はそうつぶやいて苦笑いを浮かべた。 テレビ局関係者は「松村さんが川口さんから手作りおにぎりをすすめられたところ、“他人が握ったおにぎりは食べられない”と拒否したというエピソードで、松村さんの行為に対して“理解できない”“気持ちはわかる”“川口春奈でもお断り”といった意見がSNSにあふれました」と話した。 ・同番組を見ていた小学生の子供を持つ40代の女性は、このエピソードを耳にして「新型コロナウイルス感染症の影響で見合わせていたお弁当持参の運動会が、息子の通う小学校で昨秋から復活したんです。そのときのランチタイムで、ママ友のひとりに、“よかったら1つどうぞ”と不揃いなおにぎりをすすめられた。仲のいいママ友なんだけど、他人が握ったおにぎりに抵抗がある私は、“いいよ、いいよ。気にしないで”って断ったんです。そしたら変な空気になっちゃって……ほかのママ友はなく食べていて、驚きました」と、苦い思いが去来したという。 ・2023年にインターネット番組『ABEMA Prime』がアンケートを実施したところ、「他人が素手で握ったおにぎりはNG」が52%にものぼった。 ・いつの時代も理由は衛生面への懸念などだが、「彼らに興味深い共通点があることがわかったんです」と話すのは、「他人が作ったおにぎりへの抵抗感」について研究をしている県立広島大学・地域創生学部の向居暁教授(認知心理学)。 ・教授は「前提として個々の衛生意識は影響していますが、他者への信頼の低さが関連していることもわかりました。しかも、“握った特定の人への不信感”ではなく、そもそも“他人全般を信頼できない人”が、強い抵抗感を抱く傾向にありました。信頼度の低下は親子関係などに影響を受けます。また、あくまで可能性のひとつとして挙げるなら、SNSの普及による人間関係の構築が変化し、信頼度低下につながって手作りおにぎりに抵抗を感じる人が増加しているのではと推測します」と説明した。 以下、全文を読む この記事への反応・他人が握ったおにぎり食えないヤツって自分がWC行ったまま手を洗わんからそう思うんやろな? いやいや普通、お前なんかより手は綺麗に洗っとんぞ。。 ・寿司は? ・信頼関係もここ迄希薄になると…もはや病気 ・私は食べれる これができないと寿司職人が握った寿司も食えない。その寿司職人だってその手で股間触ってる事実も込みでね ・まあ、素手はね・・・ 自分は自ら食うのもラップで握るけど。 ラップで握っても他人のはNGなのかな? ・あー分かる オレも好きな人が握ったのじゃないと食べられない ・アホか(笑)絶滅してしまえ ・じゃ、俺が食べる ・そのうち牛糞や鶏糞を使った作物は食べられないまで行き着きそうだな。 ・現代に限らず昭和の頃からこういう人は(少なくとも女性には)結構いたので何を今更感。 そんなん気にしてたら、じゃ寿司は?って話になるし、自分は他人が握ったおにぎり食べれる派 【PS5】モンスターハンターワイルズ【数量限定特典】ハンター重ね着装備「ギルドナイトシリーズ」護石「希望の護石」カプコン(2025-02-28T00:00:01Z)レビューはありませんAmazon.co.jpで詳細を見るワールドトリガー 28 (ジャンプコミックスDIGITAL)葦原大介(著)(2025-02-04T00:00:00.000Z)5つ星のうち4.9Amazon.co.jpで詳細を見る魔入りました!入間くん 41 (少年チャンピオン・コミックス)西修(著)(2025-02-07T00:00:00.000Z)5つ星のうち4.9Amazon.co.jpで詳細を見るメダリスト(12) (アフタヌーンコミックス)つるまいかだ(著)(2025-01-22T00:00:00.000Z)5つ星のうち4.9Amazon.co.jpで詳細を見る…