1: にゅっぱー 2023/05/02(火) 18:36:19.12 ID:n6qk0GZC0● 持続可能な食と農 日本の食料自給率は37%、過去最低の水準 イチオシ記事 34: にゅっぱー 2023/05/02(火) 18:52:52.77 ID:6rXEPhMF0 >>1 輸入すればいいから ハイ論破ールーム 35: にゅっぱー 2023/05/02(火) 18:56:11.73 ID:CFyef2Dz0 >>34 たまごの高騰 その他ウクライナ戦争(の経済的影響) ほい論破の論破ぁ! 44: にゅっぱー 2023/05/02(火) 18:59:01.49 ID:1/xQp3cD0 >>35 いや卵の自給率は元から100%近いぞ 90: にゅっぱー 2023/05/02(火) 19:42:35.13 ID:EiVDAOVD0 >>1 実際の自給率はもっと低いらしいが ただ 自給率を上げると今度は水不足を引き起こす 今ならさらに肥料不足 そこらへんを専門家が全く騒がないから不思議だ 2: にゅっぱー 2023/05/02(火) 18:37:01.51 ID:tCakOrSe0 国産の食品は値段が高い 食料自給率を高めたら食費が上がる 7: にゅっぱー 2023/05/02(火) 18:38:36.84 ID:uhufaO6d0 >>2 補助金だよな普通に 戦争に負けるからケチった以上のコスト払いがちではある 3: にゅっぱー 2023/05/02(火) 18:37:01.93 ID:RZlbn4yB0 どうなる?つかどうすりゃええんや 25: にゅっぱー 2023/05/02(火) 18:45:31.78 >>3 普段から食いまくって脂肪を蓄えておく 4: にゅっぱー 2023/05/02(火) 18:37:11.31 ID:nMRh8dnl0 知らぬはB層ばかりなり 5: にゅっぱー 2023/05/02(火) 18:37:29.90 ID:u3/cNc9r0 にほんじん「きっとだれかがなんとかしてくれるとおもいます」 9: にゅっぱー 2023/05/02(火) 18:39:23.02 ID:05UUU+S20 >>5 にほんじん「日本は凄い!偉い!すごいぎじゅつでせかいからちゅうもくされて すごいうまかったです すごうま。」 11: にゅっぱー 2023/05/02(火) 18:40:21.05 ID:u3/cNc9r0 >>9 にほんじん「ころなもむふうなんだぞ!すごいんだぞ!みんどがちかうんだ!すげぇや!ふぁくたーえっくす!」 22: にゅっぱー 2023/05/02(火) 18:44:43.81 ID:05UUU+S20 >>11 にほんじん「せかいじゅうからかんこうにきてちゅうもくされてるんだすごいだろ にほんはせかいからすかれてるんだがいこくじんだいすき」 86: にゅっぱー 2023/05/02(火) 19:39:36.10 ID:jKBUDuYf0 >>5 あるあるw 6: にゅっぱー 2023/05/02(火) 18:38:03.48 ID:kuahJ0QA0 米と卵さえ100%ならなんとかなりそう 30: にゅっぱー 2023/05/02(火) 18:50:12.68 ID:rGJoIzgk0 >>6 米は減反政策 卵は嘘PCRで鳥インフル処分 なんで日本人ってこの期に及んでのほほんとしてるんだろ 8: にゅっぱー 2023/05/02(火) 18:38:51.04 ID:Xz91xISA0 100%にして天災とかで食料栽培できなくなったら困るだろ 10: にゅっぱー 2023/05/02(火) 18:39:53.10 ID:DmbAAgtT0 食料自給率が低いとそれを上げるという名目で農林水産省に予算が付く だから金額ベースだのカロリーベースだのとできるだけ低くなるように口先で国民を騙す 12: にゅっぱー 2023/05/02(火) 18:40:28.99 ID:6TpqNT6e0 儲かるからって果樹ばかり作ってるのを政府はなんとかしろよ。果樹なんてほとんど日持ちしないぞ 21: にゅっぱー 2023/05/04(木) 05:01:13 日本の食糧自給率の問題は「利権」だよ。結果高齢化を招き、若者や企業が参入できない。 半ば強引に田畑の統合、大型化して機械化し自動化して効率上げないとイケナイのに、これが出来ていない。 唯一北海道だけだね。機械化AI化して、農家で年収数千万稼いでるのは。全国市区町村 所得(年収)ランキングで上位に北海道の村や町が居る理由で、農業や漁業で稼いでいる所ですね。 引用元:…