1: にゅっぱー 2024/06/10(月) 16:01:30.03 ID:i734wtro0.net >経団連は10日、希望すれば結婚後も夫婦がそれぞれ従来の姓(名字)でいられる「選択的夫婦別姓制度」の導入を求める提言を公表した。 >国際化が進むビジネスの第一線で活躍する女性が増える中、旧姓を職場で通称として使用する日本独特の仕組みを「企業にとってビジネス上のリスク」だと指摘。 日本もグローバル市場の一員やし何も言い返せんかったわ… イチオシ記事 3: にゅっぱー 2024/06/10(月) 16:02:46.49 ID:4hP0H/RDF.net >>1 お前は社会から弾かれたぼっちなのにな 86: にゅっぱー 2024/06/10(月) 16:53:43.73 ID:JqMwCTfI0.net >>1 夫婦別姓って、経団連にとってどんなメリットがあるんだろう? 彼らにメリットなかったら、こんなに熱心に推さないよね? 2: にゅっぱー 2024/06/10(月) 16:02:18.05 ID:VRvl6sUz0.net さんざん欧米の犬やっておきながら保守的なところでちょっと頑固なのほんとオモロイよな 11: にゅっぱー 2024/06/10(月) 16:08:25.27 ID:i734wtro0.net >>2 言う程ちょっとか? 4: にゅっぱー 2024/06/10(月) 16:02:57.02 ID:m0MEFOBe0.net なにが困るのこれ 5: にゅっぱー 2024/06/10(月) 16:03:06.81 ID:B2U6ItF+0.net でも仕事以外で有利な面がないよね 6: にゅっぱー 2024/06/10(月) 16:03:56.71 ID:ItKLe6Bwd.net いやいや、旦那が嫁の姓なのってもええやん なんで女の権利みたいに言うんや 7: にゅっぱー 2024/06/10(月) 16:04:20.68 ID:8mTZ07j00.net HAHAHAなぜファーストネームで呼ばないんだい 8: にゅっぱー 2024/06/10(月) 16:05:14.31 ID:H6Xyg6QWd.net どんなリスクやねん 9: にゅっぱー 2024/06/10(月) 16:05:36.73 ID:s2dTYl800.net 事実婚も現状の夫婦と同等の権利与えてくれよ 10: にゅっぱー 2024/06/10(月) 16:06:50.90 ID:+LCnuWzF0.net 本当のところどうだかは知らんけど 経団連が言うって事は間違っているんやろな 12: にゅっぱー 2024/06/10(月) 16:08:28.49 ID:h+6DydUq0.net ワイどっちの肩もつわけでもないけど どんなリスクがあるんや? 13: にゅっぱー 2024/06/10(月) 16:09:10.00 ID:bjZ0e8fra.net 子供の苗字がどんどん増えて行きそう なんか名前がめっちゃ長い国あったけどあれがそうなのかな 34: にゅっぱー 2024/06/10(月) 16:18:15.73 ID:sGHedPB4M.net >>13 ブラジルとかはどんどん付け足すからめっちゃ長いな 53: にゅっぱー 2024/06/10(月) 16:33:54.23 ID:TdGU7TpK0.net >>13 スペイン語圏は両親の苗字名乗るね 14: にゅっぱー 2024/06/10(月) 16:10:02.49 ID:bjZ0e8fra.net 無駄な争いが増えるだけじゃないかね 15: にゅっぱー 2024/06/10(月) 16:10:52.75 ID:HDp2lZvB0.net 夫婦別姓に反対してるのって統一絡みにしか見えん 16: にゅっぱー 2024/06/10(月) 16:11:13.86 ID:IDX3xmms0.net 本当かどうかは知らんが経団連の言う事は全部クソやからしなくてええよ 17: にゅっぱー 2024/06/10(月) 16:11:44.98 ID:0CBluprh0.net 新しい時代を作るのは老人ではない 21: にゅっぱー 2024/06/11(火) 13:49:13 男が婿入りすればいいじゃんってことなんだけど、じゃあ男さん、実際に出来るの?って話で、別姓は男のプライドに気を使った譲歩でもある 引用元:…