298 :名無しさん@HOME 2018/09/20(木) 22:26:08 0.net 私同居嫁 私は平日の日中は仕事に出ているので、家には義理母のみ。 近所に住む、主人の弟嫁が週一くらい孫を連れて来る時がある。 時々出くわすことがあって、来るのはいいとしても いまだにキッチンに平気で入って、冷蔵庫を平気で開け閉めする。 初めの頃はすごく衝撃だった。 わたしのほうが後に来た嫁だったし、我慢するしかないと思いやっと慣れてきたところ。 けれど、なんだかんだ実際開け閉めの現場に出くわしてしまうとその非常識さにイライラw 今日はキッチンの流しでマウスピース外して洗ってたw ひとんちのキッチンでそれやるか?と思ったけど、ひとんちなんて頭ないからこんな振る舞いができるんだろう。 おまけに紙袋が欲しかったらしく、勝手に漁って持って帰っていった。紙袋が惜しいとかじゃなく、せめてほしいんだけどとか言うのが普通なのではないか。 私たちが同居してるんだから、もういい加減ひとんちって認識してほしいー。 299 :名無しさん@HOME 2018/09/20(木) 22:31:39 0.net ウトメの家で同居なら、義兄嫁は居候、気使う対象じゃないと思われてるのかもね さすがに家主(ウトメ)の前ならもうちょっと気使うと思う 300 :名無しさん@HOME 2018/09/20(木) 22:46:18 0.net 私たち夫婦は二階が居住スペースで、一階のキッチンは共同なのです。 食事の支度、片付けはすべて私がしています。 義弟嫁からすると一階は義理母のスペースって頭なんでしょうね。 義理母の前でもまったく気にならないみたいです。 自分の実親と同じ感覚みたいです。 タメ口だし、義理母が孫の相手をしている間に茶の間で寝てたり、義理母だけが使ってる押入れを開けてものを取り出したりを平気でしていました。 もうほんと衝撃でしたw ある意味その図々しさにうらやましくも思う部分もあったかも。 でもやっぱり自分とはそのへんの感覚がちがうし嫌だなとか、非常識すぎるんじゃないかと思います。 久しぶりに義理弟嫁にイライラしたので、ここで愚痴らせてくれてありがとう。 301 :名無しさん@HOME 2018/09/20(木) 23:04:53 0.net >>300 気持ちは分かるけどあなたが来る前から義母が「遠慮しないで」と促してたのかもしれない 気遣い出来る人なら何かしら一言あってもいいのにとは思うけど、弟嫁からしたら全てが義母の許可済みって感覚だと思う 302 :名無しさん@HOME 2018/09/20(木) 23:10:04 0.net 義母が許してるならしょうがないよね 303 :名無しさん@HOME 2018/09/21(金) 03:44:27 O.net >>298 誰の名義の家なの? 304 :名無しさん@HOME 2018/09/21(金) 06:04:11 0.net 後から来た居候嫁の分際でえらそーに 305 :名無しさん@HOME 2018/09/21(金) 07:21:38 0.net 別居のチャンスとしか 306 :名無しさん@HOME 2018/09/21(金) 09:43:58 0.net 義母が怒ってないってことは、実の子みたいに可愛がってるんだろうね孫もいるみたいだし 307 :名無しさん@HOME 2018/09/21(金) 12:44:54 0.net そりゃ孫のいる嫁のほうが優先だわな。 308 :名無しさん@HOME 2018/09/21(金) 13:30:18 0.net 孫は自分の血が入ってるけど、嫁は他人だからねえ 309 :名無しさん@HOME 2018/09/21(金) 14:18:16 0.net >>300 他人にズケズケ入られて可哀想・・・ 私もナワバリ意識が強いからわかる。 310 :名無しさん@HOME 2018/09/21(金) 14:21:27 0.net 義実家同居ってそういう事 むしろ後から来た嫁がナワバリに入り込んでるとしか思われてない 311 :名無しさん@HOME 2018/09/21(金) 14:24:07 0.net でも実際家賃タダで金銭浮かせてるから軽く見られてもしょうがない 相応の金入れてるのならさっさと別居すればいいし 312 :名無しさん@HOME 2018/09/21(金) 14:32:22 0.net あーでも私もひとんちの冷蔵庫勝手に開ける人って苦手 313 :名無しさん@HOME 2018/09/21(金) 14:37:51 0.net 義弟嫁には「ひとんち」の感覚はないのでは 多分>>298夫婦だけの家なら訪ねて行っても冷蔵庫は開けないよ どうせなら弟家族が同居してくれたらいいのにね 314 :名無しさん@HOME 2018/09/21(金) 15:32:52 0.net うちの場合明らかに私んち(トメを引き取り同居)だけど 義兄嫁は私が留守の間に上がり込むし、自由に冷蔵庫開けてたわ 叱ったら「トメがいるところが旦那実家だから孫は自由にする権利がある」って言ったのでトメに出ていってもらった もともとは期間限定の同居だったんだけど、都合でずるずるのびてたのでトメも納得して あっさりと義兄家へ引っ越した 義兄嫁が大慌てしててメシウマでしたw 期間限定同居の理由は ウト亡き後に義実家を売って義兄家と同居の約束でマンションの援助したけど 義兄子が受験生なので、部屋が余ってたうちに来てたから その後義兄子が受験失敗して引きこもったりでズルズルのびてただけなのに 義兄嫁はそんな経緯をころっと忘れて下の子連れて上がり込んでた 7年一緒に暮らしたから義兄嫁が図々しくなければそのまま同居でもいいかと看取りの腹くくってたのに 315 :名無しさん@HOME 2018/09/21(金) 15:49:25 0.net なんで同居なんてしたがるんだろうね 嫁同士だって同居しなければ仲違いしなかっただろうにねえ 316 :名無しさん@HOME 2018/09/21(金) 15:53:12 0.net 受験生理由で同居引き伸ばすのもびっくりだけ 7年も引き取りしてたのもびっくりw てか留守に上がり込むって合鍵持ってるわけじゃないしトメが引き入れたんだよね そりゃトメも追い出されるな 317 :314 2018/09/21(金) 16:21:31 0.net 義兄家の上の子が受験勉強でトメ用の部屋を使ってて、受験がすむまで半年ほどの一時同居予定だったんだ それが受験失敗してトメ用の部屋に引きこもっちゃったので引っ越しのタイミングを見失ったと言うか・・・ 私はトメと暮らすのはそんなにストレスなかったので看取る覚悟までしてた、馬鹿みたいだよねw 義兄嫁は「7年も暮らしたんだからもうずっとそっちでいいじゃない!うちは大変なのに」って言ってきたけどダンナが却下した ダンナが義兄に聞いた限りでは義兄嫁と下の子が子供部屋、義兄はリビング、トメが主寝室で寝てるらしい 319 :名無しさん@HOME 2018/09/21(金) 17:05:26 0.net >>317 引きこもりの上の子は、引きこもったままですか? 322 :314 2018/09/21(金) 17:24:32 0.net >>319 まだ引きこもってる でもトメが来てからは暴れたり騒いだりしなくなって、ごくたまに会話もするようになって 硬直状態から多少でも改善して義兄が喜んでるってダンナが言ってる 同居してまだ1年だからどう転ぶかわからないけどね 325 :名無しさん@HOME 2018/09/21(金) 18:29:36 0.net 引きこもりがいるならちょっと外部の人間(トメ)が入るのは好転材料だね 326 :名無しさん@HOME 2018/09/21(金) 18:46:41 0.net 7年引きこもってるってことは失敗が高校なら22才以上 大学なら25才以上ってことか・・・きついな 327 :名無しさん@HOME 2018/09/21(金) 18:48:39 0.net 引きこもりって戸建ての2階のイメージだけど マンションで引きこもられるのも他の家族きついな 328 :名無しさん@HOME 2018/09/21(金) 18:52:24 0.net 戸建てよりマンションの引きこもりのほうが引っ張り出しにくいとヒッキー改善NPOのブログで書いてた 329 :名無しさん@HOME 2018/09/21(金) 18:53:36 0.net へーそうなんだ なんでだろう? 330 :名無しさん@HOME 2018/09/21(金) 18:55:06 0.net 結果論だけど受験失敗した時点でさっさと部屋を返させてトメ住ませるべきだったね 義兄嫁は同居回避したくて、引きこもりを利用してしまった 331 :名無しさん@HOME 2018/09/21(金) 18:55:06 0.net 姑と同居前提で買ったマンションでその部屋数なのか 中受だったとしても5年もすれば部屋が足りなくなるのは予想できたのに 大学受験ならなおさら子供部屋一つって?と思うし 333 :名無しさん@HOME 2018/09/21(金) 19:02:10 0.net >>331 子が同性.で姉妹か兄弟で同室なのかも だとしたら「下の子と母親が同室」なので義兄子は娘二人かな 夫婦の部屋(主寝室)、トメの部屋(和室)、姉妹の部屋って割り振りだと平均的なマンションの間取りっぽい 334 :名無しさん@HOME 2018/09/21(金) 19:05:01 0.net まあ本来なら上の子は出て行く年齢だしな 引用元:…