1: にゅっぱー 2022/11/23(水) 10:23:28.729 ID:wcCEa32Ca.net 年金を貰えんの早くて40年後だが今の支給額の何割ぐらいになってんのか なんでジジババ年金の下支えしなきゃならんのか 健康保険だけで良いだろ イチオシ記事 26: にゅっぱー 2022/11/23(水) 10:50:00.315 ID:6V9ypjMc0.net >>1 お前が何を嘆こうが厚生年金分が毎月天引きされる お前が55歳になり後10年と感じる頃には受給年齢は70歳に引き上げられる お前が70歳になる頃には75歳に引き上げられる また日本の労働環境が変わることはないだろう だから酷使し続けた老体は思いの外寿命が短く、80までの5年分を貰って生涯を終える 病院のベッドで死を迎える最後の期間、お前は人生を振り返るだろうが、何を考え何を感じたところで失われた人生は戻らない お前の人生はただ使途不明金として浪費される税金を納めるためだけにあった 「あぁ…あまり先のことを心配しすぎずに…若いうちにやりたいことをやればよかった…」 これが死を迎える方の後悔、第一位である 2: にゅっぱー 2022/11/23(水) 10:23:48.477 ID:4xcBMthm0.net 薄生税金だぞ 3: にゅっぱー 2022/11/23(水) 10:23:59.795 ID:R8MlKCHw0.net しかしぉゃぢゎ払うことしかできなぃのであった・・・ちやんちやん 4: にゅっぱー 2022/11/23(水) 10:26:01.077 ID:wcCEa32Ca.net 厚生年金って会社折半じゃん 折半だと得な様に見えて、折半した分を引いて賃金としているだろうから見掛けより大きな控除だと思うわ 7: にゅっぱー 2022/11/23(水) 10:27:53.359 ID:w7vYK1T+0.net >>4 ギク 5: にゅっぱー 2022/11/23(水) 10:27:12.950 ID:wcCEa32Ca.net よく払ってなかったら障害年金貰えんだろって言われるが、そんな状態になったらナマポだろ 14: にゅっぱー 2022/11/23(水) 10:30:17.924 ID:GrMVoribM.net >>5 貰いに行こうと窓口行くと「ここまで来れるんなら働けんじゃん」とバカにされて出し渋りされるし 6: にゅっぱー 2022/11/23(水) 10:27:33.200 ID:OawVVg2Bd.net 平均年収500万の人が40年間加入した場合の年金額155,000円/月(国民年金分65,000込) 公的年金だけじゃ確実に食って行けない 18: にゅっぱー 2022/11/23(水) 10:33:27.424 ID:vrhbzryc0.net >>6 定年までに家建て終わって、退職金は全額老後に回して、あとは死ぬまで基本的生活だけの状態にしとけば 夫15万、妻8万の年金でも充分 女の方が長生きする可能性を考えると 出来るなら妻も完全労働の2馬力で定年まで頑張って 夫15妻15に持っていけば何も怖くない 19: にゅっぱー 2022/11/23(水) 10:35:32.296 ID:OawVVg2Bd.net >>18 そら2馬力なら余裕だろ 20: にゅっぱー 2022/11/23(水) 10:40:06.339 ID:vrhbzryc0.net >>19 今の時代2馬力なんてそう珍しくもないだろ 俺もそうだし 破綻させないように義務だという意識を皆が持って払って 子供や孫の世代も払って当たり前な時代が続けば不安なんてないのに 互助を認めない精神とか払い損とか自分のことだけを考えるから結果損するだと思うんだが 8: にゅっぱー 2022/11/23(水) 10:28:20.257 ID:w7vYK1T+0.net まあ税金と割り切るしかない 13: にゅっぱー 2022/11/23(水) 10:29:28.137 ID:4xcBMthm0.net >>8 これは今の老人を生かすための税金ですと言い切ってほしいわ 9: にゅっぱー 2022/11/23(水) 10:28:56.874 ID:7kOQ6VM70.net 不健康だからそんな年齢まで生きてる気もしない 10: にゅっぱー 2022/11/23(水) 10:29:13.527 ID:nj+luaQ1d.net 個人事業主だけど国民年金も払ってない どうせ長生きはしないだろうし老後は生活保護と割り切って今を楽しんでるわ 小遣い用にタンス預金はある程度貯めるけどな 11: にゅっぱー 2022/11/23(水) 10:29:22.551 ID:QR4SEbu00.net 厚生ならそれなりにあるやろ 12: にゅっぱー 2022/11/23(水) 10:29:27.899 ID:vrhbzryc0.net だけどさ、単純に考えて 老後65とか70歳から毎月15万もらって生活しようと思うと 需給開始から死ぬまで平均20年だとして 3600万かかる 年金に頼らず20から65まで45年で3600万貯めとこうと思うと毎月平均6万以上になるけど 年金払わない変わりに毎月6万確実に貯めていけるかと言われれば厳しいんじゃない? 万が一、70越えて死ぬまで働くから大丈夫と今思っててても実際本当に可能なのかなんて70のジジイなってみないと分からんわけで、、 15: にゅっぱー 2022/11/23(水) 10:31:47.177 ID:pAdcoyyP0.net 会社員なら天引きやししゃーない 君は払い損世代だね でも払ってないと障害者なっても障害年金もらえないからね 年金だけ考えるのなら障害年金もらうのがいいよ 16: にゅっぱー 2022/11/23(水) 10:31:51.051 ID:w7vYK1T+0.net 保険だって「元を取ろう」とか考えないでしょう 運悪く長く生きすぎた時のための保険、とも言えるかもしれない 引用元:…