1:名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2025/01/20(月) 23:00:01.19ID:tOqN5UcR0ヨドバシの"回遊させない購買"が他の大手ECを越える顧客満足度を生んでいる「不器用だが、邪悪ではなく物売ることに真摯」 要約 ・ヨドのUIは古臭いが購入までのプロセスがシンプルで「購入ボタンを押す」にたどり着きやすい ・他のECサイトは回遊させようと躍起になって、結果的に「購入ボタンを押す」に至る前に離脱されてしまう ・ヨドは「買う」ことに特化することで満足度を高めている 面白いのはヨドバシドットコムのUIの不器用さに反し、JCSI(日本版顧客満足度指数)の調査で10数年連続で満足度1位を叩き出しているというデータがあることなんすよね。(楽天Amazonもスコア60~70前半でひしめいてる中、ヨドバシは70後半ものによっては80以上のスコアを叩き出して独走状態。) pic.twitter.com/cK5qnma6sC— K e n T a (@kenta_feels_ayu) January 17, 2025 前職ではいわばヨドバシコムも「競合」になる立ち位置だったので施策分析とかいろいろやってたけど、Amazonや楽天と大きく違う点として「回遊させない購買」をターゲットにしてた事がいちばん大きい。つまり「目的の日用品や商品をさっと買う」ここにターゲット層を絞っているから安定してるんよね— K e n T a (@kenta_feels_ayu) January 17, 2025 だからAmazonや楽天で「あれが安いこれが安い~あこれはここがセールやってて~○○円以上で送料無料だから~」というユーザーの流動の懸念が淀には無いだからカート落ちが無いし、それに付随したプッシュ通知「お買い忘れは無いですか?」のようなウザったい通知も来ないので、さらに満足度が高まる— K e n T a (@kenta_feels_ayu) January 17, 2025 2:名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2025/01/20(月) 23:01:25.86ID:f1/URiBX0 じゃあ回避させない良UIにしたらもう天下取れるんじゃないの? 4:名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE] :2025/01/20(月) 23:01:44.99ID:x+9xNJds0 >>2 ら、楽天 240:名無しさん@涙目です。(みょ) [IT] :2025/01/21(火) 08:42:01.02ID:oTptezRU0 >>4 長すぎて スクロールしてる間に カード追加ボタンが行き過ぎる 戻る気力がなくなって、閉じる…