1: にゅっぱー 2023/03/06(月) 21:41:41.46 ID:mRcVqycq0● Valerii Zaluzhnyi と Oleksandr Syrskyi - 防衛作戦の継続と Bakhmut での AFU 陣地のさらなる強化を求めた." - ウクライナ大統領声明 なお、実際はザルジニーは2ヶ月も前から撤退を進言している模様 イチオシ記事 7: にゅっぱー 2023/03/06(月) 21:49:33.88 ID:vJqYFV2u0 >>1 何日バフムト落ちるって言ってんの?ねえ何で未だに落ちないの?説明してくれや。 2: にゅっぱー 2023/03/06(月) 21:43:58.42 ID:S1499MVu0 さっさと無条件降伏しろよ、ウクライナが露助に勝てるわけねえだろうが いい加減余所の迷惑考えろ、土人ども 80年前の大日本帝国も外国からはこう見えていたんだな 23: にゅっぱー 2023/03/06(月) 22:16:31.78 ID:FUmGnl5w0 >>2 流石に来年度も小麦不足が加速して大騒ぎになるがロシアが譲歩する必要無くなったので輸出止まる 87: にゅっぱー 2023/03/09(木) 03:15:37.38 ID:9UzgBOFr0 >>23 小麦生産量、1~4位の量が圧倒的 中国 インド ロシア アメリカ フランス ウクライナ 輸出量と混同してる輩いるからな。 81: にゅっぱー 2023/03/07(火) 13:04:17.09 ID:SWqwbaQ80 >>2 自分の権益を列強とすり合わせる外交を怠ったという意味ならロシアだろ。 ハルノートだってそこからどう妥協するかなのに、切れちゃったからねー まあ、ウクライナだってアレだが、ロシアが弱体化した方が日本に都合がいいでしょ? 83: にゅっぱー 2023/03/09(木) 02:17:42.95 ID:szbISHTW0 >>2 下手に粘ったせいで首都大空襲、沖縄虐殺、原爆投下だからな 88: にゅっぱー 2023/03/09(木) 07:36:56.05 ID:pN2nLDZG0 >>83 日本は孤立無援だった ウクライナは西側から支援されてる 3: にゅっぱー 2023/03/06(月) 21:45:50.89 ID:mDIo9ucs0 万単位で取り残されてなかった? チンコも1回引いて再編して春に攻勢かけろよ 戦車だって少しは来るだろ 74: にゅっぱー 2023/03/07(火) 07:42:59.31 ID:3RFeqo9k0 >>3 残ってるのは戦車兵になるべくもないズブシロの徴募兵、とかじゃね? お前らの最大限の貢献は、ロシアの蛮行のエビデンスになることだ!! みたいな 4: にゅっぱー 2023/03/06(月) 21:47:08.18 ID:KZcwzQRn0 アラモを忘れるなになりそう 5: にゅっぱー 2023/03/06(月) 21:48:32.65 ID:ohxkNS9m0 守れるんなら守り切ることを主軸にした方がいいわな 一度落とされたら取り返すのは生半可なことじゃない 6: にゅっぱー 2023/03/06(月) 21:48:45.46 ID:n/CKbYNo0 全然包囲できてねーぞ ロシア押し返されてる 20: にゅっぱー 2023/03/06(月) 22:09:40.52 ID:1vCLDRO40 >>6 どこで押し戻されてんの? ソースは? 8: にゅっぱー 2023/03/06(月) 21:51:10.03 ID:6afiXHNp0 そりゃまぁ、あんな伸びきったコンドームみたいな領地 根元を南北からキュッっと締められただけでお陀仏やん アホの極みだろ ゼレンスキー 軍師の才能ないよ 11: にゅっぱー 2023/03/06(月) 21:55:46.15 ID:vmIe1b+O0 >>8 包囲して一方的に焼けたら有利なんだがな 地下に潜ってるってのも面倒なのと ロシア側にこの規模を焼くだけの兵器が無いってのが 結構厳しい理由だそうな。 19: にゅっぱー 2023/03/06(月) 22:06:37.41 ID:mAWuuCBb0 >>11 バフムトの近隣には地下で町と町が繋がってるらしいぞw だからウクライナに余裕あるんじゃね? 27: にゅっぱー 2023/03/06(月) 22:23:50.22 ID:6afiXHNp0 >>11 まぁ、欧米の支援が来るまでの時間稼ぎなんだろうなぁ いつになるかは知らんがw 徐々にゼレンスキーやウクライナの悪行が暴露されて、むしろ窮地に陥っていくのは ウクライナ側だったりするんだけどね もう支援するなって声が日に日に大きくなってきてる ま、ウクライナ戦争による物価高ってのもあるとは思うけど 9: にゅっぱー 2023/03/06(月) 21:51:13.57 ID:vmIe1b+O0 本格的な市街戦に突入すると、 ワグネルロシアが一方的に大損害被る可能性高いから これ以上、肉盾戦法無理って話みたいやな。 10: にゅっぱー 2023/03/06(月) 21:54:00.65 ID:LWfqq23B0 うむ 一匹でも多くの露助を殺してくれたまえ それが世界の平和に繋がる 21: にゅっぱー 2023/03/14(火) 13:48:44 >>28 ウクライナの作戦はどう見ても縦深防御だから、撤退しつつ打撃を与えるものだろう それよりロシアの方こそ、甚大な被害を出してまで攻める価値があるのかどうか、だぞ 引用元:…