271:名無しの心子知らず2010/01/04(月) 00:18:32ID:s6Vb8A69愚痴レス失礼します。昨日義実家詣でしてきました。義弟嫁さんの行動にちょっともやもやしました。いや、こういうことをもやもやする私がセコケチなのかもしれないです。釣りと思われるかもしれません。自分は30代前半で、旦那は40代後半。旦那弟(2人)とそのお嫁さんは皆年上。私は結婚して子が1歳半、旦那弟1の子が高校生と小学生、弟2の子が年長と2歳です。旦那は兄弟のなかで最後に結婚。独身のときから甥っ子姪っ子にはお年玉を奮発(その家の中の相場で若干高い程度ですが)して、ゲームも一緒に買っていたそうで。私と結婚してからも毎年同じ状態です。一昨年子供が産まれて、今年義実家詣で直前に義弟1嫁さんからメール。「いつも沢山頂いてるけど、我が家の取り決めでは就学前まで2000円、小学生3000円、中学以上5000円と決めているのでこれから先渡せるのはそれだけになりますがお願いします」という話でした。旦那が独身の頃のことは私とは関係ないですが、結婚してからも毎年義弟子2人合わせて2万+ゲーム2人分代渡しているので、それを相手方と同等に減らしてしまったら甥っ子姪っ子がかわいそうなので、今後も変わらない金額を渡していこうということには旦那と私が同意見で決まりました。ただ、せめて「うちの子にもらうのも、同じ取り決めにして」という旨の一言でもあれば…と思うのは、私がセコケチだからでしょうか?そういう話があったとしても、こちらからの額を変えるつもりはないのですが。今まで何も言わずに受け取っていて、逆の立場になると突然そういう連絡がきたことに、困惑しています。他の家の兄弟嫁さん同士では、お年玉の金額について取り決めって、してるんでしょうか。…