878 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 10:17:57 ID:MjTDBrsO.net うちの家の庭が数年に渡って、市内のいくつかの幼稚園バスの 降車場になっていたこと。 昔自営をしてた時の事務所兼倉庫、駐車場があったところで 十数年前に更地にしている。 自宅からは見えにくいし、家族も8時には家を出るので全く気が付かなかった。 去年の今頃園児募集のチラシが入っていて、園バスの降車場に家の庭が空き地として記されていたので知った。 いくつかの地図で確かめたけど、ちゃんと家の敷地として書かれている。 2件の幼稚園はすぐに対処してくれて、わざわざ謝罪ににもこられたけど、残りは子供の安全にご協力をと言うばっかりで何の対処もしてくれなかった。 確かにこの辺は道も狭く園バスを停める所が少ない。 だからといって無断で人んちを待ち合わせ場所にする図々しい神経が分からん。 920 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 23:41:20 ID:bcaO+zt9.net >>878 うちも放ったらかしの農地が幼稚園バスの停留所になってるんだけど、あれどういう経緯でそうなったんだろ? 自分が物心ついた時には自分もそこから幼稚園バスに乗ってたんで「なんかそういうもの」だと思ってた 使用料は取ってないけど、園長先生が折を見て草刈りしてくれるのでいつも綺麗でむしろ助かってる なんて言うのか、あんまり面倒な事にならずに丸く収まるといいね。まあ向こうの出方次第なんだろうけど 898 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 13:25:37 ID:I7j6t2Nx.net >>878は早目に空き地をフェンスで囲うしかないね >>881の言ってるようにするのと並列で 883 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 11:18:11 ID:Z/1ul0PH.net >>878 「有料駐車場:一時間一万円」の出番かなw 監視カメラを設置してある程度まとまった額になったら留置権行使で。 882 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 11:16:34 ID:WFlO5frt.net >>878 事故の時に責任取らそうとされるよ(キチに何言っても無駄) 警察に相談してみたら? それまではギリギリの所に車を止めて、バスが停車出来ないようにしたら? でも更地にしてるなら、棒を立てるなりなんなりして、侵入者対策しないと、車でも放置されたら所有権の関係で どんなに糞ボロでも勝手に捨てられないし、移動も出来ないし本当にめんどくさいから(被災地の復興がこれで 遅くなってる)、更地を何かで囲った方が良いよ 879 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 10:37:25 ID:XdyX06Jo.net >>878 駐車料金をとれるチャンスだと、前向きに考えては? 881 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 10:50:11 ID:KqIJwNPR.net >>878 市役所の子供関連の課に行って園が個人所有地を所有者なしと勝手に園資料に記載してバス停にしている そのことを去年指摘しても無視したまま黙ってバスを止め園児を集めているので個人財産を侵害されている 園がそういう対応なので園の保護者にもあそこは好きに使っていいと思われているようだ こういう園経営のために個人財産を意図的にないことにして私物化する幼稚園に認可を出さないよう 市役所ももう少し調査をして審査してほしいと言えば速攻各園長が謝りに来るよ 市から認可外れると経営厳しいからね~態度激変w 896 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 13:06:57 ID:As+bGPzP.net ID変わってるかも知れないけど874です。 たくさんのレスありがとうございます。 以前民生委員さんに相談して、それからチェーンを張っていたんですけど、いつの間にかチェーンを外されていました。 事務所があった場所の横の道路は狭いくせに車通りの多いところなのでほとんど通る事がなく、チェーンが外されてるのも気がつきませんでした。 事故の責任を負わされるって事まで頭が回らなかったので、 教えて頂いて助かりました。 このあと警察と市に相談に行く予定でいます。 余談ですが、 すぐに対処してくれた幼稚園からは使用料を払うので使わせて貰えないかと打診があったんですが、 他の園もそのまま便乗して使われるのがシャクだからとお断りした経緯があります。 897 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 13:10:28 ID:RsQd8yz8.net >>896 がんばってー 899 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 13:34:40 ID:td8Id9PY.net >>896 チェーンつけたら鍵もかけないとね。それ壊されたなら不法侵入で器物破損で被害届だせ 住んでないとこに簡単に入れるようにしてたら事故があったとき責任が生じる 誰かが入ってること知ってるから特にね 住んでるとこだとチェーン(柵)のみでもおkだったと記憶 「子どもの安全に協力を」ってしか言わないとこなら 最低でも「事故の時は全責任は園」という書類もらわんと 協力して責任取らされたら目も当てられん 901 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 13:59:28 ID:7YMYu5Uy.net >>896 逆にお金を受けとることで他の園には お金をもらってますから! と言いやすくならないかな。 まあーなんにせよどこも了承もらって確保するのに大変、てのが普通かと思うが… 教育機関が無断拝借とかww 908 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 18:36:42 ID:MjTDBrsO.net またID変わってるかも知れないけど874・892です。 レスありがとうございました。 警察と市に行ってきました。 警察では人が少なかった為か、敷地内に入られない対策をとって下さいと言われて終わりました。また何かあったら相談に来てくださいだそうです。 市の子供関係の課では、>>881さんが書いてくださったように伝えた所、すぐに該当園へ連絡をしてもらいました。 市役所の人もこちらの思いを理解してくれる一方、園側の思いも汲みたいようで、双方納得の行く話し合いをしてくださいと言われました。 園の関係者が後日話しに来るそうです。 909 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 18:49:18 ID:lAwYmWP/.net >>908 自宅で話し合い?自宅に呼んで大丈夫? 910 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 19:01:24 ID:I7j6t2Nx.net >>908 自宅での話し合いは避けたほうが 金はかかるけど弁護士に相談して弁護士同伴で話し合いした方がええよ 屑は何するかわからないから なんの権利もない幼稚園の言い分を聞いてくれなんて言い出す時点で 市役所も糞、そういうところも含めて弁護士通して質問して公的回答要求 すれば市も速攻で手を引くよ、住民の財産侵害するの幇助しているような もんだから、おおっぴらな問題になったら色々な処分されることもあるだろうし 911 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 19:19:14 ID:WHsD4izs.net >>908 今まで無断で使っていた期間も含めて使用料を請求すべき! 913 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 20:40:47 ID:KqIJwNPR.net >>908 多分チェーンは園よりもそこに集まる保護者の仕業、すっかり園の土地として勝手にふるまっている証拠だ 自分たちも自転車が止めにくいとか雨の日は車でくるのに不便だからね 園は自分は手を出さないよ、法的に問題あるのはわかっているから困った顔をするだけ 保護者もそうなると使用権利がある所なのに酷いことをすると義憤で外してくれるw 保護者の勝手にやったことで一度外れていれば使用者が許可してくれたと思ったことにしてまた使用するだけ フェンスでも杭にネットでもいいから女の手で気軽にに外せないようにしておくこと ネットは意図的に刃物を持ち歩かないと裂けないから意外と難易度高い ネットならもちろん止める時には結束バンドで隙間なくがっちりと その上でとにかく立て看板で「私有地に付き勝手に入るべからず」と明記して まずは園よりも園の保護者に園の土地じゃないことを周知すべき 916 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 21:33:47 ID:W/kH5rLI.net >>908 今は特に使ってない土地なんだったら、園側の停めたい意思を汲んで、 「すべての園が合意の上で賃貸料を支払うこと(合意の形成は園側で)、 敷地内で起こった事故には責任を負わない」ことを明記した賃貸契約を 結ぶのが全員ハッピーな案だと思うけどな。 期限を切って更新制にすればいつでも切れるし。 園児の親の若妻からも感謝されるよw 917 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 22:36:15 ID:lAwYmWP/.net >>916 若妻だけとは限らないし、感謝されてもね。 937 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 12:31:12 ID:pdC5yi2I.net >>916 賃貸料取ったら責任は負わないってのは通らなくなる 952 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 17:01:18 ID:uBxDeEy1.net >>937 こういうのはダメ? 空き地の安全管理を幼稚園側に委託し、空き地内の事故の責任はすべて幼稚園側にあるとする 保護者絡みのトラブル(保護者の車の無断駐車や立ち話がうるさくて近所迷惑)があれば、 即時解約できるものとする 土地使用料を二万もらうことにして、うち一万円を管理費として逆に支払う 都合一万円を毎月貰うみたいな感じ。 あるいは事故起きたときの責任取りたくないんで、 園側で警備員雇って送迎前後の時間帯に警備員配置してくれるのなら送迎場所として貸しますみたいな…922: 874・892@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 07:39:48.96 ID:LYftIxFJ.net昨日は沢山のアドバイスありがとうございました。 昨日の夜、2件の園が謝罪に来ました。 話し合いはまた後日、とりあえず早急に謝罪とご挨拶ということでしたが 結局遅くまで話をしました。 市から電話があってからしか対処しようとしない事に一番腹が立っているってことを伝えました。 家としては使っていない土地だから、何らかのきちんとした挨拶があれば使ってもらっても構わない、せめて最初の抗議の電話で対処してくれれば少しは信頼関係を結べたのにと言う話をしました。 向こうはとにかく平謝りでした。 今後どうするかは、第三者を交えて話し合い・先の2件の園の事・残り1件園の出方次第です。 今までの使用料としてって金銭の話も出ましたが、第三者が居るときに考えると断りました。 まず、なぜ家の庭に目をつけたかって事が不思議だったんですけど、昨日来た園の1件が数年前に保護者から空き地だと聞いて、 ろくに調査もせず空き地として認識し、他の園にも伝えたら数件が使用してしまったって事がわかりました。 954: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 17:16:38.05 ID:uBxDeEy1.netでもね園側が悪意を持って あそこの誰々さんが今後貸さないって言ったから使えなくなった と情報流されたらママ友ネットワークから逆恨み攻撃受けそうで怖いわ 960: 874・892@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 17:39:47.76 ID:LYftIxFJ.net色々とすみません。 残りの1件は昨日の早い段階で電話で訪問の予定をたずねてこられました。 出方次第って、ちょっと悪く書きすぎました。 すぐに伺いたいと言われましたが、疲れていたので断りました。 そのあとに2件の園関係者が来られた訳です。 残りの1件も午前中に謝罪を受けました。 話した内容も昨日と同じことでした。 明日、園の関係者と第三者二人を交えて話し合いの予定です。 弁護士とかそういうのではないです。 地域センターの会議室を借りられると言うことなので、そちらで話し合いをします。 962: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 17:59:19.14 ID:0EXUIvd9.net無断使用発覚した今これだけモメてるんだから いろいろ条件つけたとしても 一度使用を認めたらもう二度と断れない くらいの覚悟でいたほうがいい たとえばその土地を売りたいとか家を建てたいとか こちらの都合が出てきても 向こうはなんやかや文句つけてくるのは間違いない 963: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 18:08:26.76 ID:p/oMbS+2.net結局なめられまくってて認可の事をにおわされたら大急ぎで対処してるだけだから 一度OKすると「OKしたんだから」と後はどこに何を言っても聞いてもらえなくなる から気をつけてね 992: 874・892@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 17:15:41.59 ID:do9TapGh.net結論から言うと、 10月末までに代わりの場所を探す事。 末までは使用していいけど、その間何かあったら各園の責任で対処すること。 保護者には私有地につき送り迎え以外の使用禁止を徹底させる事。 11月1日から一切立ち入り禁止。 11月1日の朝にはフェンス設置工事が始まること。 書面で提出し署名捺印してもらいました。 結果はこんなだけど、結構長いこと話し合いが続きました。 「言える立場じゃないけど、今後きちんと契約をして使わせて貰うことはできないか」と言われましたが、 これまでの事でそちらに対して全く信用がない。 園の保護者かどうか分からないけど、ゴミを捨てていく人もいるので無理だとキッパリお断りしました。 長々と続きましたが無事解決しました。 沢山のレスやアドバイスありがとうございました。 995: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 17:43:41.76 ID:5rcRRX0e.net>>992 お疲れさま これで自体が収まるといいね しかしまだ使いたいとか抜かすのか 最初にこの土地使いたいってなった時点でちゃんと持ち主調べたり契約持ちかけたりしてたら まだ対応は違ったかも知らないのにね、馬鹿な人達だなあ 引用元:…