
1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku2025年09月30日08時48分取得:やる夫今日のポイント:・FRBメンバーのスタンスがやや利下げに前向きよりに?ドル円はドル売り気味推移・米債利回りの下落で金、仮想通貨など強い・株価は微妙な動きだがややプラス圏・「時期」で利上げという意見が出ているのはちょっと疑問。最終的にはデータ次第かと【日銀決定会合の主な意見】「そろそろ再度の利上げを考えてもいい時期かもしれない」>今は、現在の金利水準で緩和的な金融環境を維持し、経済をしっかりと支えるべきという意見もありますので利上げ期待は高まっても10月利上げではないと個人的には思います— まねたん (@kasegerumatome) September 29, 2025 【日銀決定会合の主な意見】「市場にサプライズとなる現時点での利上げは避けるべき」続きもありました— まねたん (@kasegerumatome) September 30, 2025 NY市場中の要人発言:ムサレム・セントルイス連銀総裁・政策金利は緩やかな引き締めから中立の間・今後2-3四半期は目標を上回るインフレを予想・関税が価格に与える影響を正確に把握するのは極めて困難・労働市場は軟調だが完全雇用に近い状態・FRBは慎重な対応が必要・インフレの大半は関税要因ではない・労働市場は軟化を続けるが、ほぼ完全雇用状態ウィリアムズNY連銀総裁・金融政策は引き続き引き締めぎみ・基礎的なインフレは低下傾向が続くと考える・関税はインフレに軽微または中程度の影響を与えている・労働市場は驚くほど回復力がある・雇用目標へのリスクは若干高まっている・インフレの上方リスクの一部は低下した・関税を除けば、インフレは低下傾向にある・労働市場は驚くほど回復力があるハマック・クリーブランド連銀総裁・インフレは高過ぎる。トレンドは誤った方向へ・労働市場に脆弱性の兆候が見え始めている・その他の労働市場指標は概ね安定・現時点で最も懸念するのはインフレ期待・期待は概ね安定しているが上昇の兆候・引き締め政策の維持が必要今日の予想:・月末かつイベント多数本日のスケジュール(特に重要なイベントは赤字で表示):前回発言は、直近であれば大きくスタンスが変更される可能性は低いため影響度低久しぶりの発言、スタンスの変化、中央銀行への影響力などがある場合、相場への影響大07:00 米)ボスティック米アトランタ連銀総裁、講演(投票権なし)前回発言(9月時点):労働市場が危機的状況にあるとは思わない08:50 日)8月鉱工業生産速報(予想:前月比▲0.9%/前年比▲0.9%)08:50 日)8月商業販売統計速報(小売業販売額、予想:前年比1.1%)08:50 日)日銀金融政策決定会合における主な意見(9月18-19日分)09:00 NZ)9月ANZ企業信頼感14:00 日)8月新設住宅着工戸数(予想:前年比▲4.8%)19:00 日)外国為替平衡操作の実施状況(介入実績)10:30 豪)8月豪住宅建設許可件数(予想:前月比2.6%)10:30 中)9月中国製造業購買担当者景気指数(PMI、予想:49.6)10:45 中)9月Caixin中国製造業PMI(予想:50.2)10:45 中)9月Caixin中国サービス部門PMI(予想:52.6)13:30 豪)豪準備銀行(RBA)政策金利発表(予想:3.60%で据え置き)14:30 豪)ブロックRBA総裁、記者会見前回発言(8月時点):「大幅な利下げの議論はなかった」「中立金利は1-4%程度と推定される」15:00 独)8月独小売売上高(予想:前月比0.6%/前年比2.3%)15:00 独)8月独輸入物価指数(予想:前月比▲0.2%/前年比▲1.4%)15:00 英)4-6月期英国内総生産(GDP)改定値(予想:前期比0.3%/前年比1.2%)15:00 英)4-6月期英経常収支(予想:250億ポンドの赤字)15:45 仏)9月仏消費者物価指数(CPI)速報値(予想:前月比▲0.9%/前年比1.3%)15:45 仏)8月仏卸売物価指数(PPI)15:45 仏)8月仏消費支出(予想:前月比0.2%)16:00 スイス)9月スイスKOF景気先行指数(予想:97.0)16:00 トルコ)8月トルコ失業率16:00 トルコ)8月トルコ貿易収支(予想:42.0億ドルの赤字)16:55 独)9月独雇用統計(予想:失業率6.3%/失業者数変化0.80万人)18:30 欧)レーン・フィンランド中銀総裁、講演前回発言(9月時点):インフレの下振れリスク指摘-柔軟な政策運営を19:00 米)ジェファーソン米連邦準備理事会(FRB)副議長、講演前回発言(5月時点):関税が成長鈍化とインフレ加速招き得る20:00 欧)チポローネ欧州中央銀行(ECB)専務理事、講演前回発言(9月時点):インフレリスクは「バランス取れている」と認識20:50 英)ロンバルデリ英中銀(BOE)副総裁、講演前回発言(9月時点):利回り急上昇の英長期債、「やや注目され過ぎ」21:00 独)9月独CPI速報値(予想:前月比0.2%/前年比2.3%)21:00 南ア)8月南アフリカ貿易収支(予想:183億ランドの黒字)21:50 欧)ラガルドECB総裁、講演前回発言(9月時点):理事会は適切な金融政策スタンス決定に向け、データ次第で会合ごとのアプローチをとる22:00 米)7月米住宅価格指数(予想:前月比▲0.2%)22:00 米)7月米ケース・シラー住宅価格指数(予想:前年比1.8%)22:00 米)コリンズ米ボストン連銀総裁、講演(投票権あり)前回発言(8月時点):金融政策は緩やかに引き締め的で適切22:25 英)マン英中銀金融政策委員会(MPC)委員、講演前回発言(8月時点):積極利下げの用意、経済の下振れ顕在化なら22:45 米)9月米シカゴ購買部協会景気指数(予想:43.5)23:00 米)8月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数(予想:720.0万件)23:00 米)9月米消費者信頼感指数(予想:96.0)1日00:30 英)ブリーデンBOE副総裁、講演前回発言(6月時点):インフレ率が目標下回る恐れあれば利下げ加速も1日02:00 独)ナーゲル独連銀総裁、講演前回発言(9月時点):ECB追加利下げに警鐘、物価安定損なう恐れ1日02:30 米)グールズビー米シカゴ連銀総裁、質疑応答(投票権あり)前回発言(4日前):過剰に多くの前倒し利下げには不安1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku おはようございますお。 NY市場ではFRBメンバーが慎重ながらも利下げに前向きな姿勢を表明。 そのためドル売り、金買い、仮想通貨買いが進んでいる形だお。 先ほど日銀会合の主な意見が発表され、日銀は恐らく10月の利上げはしなさそうな内容。 前回の利上げから時間が十分に経っており、期間的には確かに問題はないと思うお。 ただデータとしてはCPIの伸び率鈍化や実質賃金のマイナス継続、景気が今一つ回復しきっていないあたりで利上げはまだという判断かなと。 昨日の野口氏の発言も、10月利上げの地ならしではないという認識だお。 株価に関してはマチマチな動き。 月末ということもあり調整的な動きが出ているお。 また本日は要人発言、重要イベントが多数予定されているため、1日を通して油断ができなさそうだお。…