363 :名無しさん@HOME 2019/01/10(木) 12:12:37 0.net 兄の家で母が同居中 兄嫁から「もうお母さんとは暮らせません」と言われた 母も兄も兄の子たちも一緒に暮らしたいと言ってるそうなので 「じゃあ出ていくのはお姉さんじゃないですか?多数決で」 と答えたらすごく怒ってた 私間違ってないと思うけどなー 364 :名無しさん@HOME 2019/01/10(木) 12:29:24 0.net 多数決かどうかはともかく、確かにそれなら兄嫁出てけば解決だよね 365 :名無しさん@HOME 2019/01/10(木) 12:41:36 0.net 引取同居なのに嫁に負担増なのはどうかと思う 366 :名無しさん@HOME 2019/01/10(木) 12:44:31 0.net >>363 子も兄も母か祖母を選べって言って祖母を選んだんなら離婚だね~ 367 :名無しさん@HOME 2019/01/10(木) 12:45:44 0.net >>363 引き取ってもらってる立場で… 嫌な小姑だなぁ 368 :363 2019/01/10(木) 12:49:44 0.net 夫婦ともに離婚する気はないようだから 兄嫁が気持ちを入れ替えるか別居婚を選択するしかないかな 兄嫁は兼業で家事一切は母がやってるし 元教師の母が子供たち(中学生×2、小学生1)の勉強を見たりしてるから 兄も子達も母よりなんだよね 第一母に仕事を辞めて一緒に住んでくれって言ったのは兄夫婦なんだよ←後出しスマソ 369 :名無しさん@HOME 2019/01/10(木) 13:09:44 0.net 兄嫁じゃなく兄夫婦と書く辺り 370 :363 2019/01/10(木) 13:12:40 0.net >>369 本当は兄嫁は嫌だったんじゃないかって言いたいんだろうけど それならそれで自分の親呼ぶなり仕事をセーブするなり やり方はあったと思うよ なんにせよ兄嫁以外はうまくいってるんだから あとは兄嫁が決める事で、私に文句言われても困るわ 372 :名無しさん@HOME 2019/01/10(木) 13:28:34 0.net >>370 実際見てないから分からないけど、育児版でよく読む 「すぐ義母だしてくるんじゃねえよ、お前も何とかしようとしろよ、まずは夫婦だろ」という妻の叫びにも見える じじばばを頼るのは悪くないけど、兄が頼りなさすぎてばあさんが仕切り出して居場所なく感じてるんじゃないの 374 :363 2019/01/10(木) 13:34:17 0.net >>372 今回の争いの発端が上の子の進路の方向性. 本人が進みたい方に兄嫁だけが反対してる 兄が頼りないというより兄嫁が自分立場を優位にするために母を悪者にしてるんだよね それを兄嫁は母が上の子を扇動してると言いたいらしい 大まかにいうと将来なりたい職業に就くために 専門課程の高校に行くか(兄嫁案) 普通科に進んで大学で専門的に学ぶか(兄嫁以外)の違い 376 :名無しさん@HOME 2019/01/10(木) 13:42:23 0.net 兄嫁高卒なのかね 大学に行く力があるのなら大学で専門分野を学ぶのが良いよね 371 :名無しさん@HOME 2019/01/10(木) 13:24:54 O.net >>370 「じゃあ出ていくのはお姉さんじゃないですか?多数決で」 あなたにこんな事を言う権利はないんだよ。 家での兄嫁がどんな感じなのか分からないけど、母親役まで乗っとって「もうお母さんとは暮らせません」とまで言わせるほど追い詰めてるのは母親だからね。 怖い親子だわ。 373 :363 2019/01/10(木) 13:30:08 0.net >>371 なんで? 権利とかそんな大げさな話じゃないでしょ 両方の話を聞いたから兄嫁が引くしかないってことを言ったまでだよ それにわからないと言いつつ「母親役まで乗っとって」と書くのは バイアスかかり過ぎじゃない? それを望んだのは兄嫁なんだから今更私にギャーギャー言わないでほしい 378 :名無しさん@HOME 2019/01/10(木) 13:45:02 0.net 兄嫁に愚痴られてるところは気の毒かもだけど嫌な一家だとしか 380 :名無しさん@HOME 2019/01/10(木) 13:50:36 O.net >>373 大げさな話だよ。あなたの発言は兄嫁出ていけと言ってるのと同じだから。 > それを望んだのは兄嫁なんだから今更私にギャーギャー言わないでほしい だったらそう言いなさいよ。 話を聞かされたからって兄家族+母親の問題に口を挟める神経が分からない。他人追い出したら自分にも都合がいいからじゃないの? 382 :名無しさん@HOME 2019/01/10(木) 13:54:56 O.net >>374 で?お母さんが悪者にされてるのにあなたは何をしてるの? 多数決云々なんて言ったらお母さんがますます悪者にされるんだけど。 377 :名無しさん@HOME 2019/01/10(木) 13:43:29 0.net >>374 だから嫁が立場が危うくならないようフォローしなきゃじゃないの、兄は あなたはともかく、兄が「なんで自分の嫁がこんなこと言い出すのか」と考えてあげてるのかなあ 家族のっとられたように感じてるんでしょ、嫁は 379 :名無しさん@HOME 2019/01/10(木) 13:46:53 0.net >>377 そんな理由で我が子の進路に変な提案とかないわー 引くわー 381 :名無しさん@HOME 2019/01/10(木) 13:54:08 0.net >>379 あなた視点の意見としてはそれでもいいけど、兄が同じだったらマズイくないかってこと 伴侶があり得ない反対する深層心理を考察してあげてるのかなって 案外嫁を労ってやればコロッと意見変えるかもよ 383 :363 2019/01/10(木) 13:55:04 0.net 私が土足で踏み込んでるわけじゃなくて 兄嫁が私に連絡してくるんだよ 一緒に暮らせないということは母を追い出したいってことだろうから それは家族の意見じゃないから出ていくならあなただよと言ったまで >>377 だったら兄と戦ってくれってこと 現実見ずにだれも望んでない進路をゴリ押ししようとする母親がおかしいと思うけどね 乗っ取られたくないなら仕事やめて子供の面倒見ればよかったんだよ もし兄嫁がそんな気持ちだとしたらふざけるなボケとしか言いようがない 391 :名無しさん@HOME 2019/01/10(木) 14:25:47 0.net >>381 どんなに想いを馳せても、兄嫁無茶苦茶やなとしか 388 :名無しさん@HOME 2019/01/10(木) 14:06:48 0.net >>383 兄が頼りないんじゃないかなあ 現実問題頼ってる分、ババにも直接言えないんでしょ 兄にとっては実母で今までの暮らしの延長で慣れ親しんでるけど、嫁は他人で気沢山使ってるだろうし ババ方も気使ってるだろうけど、実の息子と孫いるしね その調整をうまくしてこなかったんじゃないかなあ 「あー、ダブルインカムで家事は母ちゃんに任せられるしいいなあ」て呑気に思ってるだけだったのかもよ 386 :名無しさん@HOME 2019/01/10(木) 14:04:35 0.net 義母に丸投げしすぎて子供の進路決定に関われなくて焦ったのかな 育児に関わらない父親がやりそうなことだけど 母親がそうなるのって珍しいよね 高校か大学かと言われたら大学が良いとは思うけど どうして専門過程の高校に行かせたいのかは気になるな 392 :名無しさん@HOME 2019/01/10(木) 14:28:50 0.net >>386 ああ、夫婦逆にすると分かりやすい 普段子供と関わりが密な母親と当人である子供が納得した進路があるのに、ろくに関わらず現状が分かってない父親が的外れな提案をして引っ掻き回す 自分の意見が通らずキレる 393 :名無しさん@HOME 2019/01/10(木) 14:45:32 0.net >>386 あー納得 もしもそういう気持ちなら兄嫁がダメだな 394 :名無しさん@HOME 2019/01/10(木) 14:50:53 0.net 363がお母さんひきとれば解決 395 :名無しさん@HOME 2019/01/10(木) 14:52:21 0.net >>394 違うだろw 396 :名無しさん@HOME 2019/01/10(木) 14:53:07 0.net お母さんと兄と子は一緒がいいんだから 引き取るのは兄嫁だな 引用元:lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1535844827/…