1:風吹けば名無し: 2020/08/25(火) 17:05:28 「吾輩は猫である」を"I am a cat"としか訳せない英語とかいう欠陥言語wwywwyww 1 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 14:47:24.20 ID:oinQzxIz0 なんで世界の共通言語面してんの? 13 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 14:49:22.69 ID:Twrs/RLXp my name is "cat"の方がええやろ 21 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 14:50:31.03 ID:e7VVFhGr0 >>13 名前はまだないんやが… 43 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 14:53:18 ID:N/2iV9eE0 >>13 これネタじゃなくてガチで言ってるぽいからおもろい 45 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 14:53:43 ID:fO0Vj8Oca >>13 もう二度とレスできないねえ 2:風吹けば名無し: 2020/08/25(火) 17:05:45 287 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:11:36 ID:JI8WQg63p >>13 「『吾輩は猫である』外国語訳は?現代翻訳のニュアンス、風雅」(1994・文芸論考) (略)英文学者でもある作家の石野禎一(52)「吾輩は猫であるを直訳するとI’am a catになってしまい、文芸の訳としてはあまりに滑稽ですよね。現在『吾輩は猫である』は10を越える言語で訳されて諸外国で出版されていますが、日本語翻訳の蓄積が浅いマイナー言語においてはもしかしたらこのような滑稽な直訳も存在するのかもしれません。ですが、英訳の歴史は古く漱石自身も英文学者であります。その代表作である本作の英訳については現代では『呼ばれるもの(be called)』の意を汲んでMy name is”cat”と置くのが主流と化しています。」 305 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:12:50 ID:cxbjjAigM >>287 これはやってしまいましたなあ 344 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:15:15.45 ID:hciUIISD0 >>287 またなんJ民が敗北したのか 370 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:16:39 ID:9RKvoKKU0 >>287 気圧され民ワラワラで草 6:風吹けば名無し: 2020/08/25(火) 17:07:23 はえ~ 9:風吹けば名無し: 2020/08/25(火) 17:08:30.84ID:jqi1WIBfa.net なんJ民さぁ... 10:風吹けば名無し: 2020/08/25(火) 17:08:33.15ID:QE6Vek9f0.net 336 :風吹けば名無し:2020/08/24(月) 15:14:30 ID:JI8WQg63p ワイがいま適当に書いた文信じてるやついて怖いわ 石野禎一でググってみ?そんな作家いないで 18:風吹けば名無し: 2020/08/25(火) 17:11:09 >>10 ほんと草 なんJ民掌くるくるしすぎてちぎれるんやないか? 22:風吹けば名無し: 2020/08/25(火) 17:13:21 >>10 こわい 69:風吹けば名無し: 2020/08/25(火) 17:22:32.14ID:SvvxzrsLd.net >>10 草 178:風吹けば名無し: 2020/08/25(火) 17:34:20 >>10 すげえ 11:風吹けば名無し: 2020/08/25(火) 17:09:37.46ID:KVdgLr9Ga.net 手のひらで踊らされるなんJ民ほんとすこ…